• ベストアンサー

音質(反射率)の良いCD-R

リッピングしたWAVファイルをCD-Rに焼いてCDプレーヤーで聴いています。かなり大手の某有名メーカーのCD-Rで立て続けに失敗しています。反射率が悪いのか、記録部分の輪郭がはっきりせず、CDプレーヤーにかけると駆動部分あたりでピーと言う雑音が出て気になります。おそらく読み取りエラーが起きているのでしょう。プレーヤーが壊れるのではと気になります。(雑音も気になる) これはというお奨めのCD-Rをご存じなら教えて下さい。10枚20枚と買って失敗、使わないまま捨てるのも忍びず。以前は太陽誘電のThat'sと言う国産商品があったのですが、最近見かけなくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

#7 & 9 です。 何回もすみません。 >トライアンドラーで探すしかなさそうですね。 そのようですね。 >頭文字がMの誰でも知っている日本を代表する企業 そんな酷いメディアは使ってないと思うんですけどねぇ。今でも腑に落ちませんねぇ。 >EACなどでリッピングすると、エラー箇所は何度も読みなおしてエラー修正します 確かに、Sucure Modeを使えばそういうことを行います。 しかし、読み直さなければならないほど酷いエラーは、普通のCDには、まずありません(burst+AccurateRip、で確認できます)。CDプレーヤーでも同様です(こちらは、プレーヤーのデジタル出力をパソコンでデジタル録音して、リッピングで取り込んだWAVとWaveCompareなどで比較すれば確認できます)。 今でも、CDプレーヤーはデータを取りこぼすような言われ方をする人がいますが、実質的には、そんなことはないと言っていいでしょう。 図書館のCDをよく借りる人は気にしたほうが良いかも知れませんけどね。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。傷や汚れがあると取りこぼしますね。雑音が入って、酷いときは再生が出来なくなります。M社のものでも一応雑音なしで再生は出来ていますから、そういう問題はないと思いますが、気になるのはピーピー音です。いったい何の音なのか? EACは修正率をレポートしてくれますね。どうしても修正不能なときはその旨も。

その他の回答 (10)

回答No.11

CD-Rメディアの問題でなく、ライティングソフトや装置の問題だと思います、光ディスクはデスク内にレーザーの熱で気泡を作り、その気泡の有るなしで反射率を大きく変えることによる記録です、また、可視光ではないので、可視光での反射率を気にしても無意味です。 高音質のCD-Rの機械は結構高価です。 私は現在も使っていますが、20年以上前のIOデーターのSCSI接続のドライブで、ドライブだけでも10万円で等倍速での書き込みしかできませんが、音質は非常に良いですし、100枚千円以下のメディアでも良い音で録音できます。 高速記録で2千円くらいのドライブで日本でいの良いメディアを使っても同じにはなりません。 業務用のこのクラスを使えば、安いメディアでも言われているような症状は出ないと思います(バッドディスクは安ければ必ずあるでしょうけど) https://tascam.jp/jp/product/cd-rw900mkii/top また安価なCD/DVDドライブのレーザーは4,5年でレーザーが寿命になることが多いです、(レーザーの動作時間で寿命が決まるので、殆ど使わなければ10年以上も持ちますし、毎日長時間使えば1年以内にダメになることもあります) 蒸気のようなエラッタがでるのであれば、レーザーダイオードが劣化している可能性が高いですので、ドライブ交換が基本となるでしょう。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 確かに媒体ではなく書き込みデバイス(光学デバイス)の問題があるのかも知れませんね。私が使っているのはソフマップで買った2500円のASUSです。結構な安物です。それ以前はLG電子の2000円、東芝製の中古品でした。すぐ壊れるので今までに3度交換しています。焼き付け速度は最低(8~16倍)にしています。 でも今度の問題は明らかにデバイスではなく媒体の問題です。同じ安物ASUSで焼いても、ちゃんと焼けるものとそうでないもの(記録部分が不鮮明で、ピーピー音がする)があります。駄目なものは今のところ某M社製だけです。That'sはまったく問題ありません。アーThat'sが欲しい。

