• ベストアンサー

大学生女です。 同じ学科の女子5人で12月に飲み会

大学生女です。 同じ学科の女子5人で12月に飲み会をすることになりました。ですが私はお酒がとても弱く、また大人数でわいわいするのも嫌いなのでできれば行きたくありません。 でも普段仲良くしてる子にそんなこと言いづらいので、楽しみにしてる風を装ってドタキャンしようと思ってます。ドタキャン理由は何が自然だと思いますか(大学の後に飲み会があって、大学には普通に行くので、「体調が悪くなった」は使いにくいです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

そうゆうのってどうしても雰囲気が伝わってしまうので, 私のお勧めは,とにかく最初行く。で少しでもつまんないなぁと思ったら,急激に偏頭痛で,帰る。普通にしていてちょっとトイレであとは,いま偏頭痛の兆候でこれ以上いると酷くしそうだから帰るね。 おそらく女子5人いれば偏頭痛がそうゆう物だってのは知っているでしょう? 私の狙いは,そうゆう飲み会ってそれぞれみんな実は,楽しみしているばかりでは無いってことなんです。(底抜けに好きな人はいますが,5人もいればあなたと同じような気持ちの人もいるのです) なので,実際に行ってみると実は思っていたよりも楽しかった。 というケースが多い物。もちろん最悪の飲み会ってのもあるのでその場合には偏頭痛で帰る。その行かず嫌い(食わず嫌いみたいな物)の心境は結局あなたの中にすこし影を作ってしまいます。そうゆう変な影を作るぐらいなら一度体験してダメなら今度からパス。でいいと思うのです。 何事も経験とか安易なことはいいませんが,仲良くしている友人であれば今後その嘘で自分がすこしだけしんどくなるので,それなら一度行ってみてから判断してもいいのかな。と私は思います。

L-ELF53
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます!! 確かに嫌だなーと思いながら行くと雰囲気はどうしても伝わってしまうものですよね…。去年も飲み会やったんですけど大人数だと会話に入れなくて、なんか一人だけ盛り上がれなかった記憶があります💦 偏頭痛、参考にさせていただきます…!!💦🙇

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.2

風邪で、充分だよ。なんで、大学生って、ほんとに、酒呑むよね。 勉強しろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会で大人しい子としゃべるには

    大学で、飲み会は良くある事だと思います。私は決まって飲み会をするメンバーがいます。男5人位と女子5人位なんですが、特に男女間は普段接していないんですが、なぜか飲み会をするとき一緒にやります。普段は全く接しません。変な話ですよね(笑)。所で、この飲み会の事なんですが、このメンバーで定着してこの前2回目の会をしたんですが、そのときに一人気になる子がいました。自分からはほとんどしゃべら感じです。女友達との間ですこし、しゃべって終わりな感じです。 かわいいので、しゃべりたいと思うんですが、あんまり人数がいない飲み会なんで、その子だけに話しかけると気があるかのように思われてしまうと思うんです。さりげなくその子に対してフリをいれたり出来る面白い質問とかネタあったら教えてください。

