• 締切済み

おっさん、おばさん呼ばわりに腹が立ちますか。

ice rub(@icerub)の回答

回答No.11

質問者さんより年齢は上ですが高度なスルー能力を持っていますので、自分がそう呼ばれても腹など立ちません 20代の女性が明らかに30代くらいの女性をそう呼んでいても、同様です

関連するQ&A

  • おばさん呼ばわり

    犬の散歩で時々会う犬仲間のおばさんに一人、おばさん呼ばわりしてくる人がいます。 確かに年齢的には子供がいても不思議ない年ですが、 独身なので犬に対しては姉のつもりです。 「○○ちゃんのママ」と犬のママ呼ばわりされるのは、 年齢的にもまぁ仕方ないとして受け入れましたが、 親世代の人に「おばちゃん」と初めて呼ばれた時は、 家に帰ってから大騒ぎしました。 その方の犬が人懐っこくてじゃれてくるのですが、 その度に「ほら、おばちゃんの服汚しちゃうからだめでしょ」的な発言を毎回言います。 初めておばちゃんと呼ばれた時は衝撃を受けつつ、 「おねえさん」ですと訂正しようか迷いましたが、 おばさんに見えてるんだから仕方ないとスルーしました。 しかし、会うたびに言われるので段々モヤモヤしてきました。 よく会う犬仲間の中高生が気を使って「オネエサン」と呼んでくれてるのに、 なんで親世代の人におばちゃん呼ばわりされなきゃならんのか。 昨日、そのおばさんが他の妙齢の女性をやはり「おばちゃん」と呼んでいました。 この方は妙齢の女性に気を使うということができないようです。 他の方はすごく年上の方におばちゃん呼ばわりされたらどうしますか? いい年なのは確かなのに、オネエサンと訂正したら変でしょうか? でもほんとに不愉快なんです。

    • ベストアンサー
  • おじさん、おばさんに、[お]を付けないのは?

    おじさん、おばさんに、おをつけておおじさん、おおばさんと言わないのは、なぜですか?お父さん、お母さん、お爺さん、お婆さん、お兄さん、お姉さんは付けられますね?

  • なぜおじちゃんおばちゃんは食べさせたがるのか

    おじちゃん、おばちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん…年上の大人たちは何故年下にご飯やお菓子をたらふく食べさせたがるのでしょうか。食べても食べても出てきます。適量というよりも、残す・残されることを前提に盛った量がきます。うちだけかとおもったのですが、全然関係ないイベントのお手伝いをしたときもそんなかんじでした。 なぜでしょうか?

  • 40代をおばさんって呼ぶことについて

    40代前半の女性が集まっていて、小学生の男の子たちにむかって、「こちらのおばさんたちが遊んでくれるよ」とか、この世代の人達に小学生に”おばさん呼ばわりする”のは失礼なことになりますか?

  • 祖父母の兄弟姉妹(おおおじ、おおおば)をなんと呼んでいますか?

    祖父母の兄弟姉妹をおおおじ、おおおばと呼ぶことはわかっています。 しかし、実際に話をする際、なんと呼んでいますか? ○○おおおじさん、○○おおおばさんでは変な気がします。 かといって、○○おじさん、○○おばさんでは、自分の父母の兄弟の呼び方と一緒になってしまいます。 無難に名前で○○さんと呼べばいいのでしょうか。 私は祖父母と話すときにはじいちゃん、ばあちゃんと呼んでいます。 しかし、その祖父母の兄弟姉妹を○○さんと呼ぶのはしっくりきません。 私が20代でおおおじやおおおばが70代や80代のせいかも知れません。 失礼にならない良い呼び方はありませんか。 ご存知の方は教えてください。

  • “あらふぉー”女性を婆呼ばわりできるのは何歳まで?

    “あらふぉー”女性を婆呼ばわりできるのは何歳まで? 十代の男性がアラフォー女性を婆呼ばわりするならば,良いことではないにせよ,年の差ゆえに理解はできます。しかし三十代半ばの男性が,自分と数歳しか違わない女性を婆呼ばわりするのは明らかにおかしいし,アラフォー女性の側もあまりいい気分はしないと思います。はてさて,アラフォー女性の皆様,何歳くらいまでの男性であれば,婆呼ばわりされても許せますか? 別に回答はアラフォー女性に限定はしませんので,どんどん回答をお寄せください。

  • 女性は30歳すぎたら・・!?

    男性は30歳しぎてもジジィとかおじさんとか言われないのにどうして、女性だけ30歳過ぎるとババァとかおばさんって言われるんですか? 50歳過ぎぐらいのくそジジィが30代ぐらいの年下の女性にむかって 「おばさん」と言っているのを聞いたことがあります。なぜ!?? で「あんたこそいくつなの」??とつい言いたくなりました。 教えて下さい ついでに自分より年下のくせに「おばさん」といったことがある人もどうしてそういうこと言うのか是非教えて下さい。

  • 女性はおばさんと言われると

    必要以上にムッと来るのは何故でしょうか。 おばさんと言うのは悪い意味でなく、落ち着いた大人の女性、温かみのある女性と 言ったプラスの意味合いもあるのですが。。。 それを同世代の女性に聞いたらお前の価値観で言うなと言われました。 かく言う私もおじさんですが、おじさんと言われても抵抗ありません。

  • おっさんが河内なら、おばはんはどこ?

    先ほど、I-Podをシャッフルにして聴いていたら、『河内のおっさんの唄』が流れてきました。 何故そんな唄を入れていたかは別として(汗)、ふと疑問に思ったことがあります。 「河内のおっさん」とはよく言うけれど、「大阪のおっさん」はそんなに聞かないかも? いや、こちらは多少は聞くかもしれないけど、「河内のおばはん」はもっと少ないかな? まあ、これも私の個人的な印象なのかとは思いますが、それを確認したいのでアンケートを取らせて下さい。 皆さんが「おっさん」「おばはん」「おじさん」「おばさん」などなどから連想する地域は、どちらでしょうか。 因みに、私の場合を例に上げると、「河内のおっさん」以外では、 「大阪のおばはん」(かなり定番化?) 「沖縄のじいちゃん」(長生きの人が多いから?) 「静岡のおばさん」(サザエさんの影響?) 「横浜のおばさま」(遠縁のイメージ) 「広島のおじき」(『仁義なき戦い』かな?) といったところです。まあ、あまり参考にならないと思いますが・・・ 宜しくお願いします。

  • おじさん・おばさん

    何故おじさん達はスポーツ新聞が好きなのでしょうか?特に若い頃スポーツをやっていなかった人でも好きなようです。ま、単純に観戦好き、というのはあるにしろ、毎日駅で買うというのではなく、取っている人まで居たりして。 それと、何故おばさんは飴を持ち歩くのでしょうか? よく、職場のおばさんが黒飴とか、自分だったらまず買わない飴をくれます。飴の他にも、食べもしないのに色々な菓子類を買っておき、人にあげたりしています。(飽きたから?) スポーツ新聞も結局は捨てる訳ですし、菓子も人にあげたり、場合によっては捨ててしまったり… 捨てる余裕のある、おじさん・おばさんの為に年金を納める必要はあるのでしょうか?