回答No.9

#7です。 >TDKを買えばいいですか いやいや、あくまで確認のために紹介しただけで、今後のメディアとして紹介したのではないんです (^^;; 紹介したTDKメディアは、[That's]同様に、あくまで流通残です。TDKの記録メディア事業部門はImationに身売りされ、そのImationも記録メディア製品事業から撤退していますから、新たなTDKブランドメディアはもう発売されていないと思います。 >Ritekもいいですか。 いやいや、これも困っちゃうんですが、質問者さんが試されてうまくいっていないメディアがこれに該当するか、近いメディアじゃないかと思われるんですよね。怪しげなソフトになっちゃったかも知れませんが、Nero Discspeedなどのソフトで読めば製造メーカーもわかるんですが・・。 >CD再生は読み取りエラーがあっても読み飛ばすだけ いえいえ、CD-DA規格に基づくエラー訂正が行われて、それでダメなら前後から計算して補間という穴埋めをします。補間まで行くことはほとんどなく、すべて元通り復元されるのが普通です。 だから、今回の現象がなんか腑に落ちないんですよね。 >当該某メーカーのもの以外は大方問題ありません。 某メーカーで問題が起きた後も、他のメディアに書き込んでも問題なし、ということですか? なら、その某メーカーメディアと、問題ないメディアの違いをはっきりしたいところですね。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 これはと言ったものはなさそうですね。トライアンドラーで探すしかなさそうですね。 某メーカーは頭文字がMの誰でも知っている日本を代表する企業です。CD-R自体は台湾産ですが。 そうですよねリアルタイムで高速で再生しているのに、いちいち読み直しは出来ませんよね。EACなどでリッピングすると、エラー箇所は何度も読みなおしてエラー修正しますが、プレーヤーではそういうことは出来ませんよね。 現象(ピーピー音)は私にも理解できません。今のところ問題のM社製CD-Rだけに出る現象です。何度も差し替えて試しました。