  • 学科の飲み会について

    上に書かせていただきました通り学科の飲み会について質問と言いますか、アドバイスをしていただけたらと思い今書かせていただいてます。 自分は今大学1年生です。 授業もそろそろ終わり、高校までとは違った長い春休みが始まります。 昨年の夏休みは時間の使い方が上手くいかなかったと思っていて、今回の休みはより有意義に過ごしたいと考えています。 そこで来週末に前述の飲み会があるということでまず行こうかどうか少し迷っています。 昨年から学科の飲み会のようなものが数回あったのですが自分は1度も行きませんでした。 理由としては都合が悪い日だったのと自分が行っても…という気持ちです。 自分は自分であまり言いたくはないですが、口下手というか人見知りするというかとても人間関係を築くのが下手です。 自分なりに分析してみるとやはりありのままの自分をさらけ出して相手から傷つく言葉をかけられたとしたら、ということを無意識に考えてしまい当たり障りのない態度をとってしまうことが原因の一つだと思います。 つい1年程前まではそのような状態に何の危機感も感じていませんでしたが、最近になって特にそのような現状に危機感を持ち始めるようになりました。 一つに自分が考えていた以上に周りの人は僕に気を遣って話題を振ってくれたりしていたと思います。 そんな善意に昔の自分はほとんど気付いていなかったのです。 それに1番の問題は当たり障りのない態度でいることでその場は何とかやり過ごせますが、自分自身そんなんじゃ全く人間関係を楽しめていないことです。 せっかく一度切りの人生、自分から積極的に働きかけていくことの必要性を感じ始めています。 また自分は生まれてこのかた恋愛経験をしたことがありません。 かわいいな、と思う人がいたとしてもそれで終わりで自分から話しかけようともせず、相手から働きかけてきたら、考えよう、くらいの気持ちでした。 というよりもまず女の子と話すことがあまりなく、そういった意味でも女性慣れしていません。 これまでは自分があまり話すのが得意ではないということで自分から働きかけなくても良いと無理に納得させてきたところがあります。 ただ、これに関しても受け身の一面が出てしまっているのは確かで、これでは自分が好きだと思った人と仲良くなったりできる可能性が一気に低くなってしまうし、実際そのような相手次第、なんて考えかたというのはやだなと最近思っています。 自分であまり言いたくはないですが、友人であったり、先輩からは彼女がいそう、というようなことを何度か言われたことがあります。 そういうような雰囲気を出してしまっているかもしれません。 でも本当は自分が傷つくのが怖くて、無理して強がった素っ気ない態度になってしまっているんだと思います。 特に中学校時代は特にそうで女子嫌いと疑われたことがあります。 ただ、自分はそんな強くないし、そういった弱い面も含めて少しでもさらけ出したいと思っています。 あくまで自分の人生なのでできるだけ自分のやりたいようにやりたいと思っています。 話が少しそれましたが、そこで今回の飲み会のことです。 正直自分はその学科の中での友人は数人で彼らは今回の飲み会には都合で行けないそうです。 ただこのような場を利用して新しいこと(自分から働きかける等)をして成長したいと思っています。 また、実はその学科内に話したことはありませんが授業で一緒だった人がくる予定でその人と少しでも仲良くなれたらと思っています。 ただ自分から変な感じで話しかけたら、それはそれで今後少し気まずいかなぁという感じです(2年生以降より同じ授業を取ることになりますので)。 いきなり話しかけるのは相手もびっくりするでしょうか? できれば好意を伝えたいとも思っています。 また、普段授業の中では無口な自分がいきなりテンションあげて話している姿が上手く想像できません。 そんなことしたことがありませんので… ただ、人の話を黙ってきっちり聞く際に自分をさらけ出すことはないとと考えると、どうすれば良いのかな、と思います。 内容はだいぶ支離滅裂になってしまってると思います。 この文章だけで回答者様に完全に伝えられるとは思いませんがこれまでの僕の状態を読んでいただきましたら、アドバイスのようなものをいただけたら、と思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 女子一人の飲み会を欠席したい

    大学生女です。 現在理系の学科におり、そこの研究室に所属しています。 理系の学科に4年います。 百何人のうちの数人の女子、ここには少しは馴れた状況です。 所属している研究室は30人、女子一人です。 本題として、次回ある研究室の飲み会に 欠席したいと考えています。 分かっています。コミュニケーションの場として飲み会があるということは… 研究の良し悪しに少し関わるなら、大人の成りかけとしては我慢してでも参加するのは分かっています。 しかし、先月の飲み会で数人からセクハラに遭いました。全員から受けるわけではなくても、皆が見過ごす、見なかったふりをするのが辛かったです。また、皆に話しかけるべき流れ、飲みながら聞こえる声で話のネタにされている自分、見せ物になっているのが怖く、涙が出ました。 社会人なら、そもそも女子一人、好き好んでこのコミュニティにいるんだから我慢しろと思われるのは分かっています。 甘えですが、休みたいです。 嫌だから、とストレートに言うのではなく どう言い訳すればよいでしょうか?