回答No.8

確かに一昔前は「太陽誘電」社の Disc だけを信頼していましたが、今では CD (Compact Disc) を含む DVD (Digital Versatile Disk) Player は購入した Contents Media の Data を PC に転送する際に用いるだけですので CDR や DVDR の類いには見向きもしなくなりました(汗)。……もともと CD の Mechanism には以下のような懸念があって信用していませんでしたし……。 CD の Pick Up Mechanism は駆動 Arm に固定されているわけではなく、Actuator と呼ばれる上下左右に微妙に稼働する架台に懸架されています。 この Actuator……作動範囲は極めて微々たるものなのですが、動作速度は極めて速く、それこそ超高速で振動して (ブレまくって) いるようにさえ見えるものです。 私は昔、MARANTZ CD80 という Side Panel を外して CD Mechanism を横から見る事ができる CD Player を購入して回っている CD Disc を横から観察した事があるのですが、Disc に縁が上下 1mm ほどの範囲で盛大に振動して (ブレまくって) いるのを見て肝を潰した覚えがあります。 CD というものは約 200rpm (200 回転/分) から 460rpm で回転する直径 12cm の Disc 面に 0.5(W)×0.15(L)μm しかない Pit と呼ばれる凸凹がびっしりと刻印されているものですので、Pit の大きさを目に見えるほどのものに拡大して考えると途方もない世界が出現します。 仮に 1000 倍に拡大して Pit の大きさを何とか視認できる 0.5×0.15mm にしたとしましょう。 この Pit は Music CD の場合、1.2mm の厚みを持つ透明な樹脂層の底に貼られた Alumi' 層に設けられており、CD Pick Up は回転力で上下に揺動する CD に縁にぶつからないよう CD 面から 1mm 以上離して設置されています。 これを 1000 倍すると CD Pick Up は Pit から (1.2mm + 1mm以上) × 1000 で 2.2m 以上離れていることになります。 直径 12cm の CD は 1000 倍すると直径 120m、これが 200rpm から 460rpm で回転するのですから CD の縁から 5mm の所にある Pit 達が 200rpm で回転しているとすると Pit 群は秒速 1.15m と人が歩く速度ぐらいで流れていることになり、これを 1000 倍すれば幅 0.5mm 長さ 0.15mm の Bar Code みたいなものが Glass のような 1.2m もの厚みを持つ Glass のような透明樹脂の向こう側 (裏) に貼られていて、その Bar Code から 2.2m も離れた所に PIck Up を置き、1000 倍された秒速 1150m、つまり Jet 戦闘機の最高速度よりも速い速度で Bar Code が吹っ飛んで行くのを正確に読み取っている事になります。……想像を超えるというか「何なんだ、この世界は!」ですよね(^_^;)。 その CD は上述したように回転力によって上下左右に、1000 倍すれば 1m も振動していますので、光学機器である Laser Pick Up は超高速で振動しながら吹っ飛んで行く Bar Code の 1 本 1 本に正確に Pint を合わせるべく Actuator が、ICBM (大陸間弾道弾) を撃ち落とす SM3 Block II 弾頭制御 Rocket (これも Actuator と呼びます) のように上下左右に物凄い勢いで PIck Up を動かしているのです。……そんな機構、毎日何時間も動かして、何年にも渡って愛用し続けて行く機器として信頼できます? ちょうど Camera の手ぶれ防止機構が Lens や Image Sensor を上下左右にもの凄い勢いで動かすようなもので、Image Sensor を動かす Actuator はそのまま Sensor の埃を払い落とす Dust Remover にもなっていますね。 Camera の手ぶれ機構が作動する時間なんて短いものですし、ICBM 迎撃 SM3 Missile の動作時間も数分にも満たないものですが、CD Player の Pickup 部はずっとずっとずう~っとぶっ飛び続けますし、超高速で機構を動作させる Motor が発する Noise が Data 転送径路に悪さするのも当たり前ですよね。 この Actuator を動かす機構がヘタレてくると CD の読み込み (書き込み) に支障を来すようになりますので、古い CD Player が書き込み誤差の大きな CD を読み込めなくなる (中国製 Music CD で縁の部分に記録された音楽を読み込めないなんてのもこのせいです) 事が起き始めます。 こうした事態を防ぐには CD Disk が振動しないよう、Turn Table に乗せて回したり、Clamper で CD を挟み込んでしまうという手法があり、PINOEER 社や CEC 社、TEAC (Esoteric) 社の CD Player などに採用されていましたね。 でも昨今では「そんな高価な Mechanism を要する CD Player なんて用いずに SSD (Solid State Disk) に Data を置く PC Audio にすればいいじゃん!」という考え方もあり、私は PC Audio 派に転向してもう 15 年になります(^_^;)。 HDD (Hard Disk Drive) 時代の PC Audio は割り込み動作と呼ばれる動作に阻害されて HDD からの Data 出力速度が音楽再生に追いつかない事がありましたが (特に Video Data と一緒に再生するとよく起きました) HDD に貯め込んだ膨大な Data から観聴きしたい Data 群を Partition を施した PC 内蔵の SSD に転送して再生すればそんな問題は皆無になりました。 CD は 650MB、DVD は 7GB、BD でも 25GB……これに対して 1 万円も出せば SSD なら 250GB、HDD ならば 4TB もの製品がありますし、SSD/HDD ならば Disc を交換する手間が要らず、小容量の SSD と大容量の HDD を所有して大容量 HDD に全ての Data を保管しておけば小容量 SSD に編集して Copy した Data は何時でも消去して入れ替えることができる上、大容量 HDD が一杯になったらその頃には同じ値段でもっと与亮が増えている HDD を購入して Data を Copy すれば良いことですので Disk Media が増えて置き場に困る心配もなく、DAC (Digital Analog Processor) 以降の System は従来の Audio 機器と同様にいろいろと手を加えて楽しむ事ができる上、Digital Data も SSD に Copy する際に Software でいろいろといぢれるとあって、今や PC Audio 様々です(^_^)/。 回答になっていなくて申し訳ありませんが、私なら PC Audio に転向されることを御勧めしますよ(^_^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

dragon-man
質問者

お礼

詳しい解説、有り難うございます。私ももうCDの時代ではないと思い、ハイレゾ再生のこともあり、デジタル記録のままHDDからストリーミング再生するネットプレーヤーにしようかと思っていますが、まだCDプレーヤー健在で使い続けています。それでお聞きしました。何か品質のいいCD-Rはないものかと。 話は違いますが、私のCDプレーヤーはパイオニア製で、レコードプレーヤーのようなターンテーブルがあります。その上にレコードと同じように記録面を上にしてCDを置くと、上から読み取りヘッドが下りて来る構造です。ターンテーブルしっかりした作りで、回転中ほとんど振動や上下動がありません。(だからピーピー音がするのが不思議です)パイオニアは好きなオーディオメーカーで、ネットプレーヤーもパイオニアにしようと思っています。

回答No.7

初めて聞くような現象です。 正直なところ、メディアのせいとも思えないのですが、 とりあえず、(生産終了してしまったとはいえ)今でも太陽誘電のメディアは手に入らないこともないので、それで試されたらいかがでしょうか。 例えば、 https://www.amazon.co.jp/TDK-700MB-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-5mm%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%85%A5%E3%82%8A-CD-R80PWDX10B/dp/B0013U1V36/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1511600766&sr=8-5&keywords=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD+CD-R しっかし、今の太陽誘電メディアは恐ろしく高いのが多いですねぇw 日本の有名ブランドのCD-Rで台湾製なら、製造メーカーはRitekとかCMCとかでしょうから、太陽誘電と同じくらいの品質のメディアを製造できるはずなんですけどね。色素はフタロシアニンになっちゃいますが・・。 なお、金反射層メディアの話が出ていますが、今のドライブは金反射層メディア用の書き込み設定なんて持ってないですから、使わないほうが無難かと思います。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 確かに今の太陽誘電は高いですね。昔は安かったですが。TDKがOEMやっているようだから、TDKを買えばいいですか。Ritekもいいですか。一度試して見ます。 私も初めての現象です。再生していたら(再生音は普通)プレーヤーの回転盤あたりからかすかにピーピー音が聞こえて、気になりました。当該某メーカーのもの以外は大方問題ありません。CD再生は読み取りエラーがあっても読み飛ばすだけと思っていましたが、何かエラー処理でもしているのでしょうか。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.6

プレーヤーの駆動部から出るノイズということは、メディアのせいではなく、プレーヤーの駆動部自体の劣化や故障が原因だと思います。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 ちゃんとしたCD、CD-Rでは出ないのです。

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3411)
回答No.5

いや、CD-Rの良し悪しなんて、 ドライブと書込み速度でカバーできると言いたいのです・・・ そりゃ昔は太陽誘電のマスター何とか(1枚1枚に防塵シール貼ってあるCD-R)使ってましたが、 結局CD-Rによる差よりドライブによる差の方が大きい気がしたので、 ドライブを優先にしたし、何よりどんなに頑張っても 今のメモリーオーディオ?の方が高音質・・・ 何か色々書きましたが、おススメは ・インクジェット対応”ではない”CD-R(音質に影響します) ・マクセル、ビクター、太陽誘電などメジャーな所(寿命に影響) ・書込み速度は8倍速ほど(音質に効果絶大) にするのをおススメします、書き込み速度が結局CDRの品質より音に影響してきます https://www.amazon.co.jp/dp/B000AD7O4W/ref=sspa_dk_detail_3?psc=1 (レーベル印刷できないツルツルなタイプ、こんなCDRがおススメです)