  • 同じ大学で同じ学科で同じサークルの子が気になります

    初めまして。大学一回生の女子です。 今気になってる人がいます。というか、もう多分好きになっているかなあという感じです(^_^; 相手は同じ大学で同じ学科、さらにサークルまで一緒の子です。 彼とは、グループ?みたいな感じで仲が良く、皆で遊びに行ったり飲みにいったりする仲です。 仲良くなり始めたのは、わたしがサークル関係のメールを送って、彼が男友達と遊ぶというのでそれに誘われたのがきっかけです。 わたし行動がすごくわかりやすくて、学科の子で知っている子は何人もいると思います(>_<) 彼が飲み会で寝ちゃいそうになったときも、一緒に運んで(?)一緒にいたりしました…(他の子もいたけど) 別の飲みでも彼に寄っかかってたという指摘を受けたり… 彼としゃべってるときは、明らかに違うと言われたりします。 だから、もしかしたらもう気づかれてしまってるかも。 昨日も飲みに飛び入り参加して、隣で飲んでました。 帰りに電車を待ってるとき、他の女の子がトイレに行ってしまって、女の子がわたし一人だけになってしまったんですが、なぜか話が下ネタの方向に… わたしはあんまりそういう話が得意じゃないので、前からその辺の男子にはやめてーと冗談っぽくは言ってたんですけど、もろその話ですごーく悲しくなっちゃって…ちょっと泣いちゃったんです。。 なんか、空気読めない感じですよね…女の子とか慰めてくれて、男の子の方も謝ってくれたんですけど、引かれたかなーと思っています。 普段はちゃんと話もできるし、お酒もたくさん飲むし、そんなキャラじゃないんです。 泣いてしまったことすごく後悔しています。 やっぱり引きますか??これ改善するにはどうしたらいいでしょう…? あと、やっぱりもう少し進展したいので、それに関してもアドバイスお願いします。 ちなみに、彼はメールが嫌いで、10通続けばすごく良い方です。 誕生日メールはくれて、冗談で何か買ってあげようかーとかは言ってくれました。 すんごいめんどくさい感じですが、もし良ければご回答よろしくお願いします!!

  • 飲み会やパーティー、合コンが嫌いなのっておかしい?

    大学生、男ですが、大人数の飲み会やパーティー、合コンが嫌いであまり行きたくありません。 仲の良い友達と飲み会やホームパーティーなら喜んでいくのですが・・ 理由としては、まず酒が本当に飲めません。チューハイ1杯飲んだだけでも顔がすぐ真っ赤になり、頭痛がします。この前も、アルコールが少し入った抹茶ミルク飲んだだけで、翌日寝込んでしまいました。 後、そのような異性が多く集まる集まりって出会い目的ばっかりで、ノリが無理です。基本的に初対面が多い集まりですし、いきなり馴れ馴れしく話しかけたりするのが苦手ですし、特に周りの男も近くにかわいい女子がいるかいないかしか考えていないし、何杯飲めるか競ったりしているし、嫌です。 この前も友達に、クラブや合コンに誘われましたけど全て断りました。そして、昨日もまた高校の友達にホームパーティーに誘われて「女子○人来るよ」って連絡きました。行っても知らない人ばかりだし行きたくないです。 自分は小学校、中学校、高校とずっとスポーツをしていました。また、普段はバイトをして、友達とスポーツしたり旅行したりごはんもよく行ったりします。 また、女子が苦手っていうわけではなくて、よく遊ぶ女友達もいますし、何人かとデートしたことあるので、かなりの内向的ではないと思います。ただこういう異性がいっぱい集まる大人数の集まりは嫌いです。こういう人っておかしいですのかね?友達からは「おかしい」って言われたり、「一生独身だよ」と言われます・・

  • これは悪い冗談だと思いますか?飲み会

    飲み会にて、これは悪い冗談ですか? A、B、Cは大学で同じ学科の友達同士。 課題を3人で終わらせ、飲みに行った。 Aはかなり酒が飲めるタイプだが、Aは体調が悪く飲み会の途中もめまいがしたり お酒もいつものようには飲めていなかった。 B「A、どうしたのー!めまいしてるし、大丈夫?」 A「昼間も立ちくらみしたしなんかおかしいな〜」 C「もう、つわりなんじゃないのー?」 A「違うよー!やってないし!」

  • 大学生です。飲み会のマナー、教えてください(>\<;)

    こんにちは。私は今大学生なのですが、お酒が苦手です。というか、飲めるし別に弱くはないんですけど、おいしいとも思わないし、酔ってはっちゃけたくないんです。 それで、サークルとかも飲みには最近行ってなくって、新歓のときぐらいしか飲み会に行ってないんです。それも、知り合いの先輩ばっかりだったから、超まったりで全然飲まなくてよかったし、好き勝手に話してたらよかったんです。 それが、今度授業の人たちと飲みをやることになって、行くことにしてしまったんです。 先生も来るらしくて、普通の学生の飲み会の雰囲気がどんなのかわからない私は不安で仕方ありません。 飲みたくない人はどんな風にしてればいいのか、とか、どういうことに気をつけてればいいのかとか教えてください!!(>_<)

  • 職場の飲み会‥付き合い…どこまで??

    職場の飲み会の誘い、付き合いはどこまで 一緒にお付き合いしますか…?? 特に男性のかた、いかがですか?? 私は女で、職場(人数:男>女の職場です)の飲み会は一次~二次会で帰宅していました(その時々の雰囲気によって‥) 自分の体調や次の日に支障がありそうなときはやむおえず、お酒をお断りすることもあります 同僚の女性は他の方もそうしていると思います 女性男性問わず色々考え方あると思いますが‥ 特に男性に、長時間飲み会の付き合いが多い気がしています… 男性の仕事(職場)の付き合いって断りにくいものでしょうか?? 普段も残業続きの職場で、 妻子が家で待っていても、子どもが体調を崩していても 割と 帰宅せずにいることが多い気がします 次の日に響くのでは‥と思うくらいお酒もかなり飲んでいますし‥ 確かに、一緒に食事をし杯を交わすことで 打ち解けたり、普段とれないコミュニケーションが図れることはあると思います が‥‥‥私は 正直.. お酒が無くても仕事はできるし 普段の職場でもコミュニケーションは図れるし、 ギスギスした人間関係でもないし、… 日頃も残業や休日出勤もあるのに、、家庭よりも飲み会に費やさなくてもいいのでは… と思ってしまうのです… (男性には外に7人の敵がいる‥とかいいますよね‥ 私の知らない人間関係があり、ご苦労もあるとは思っています‥ 男性のかた、質問不快に感じられたら申し訳ありません..)

  • 神戸女学院大学、同志社女子大学、立命館大学ついて

    私は一浪して現在、神戸女学院大学文学部英文科に合格している者です。 また、私は同志社女子大学表象文化学部英語英文学科の一般入試を受けるも、合格者最低点に14点足らず、不合格となりました。現在は追加合格者の結果待ちです。 神戸女学院の合格発表はつい昨日のことでしたので、それまでは同志社女子大学の後期試験を受けるべく、勉強していました。しかし、神戸女学院の合格がわかった以上、同志社女子は再受験しなくてもよいのではないか…と両親からも言われています。 そして、私は立命館大学文学部人文学科国際プログラムの後期試験も受けようかと考えていました。 予備校のスタッフに相談してみると、 ・神戸女学院も同志社女子もたいして変わらない。 ・「少人数教育」という面を考えるなら神戸女学院で良い。 ・立命館大学は挑戦する価値があるが、もし神戸女学院でいいのなら、受験しなくてもよい。 …とのことでした。 ちなみに私に性格は引っ込み思案です。 その点で神戸女学院は少人数教育を売りにしていますし、(募集定員も文学部英文学科で110人ほど)その点では私向いているのかもしれません。同志社女子の表象文化学部英語英文学科の募集定員は160人ほど、会話の授業は少人数制のようです。立命館大学だと人数も多いので、少人数でやる機会は少ないのではないか…と。 また、今のところ私は英語教員を志望しています。 でも企業への就職、という道も考えてはいます。 まとめますと私が聞きたいことは、 ・神戸女学院、同志社女子の両方に合格した場合、どちらの方が良いか?(世間体、就職面などいろいろな点から) ・立命館大学の後期試験を受ける意義はあるのか? …です。なるべく多くの方のアドバイスをいただきたいです。

  • 飲み会ではじけすぎました・・・恥ずかしいよーどうすれば?

    普段はおとなしくしてるのに、飲み会ではじけすぎました・・・。 ビールがこぼれてるーきゃーとかしょうもないことで笑い続けていたらしいの。 みんな大好きーとか。 いい年した女ですが、月曜日は普通にしていていいですか? 恥ずかしいよ・・・。 10代の子ならともかく・・・。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPadでスタートメニューが全画面表示されてしまう問題について解説します。
  • デスクトップに表示しているアプリアイコンが全画面状態のスタートメニューに移ってしまう現象が発生しました。
  • タブレットモードを解除しても問題が解決しない場合には、以下の対処方法を試してみてください。
回答を見る