回答No.4

はじめまして♪ 一般的に、市販のCDに比べれば、おおよそ80%の反射率。とも言われるのがCD-Rです。 反射率が良い=音が良い と言うのは、短絡的過ぎです。 まぁ、反射率が低いよりは、多少良いとは思いますが。。。。 私自身も、長い事CD-Rなどを多用しています。そして読み取れなくて、全く再生出来ない。というケースにもたくさん遭遇しましたし、十数年前の激安バルク品では、同じ物を3パック購入し、そのうちの1パックは50枚中48枚が書き込みエラー、残り2枚も一ヶ月もせずに読み込み不能に成ったり、、でも一緒に買った同じパック品は、ほんの数枚だけ焼き込みエラーに成ったダケで、大半がオッケーでしたねぇ。 今では、品質管理もそこそこ良いので、聴いた事も無い激安ブランドでも、まぁ滅多にエラーは出ないように思っています。 それよりも、焼き込みドライブメカと読み込みドライブメカの消耗という部分も気になります。 私も数台のコンピューターで焼込んで、焼き上がり?見た目の色変化に違いを感じた事もありますし、焼き上がりの色が薄いCD-Rは、一番酷使していた当時のカーコンポでは再生出来ず、CDラジカセやCDプレーヤーではオッケーでも、他のコンピューターのドライブでも読み取りが不安定だった、という経験もあります。 そして、かれこれ光学ドライブは十数年の間に6~7台は使い潰しました。 非常に高額な製品も、安価な製品も、多少の違いは在りますが、消耗品で在る事は間違いない事実です。 また、不思議な事に、CDがダメに成ってもDVDはオッケーとか、その逆もあったり、、、(全く同じメーカーの同じ型番のドライブメカで)という経験もあります。 光源と成るレーザー発光素子も、LEDの一種で、発光時間により徐々に劣化し、焼き込みも読み取りも浅く成ってくると、組み合わせ等で正しく動かないケースが出て来るのです。 開発当初は、非常に高度な製造技術が必用でしたので、高価に成っても優秀な国内製造品の信頼度が圧倒的に高かったのも事実ですが、製造技術の進歩で国内工場でなくとも十分良質な製造が可能に成ったり、そもそも国内企業の多くが設備費用や人件費等が安く済む、国外工場での生産にどんどん切り替えて、より良い物を安く供給するようにしたのですし。。。。 CDプレーヤーの駆動部から異音が出るのは、ほぼ間違いなくCDプレーヤー側の問題でしょう。 CD盤は結構高速回転していて、ごく僅かな中心のズレ、盤の上下ブレなどに、レンズ部分でピントが合うように追従する駆動部が在って、その可動部に用いられたサスペンション系の劣化が進みますと、妙な振動や、それに伴う異音が感じ取れる可能性もあります。その他に、プックアップを移動させる部分とか、ディスクを回転させたり、ディスクを保持したりする部分での影響等も考えられます。 極々僅かな音質論では、何事も理想型をヨシ。とする意見が在るのは事実ですが、一般論としては反射率が高かろうが低かろうが、読み出した信号をデジタル信号に正しく整えられれば、正常な音が得られる。という事ですので、CD-Rの反射率と音質、直接的な相関関係には無い。と考えた方が良いと思います。 あと、あくまで個人的感想ですけれど、焼き込みに用いる光学ドライブ、安物は動作音が大きく振動も多い。と感じています。 (7万円台のドライブと、3980円のドライブを比べる事に、意味が在るのか??笑)

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 いろいろ教えてもらいましたが、某メーカーのものを何十枚か買ったらどうも良くないので、皆さんがお使いのこれはいいというものを教えてもらいたくて質問しました。どうも質問の仕方が悪かったようで。以前買っていた太陽誘電はいいです。でもなくなってしまった。ヨドバシにも売っていない。

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3411)
回答No.3

書き込み速度を落としては? 日光にさらされてる露店販売のジャンクCD-Rでもない限り、 作成したてのCD-Rが読み込まななんて事は無いと思いますよ・・・ 書込みドライブが経たってるとか、書き込み速度が速すぎるとか、 PCケースが振動してるとか・・・ 自分のPCは振動で轟音(FANがフル回転したような音)が発生したので、補強しました

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 読み込まないなんてことはありません。再生音質もまずまずで特段の不満はないのですが、プレーヤーのターンテーブル(パイオニアでターンテーブルに載せる奴)かすかなピーピー音がするだけの問題です。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4708/17433)
回答No.2

CDプレーヤーはCD R対応のものでしょうか? 違う場合は基本的にプレーヤーが対応していないのが原因となります。 昔言われてたのは反射膜が金のものは反射率が高い・・・だったかな・・・ MITSUI GOLD AK200WX0A  ホワイト プリンタブル CD-R 1枚 (1枚包装x25枚) https://www.amazon.co.jp/MITSUI-AK200WX0A-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-1%E6%9E%9A%E5%8C%85%E8%A3%85x25%E6%9E%9A%EF%BC%89/dp/B00WMQTFTM/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1511509504&sr=1-2&keywords=cdr+%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。再生音はまったく問題ありません。プレーヤーの駆動部から出るピー音が気になるだけです。 MITSUIGOLDですか。初めて聞きました。探してみまます。

回答No.1

質問者様がご使用のCDプレーヤー自体の不調ではないでしょうか? 一度レーザーレンズを専用のレンズクリーナーで、掃除してみては如何でしょうか?

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。クリーニングはやっています。某メーカー製の(と言っても台湾製ですが)以外は問題ないので、CD-Rの問題だと思います。

関連するQ&A

  • CD-Rの反射率について

    音楽CDをCD-Rに焼いたのですが、コンポでは聞けるのですが、車では聞けたり聞けなかったりします。でも、以前焼いたRITEK製のCD-Rは普通に聞けるんです。全く聞けないならまだしも、聞けたり聞けなかったりするのはやっぱり反射率の問題なのでしょうか?また、それならば反射率の高いCD-Rはどこのメーカーのものなのでしょうか?噂では太陽誘電はかなりいいと聞いていますが・・・ちなみに、私が使っていたのはTDKのやつでした。

  • 音楽CDからCD-Rへの録音の際の音質について

    CDをCD-Rに録音するとき、 パソコンにwmaで取り込んでから、CD-Rに焼くのと wavで取り込んでから、CD-Rに焼くのと B'S Recoderで直接CD-Rにリッピングするのとでは、 どれが一番音が良い音質でCD-Rに焼けるでしょうか?

  • CD-R(メディア)について!!

    CD-R(メディア)について!! 私が使ってるPCは『FUJITSU』の『FMV-BIBLO NB40S』です!!CD-Rの最高書き込み速度は24倍速です!!前にこちらで質問させていただいたときに太陽誘電のThat'sをオススメされました!!太陽誘電のThat's以外に使ってるPCと相性がいいCD-R(メディア)は他にございますでしょうか??もしあれば教えて下さい(><)

  • 安価なCD-Rに音楽焼いても様々なCDプレーヤーで聞けますか?

    すいません、アドバイスください。 ミュージシャンを目指してて、 色々なデモCDオーディションにデモCDを送ってて、 今まではずっと電気屋さんに聞いた 「どんなプレーヤーでも再生できる安定性がある。」という太陽誘電のCD-Rを使っていました。 PCで焼くのではなくレコーディング機器(MTR)というもので焼いています。 太陽誘電のThat'sってゆうやつ1枚40円くらいするんですよね。。。 だんだん出費が痛くなってきて、 安価なCD-R(1枚10円とか20円とか)ではやはり再生機器によっては再生できないんでしょうか?? 『あきばお~』とかで出てる激安CD-Rでそれなりの音質で再生できるならそっちを使っていきたいなぁと思っています。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • WAV形式の音楽データをCD-Rに保存。容量

    たくさんWAV形式にした音楽データがあるのですが 保存しようと思って普段使用しているCD-Rにデータを保存しようとした所 容量が足りませんでした。 曲数を減らしてもあまり入らなかったので 良かったら教えてほしいのですが ちなみに今使ってるのは太陽誘電That'sの700MB 48倍速のです。 太陽誘電製のが好きなので、太陽誘電のでお願いします。 上記の場合、何MBのを購入すればたくさんデータ入りますでしょうか? ※ちなみに音楽をCD-Rに入れて、CDデッキ等で聴くようにするのは上記のCD-Rでたくさん入って ちゃんと出来てますので大丈夫です。 WAVデータを一応、保存しておきたいので それについてなので、宜しくお願い致します。

  • CD-Rの倍速について

    PCはCD-Rへの書き込みは24倍速、となっています。 1、そこで太陽誘電の32倍速のCD-Rに音楽の書き込みをすることは可能なのでしょうか?? 2、また、もし倍数が逆な場合(PCの書き込み速度が32倍速、メディアが24倍速)も可能なのでしょうか?? 3、商品に、That's(太陽誘電)と書いてあるのですが、太陽誘電はThat'sという名に変更したのでしょうか?? 以上の3つをよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 古いプレーヤーでも再生出来るCD-Rは?

    11年前に買ったMDコンポを使っています。 パソコンでは雑音なく再生されるCD-Rが大きな雑音がのって再生されます。 調べたら裏が緑がかってるCD-Rはレーザーの反射が弱くて古いプレーヤーではうまく再生されないようです? やはりその国産CD-Rを見たら裏が緑色でした。 また、100円ショップで勝ったCD-Rは裏が銀色で雑音なく再生されるのですが、音が少し変な感じになります。 どなたか古いプレーヤーでもうまく再生されるCD-Rを知らないでしょうか? それか、裏が銀色のCD-Rのメーカーや種類があれば教えてください。

  • 認識率の高いCD-Rについて!!

    CD-RをPCで焼いて、7年前の純正カーCDドライブ(トランク内6連オートチェンジャー)でたまに認識されないことがあります。CD-Rメディアは国産の太陽誘電、SONY,TDK、マクセル、PANOSONIC等々使っていますが、やはり太陽誘電That'sがいいようにあります。しかし、太陽誘電以降のものは太陽誘電OEMなので一緒だとも聞きます。 問1 皆さんはメーカーにこだわりがありますか? 問2 コピー焼きの倍速はminimamがいいのかmaxがいいとか×8がいいとか、主主様々言う人がいますが、どうなんでしょうか? 問3 認識されない時、車を停車させ、オートチェンジャーに差し替え、認識させますが、他の方法(レンズクリーニング等)ありますか? 問4 スポーツカーなので、サスが硬く針(レンズ)飛びがありますが、いい方法はありますか? 教えて下さい。

  • CDからリッピングしたものと、デジタル入力したものとは、音質は同じ?

    CDからリッピングしてWAVにしたものと、 CDプレーヤーからデジタル出力してパソコンにデジタル入力してコピーしたWAV とでは、音質が違うのでしょうか? WAVCOMPAREも使ってみましたがよくわかりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • CD-Rで焼いた時の音量

    リッピングしたCDをメディアプレイヤーで焼いています。 そのCDをコンポで再生すると音が小さいです。 (市販のCDと比べてです) どうすれば、録音の音量を上げられますか? リッピングする時に使っているソフトは「CD2WAV32」というものです。それか、メディアプレイヤーで直接です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう