• 締切済み

家の相続について

田中 利英(@tanaka_gyosei)の回答

回答No.6

ご質問者様がどのような形で祖父の家を取得するかは別にして、本当に将来的に住みたい・取得したいという意向であれば住まない間は、賃貸に出すか?ご家族もしくは親戚などの信頼できる方に定期的に管理してもらうか?というのが、一般的な方法かと思います。(完全な空き家にしてしまうのは、お奨めできません。) また、「家」と書いてありますが土地も含めての取得だと思いますので将来的に末永く住むということであれば、いずれは建替えという選択肢も出てくるかもしれません。 それらを踏まえてご検討いただき、ご家族・親戚と方とご相談してみてください。

田中 利英(@tanaka_gyosei) プロフィール

「あなたの身近な相談役」 誰に相談したらいいのだろう?どこに相談したらいいのだろう? そんなご相談、あなたのサクセス・イン・ライフをサポートいたします。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】...

もっと見る

関連するQ&A

  • 相続権のない妻が亡き舅姑の家に住めますか?

    祖父母(父の両親)・父母・娘(私)の5人で祖父母名義の家に 長年同居していました。 10年前父が他界しました。その後も祖父母・母・私の4人で 住んでいました。5年前私が結婚し家を出て、祖父母・母の3人で 暮らしてました。 今年、祖父と祖母が立て続けに亡くなりました。 相続人は叔父・叔母2人・亡き父の代わりに私の4人です。 今、叔父叔母(父の兄弟)と、土地と家の処遇についてもめています。 叔父の言い分は ・相続権のない母には家を出て行ってもらう ・土地と家を売却して、4分割する                 です。 生前、祖母は同居していた孫の私に家を相続してもらいたいと 言ったことがあり、それは皆も知っているのですが現実的には 無理なので4分割するほかなさそうです。本当は私が相続して 母を住まわせてあげたいのですが、以下の理由で私一人だけが相続人に なることはできなくなりました。 (無理な理由) ・私一人が相続するには、必ずその家に住むことを条件に出された  のですが、私は県外に家庭を持ち、この土地に戻って老朽化した家を  建て直すことは不可能。 ・私が相続する場合、他の相続人にいくらか渡さないといけないが、  そんな大金は用意できない(財産放棄はしたくないと言われた) 色々な理由から売却はもう仕方ないと思っています。しかし、母はせめてあと5年くらいはこの家に住みたいと願っており、私も叶えてあげたいと思います。 また、同居で苦労してきた母を追い出すような叔父達の仕打ちに 私は腹が立ちます。 権利のない母ですが、法的に確実に5年くらい住めることは できますか? また、相続権はない母ですが、家の補修費用などもたくさん 出資してきた母のために少しでも遺産からお金をあげたいのです。 何かよい方法はないでしょうか? ちなみに遺書・補修費用の領収書等はありませんでした。

  • 披相続人の世話をしていた人の相続分の考え方

    母方の祖父母の遺産を、母の兄弟6人で相続する事となりました。 下記の状況における、相続額の妥当な計算方法を教えてください。 ●背景 まず初めに亡くなったのは祖父で、祖父は直筆のメモ書きで遺書を 残しており、遺産は全て伯父Aに譲ると書かれていたそうです。 遺産は主に田んぼにしている土地で、この時は売却や相続の話は特に なく、従来通り伯父Aが農耕してました。 次に祖母が亡くなりましたが、遺書らしきものは残ってませんでした。 この時も売却や相続の話は特になく、従来通り伯父Aが農耕してました。 その後10年以上経過して、問題の土地が道路用地として使用されることに なり、売却する必要が生じました。 祖父母が働けなくなった30年くらい前からそれぞれ亡くなるまで、 伯父Aが祖父母の全ての面倒を金銭的にも人道的にも負担してました。 他の兄弟は特に寄与することは有りませんでした。 ●状況 遺言では伯父Aが全額相続する事になってますが、他の伯父叔母が遺留分を 主張する見込みです。 法律上、遺留分は1/2となるとのことなので、伯父Aは7/12、他の5人は 1/12ずつになると思うのですが、今回の場合、  (1)祖父母が働けなくなってから亡くなるまでの間の世話を伯父Aが負担  (2)その間、相続対象の土地で稲作を伯父Aが継続していた  (3)ちなみに採れた米は伯父Aの家で食べる分だけしかなかったし、    土地の登記(?)の都合上、稲作をやめるわけにはいかなかった という状況が有りますので、これらを相続分に勘案したいと考えてます。

  • 祖父祖母の家の相続について?

     独身伯母が亡くなり、その後父が亡くなった為、伯母の遺産を姉と長男の私、叔父の3人で相続することになりました。税理士に相談し、まず伯母の相続を始めるとおっしゃっています。  父、叔父とも結婚してからは祖父、祖母から独立し住居を別に建ててます。祖父、祖母の家は20年程前に2人が亡くなってから、伯母、父、叔父の3人の名義にしてましたが、叔父が時々仕事の後に1人で寝泊りし「居所」としています。  今回の相続に当り、叔父は「この20年間、祖父、祖母の家の税金は自分だけが払ってきた」と言い張っていますが、このお金は計算し直して叔父にいくらか払わなければなりませんか?  また、叔父はこの家の名義を自分のみにしたい様子です。「今まで叔父は税金を払ってきてくれたのだから、家を譲る」という考え方もあると思いますが、それを無償で承諾してしまうのも虫が良すぎると姉と話してますがいかがでしょうか?

  • 事後の相続について

    2年前に祖父が亡くなりました。その時に父が兄弟(叔父や叔母)や祖母と相続手続きを取っていなかったようです。祖父母の面倒は父が見ていたので、叔父や叔母も父には相続を強く言わなかったようです。先日、その父もなくなってしまい、叔父や叔母が今になって祖父の相続について請求してきています。祖母は存命ですが高齢で施設に入っており、既に記憶や判断もあやふやな状態です。この祖母の預貯金についても叔父や叔母はよこせと言ってきています。  まずは祖父の遺産相続について、孫の私達は叔父や叔母に支払う義務はあるのでしょうか?  質問が下手で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 相続放棄について

    相続について全くの無知であるため、お手数ですが どなたかご回答頂けたら幸いです。。 8年前に祖母、5年前に祖父が無くなり、 祖父の子である私の母と、母の兄(私にとっての叔父)が 相続人となりました。 叔父には子供がいないこともあり、 祖父は生前、財産は全て母と孫である私と弟に…と言って いたそうですが遺言を書くことなく亡くなってしまいました。 財産についてですが、 祖父の家の敷地は500坪ほどあり、立地が良いらしく 母の知り合いの不動産屋さんが7千万で売却してくれと 言っていたそうです。 詳しくは分かりませんが、他にも山地や畑などかなりの 土地を持っていたそうです。。 叔父は売却をしたくない、ということで 母に半ば脅迫の様なことを言い、財産放棄 をさせました。老後に住みたいようです。。 (土地を兄弟で相続するのは、色々と面倒というのが 理由らしいのですが) 財産放棄というものは取り消しが出来ないと知りましたが、 孫の私たちにはもう相続の権利はないのでしょうか? もし、叔父が配偶者である叔母よりも先に亡くなってしまったら 祖父の財産は血のつながりの無い叔母側の方に行ってしまうの でしょうか? 出来れば叔父に土地を売却してもらって、私が相続できた分で 両親に楽をしてもらいたいと思っているのですが、 難しいでしょうか? 祖父が無くなり傷心の母に相続放棄をさせたことが 許せず、可能なら裁判にしたいほどです。。 説明不足&分かりにくい質問かと思いますが 出来る限り補足も致しますので、ご回答宜しくお願い致します。

  • 山林の相続で困ってます

    数名で相続する場合、相続した土地を売るのではなく、売ったと仮定してその金額を、私が直接ほかの相続人に支払って、土地はすべて私が相続するということは可能なのでしょうか? もし可能なのであれば、どうしたらよいのか、教えてください。 突然祖父が亡くなって、山林を相続することになりました。とは言っても、私だけではありません。父方の祖父なのですが、父が4人兄妹だったため、相続には、叔母や叔父も絡んできます。父は祖父が亡くなる半年前に亡くなりました。祖父の意志では、私にという思いがあったようですが、遺言書などの公的なものは残っていません。権利書は私の手元にあります。 私は、この山を売却したくはないのです。しかし、叔父や叔母は売却して現金を等分に・・・と考えているよう。それが当たり前なのかもしれませんが、祖父との唯一の思い出の場所なので、私は残したいと思っています。まったく何もわからないので、どなたか良い知恵をお借りできればと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    私の母方の祖父が亡くなりました。 私の母はすでに亡くなっており、母の兄弟は、他に二人(叔父・叔母)います。 よって、相続人は、祖母・叔父・叔母・私となるかと思います。 そうなると、私がもらえるのは、法律的には遺産の1/6になるのでしょうか? また、母は、私が幼少の頃に亡くなり、20年近く母方の親戚とは付き合いがありませんでした。 祖父母は、叔父(独身)と同居していました。 祖父が入院してからの面倒は、叔母が仕事をやめて、祖母と一緒にみていたようです。 そのような点を考えると、法律的に相続できる分を全て貰ってしまうのは申し訳ないような気がするのですが、どのくらい頂くのが妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続に関して

    祖父が1年前に無くなりました。叔父・叔母が最後まで面倒を家でみていて、長男は祖父の前に他界しています。土地・建物の名義が祖父のままで、叔父・叔母がそこでずっと面倒をみていたので、その土地と建物も叔父・叔母がそのままと思っていて、実は何も手続きをしてこなかったようです。しかし、無くなった長男には息子がおり、彼が相続放棄をしないといけないとだそうですが、それは本当でしょうか?

  • 特別受益を含む遺産相続について...

    特別受益を含む遺産相続について... 祖父が今年3月に亡くなり 親と兄弟が遺産相続で争っています。 とてもややこしい話なのですが 両親の力になりたいのでご協力お願いいたします。 「当事者」 私→祖父の孫(大学生) 伯父&伯母vs母&父 伯母と母は二人姉妹です 祖母は健在です 「現在の状況」 祖父が3月に亡くなりました 生前祖父は自身で一戸建ての家を所有しており 祖母は現在もそこに住んでいます。 伯父と伯母は私の両親より早く結婚し 隣の県に伯父の両親と暮らし始めました。 (祖父の家まで車で30分程度) その後、両親が結婚しましたが、家を探しても 良い物件が見つからずにいました。 そこで大工であった祖父は、自身の家の近くに(歩いて3分程度) 倉庫を作っていたので、その上に「5年程度住めるように」と 増築のような形で家を建ててくれました。 そして私が生まれ、弟、妹が生まれました。 祖父も祖母も近くにいる私たち兄弟をとても可愛がってくれました。 弟が知的障害があるとわかり、祖父もとても協力的で さらに増築をして、少々いびつな形の部分は残っていますが 私たち家族5人が住めるようにしてくれました。 お金は祖父から支払いを断ったそうです。 1台しか駐車スペースがなかった庭には祖父の小さな畑もありました。 ですが、障害のある弟を育てるには車は必要不可欠で駐車場を別に借りていました。 そこで祖父は畑をなくして駐車スペースに変えてくれました。 本当に私たちを温かく見守ってくれる素晴らしい祖父でした。 私たち家族も、祖父母をご飯に誘ったり遊びに行ったりと交流が盛んでした。 そして祖父が病気で入院することとなりました。 状況は刻一刻と悪くなりました。 祖父は医者から運転をしないようにと言われ(年齢的にも) また、車で1時間程の病院だったのですが、祖母は足腰が弱く 電車移動は困難であったため 祖父は車を持っていない私に譲ってくれました。 それから私は祖母を連れて何度も病院へ足を運びました。 祖父母はとても仲が良く、少しでも一緒に居れる時間を 増やしてあげることが、可愛がってくれた祖父母にできる 恩返しであると考えたためです。 そして祖父が亡くなりました。 そして今、血縁では関係のない伯父が財産分与で 不満を言ってきています。 まず私たち家族の家と駐車場の分は特別受益であるとして 計算上、母への相続は0だと主張しています。 (祖母へは5000万、伯母には2500万程度) 祖母が今住んでいる家も一緒に換算し、祖母が亡くなった後には 伯父がもらうつもりのようです。 また、生前私が祖父からもらった車(新車100万程度ですが数年祖父が乗っていたもの)も 特別受益として不満を言っています。 私のいとこにあたる、伯父伯母の子供は 私の1つ上に男の子がおり 3つ下に女の子がいます。 いとこ2人はすでに家を出ており、私が車をもらうことになりました。 祖父が好意でくれた車をお金としてしか見ていない伯父に ショックを受け悲しくなりました。 祖父は本当に優しくて、争いごとを嫌う性格だったので こんなことで争っているなんて祖父が知ったらどう思うだろうかと 考えるととても胸が苦しくなります。 家や駐車場、車など、確かに祖父には伯父家族より大切にしてもらいました。 特別受益が全く考慮されないでの相続ということは 私たち家族の考えにはありません。 しかし、母への相続が0というのはやりすぎだと感じるのは 私だけでしょうか? 親が、遠くにいる義理の息子の親と暮らしている子より 近くにいる子を大切にするのは当たり前ではないでしょうか? 私は大学生で弟は障害者、妹はまだ中学生です。 父も最近体を壊し、数年仕事もできずにいます。 方や、伯父家族は子供も全員独立しており さらに家を建てたいということも耳にしました。 普段からかなりの額を貯金しているようです。 祖父は互助会に私たち兄弟だけを加盟させてくれていました。 祖母も私たちの成長を近くで見れて本当に良かったと言ってくれています。 一生懸命な介護などは「寄与分」には含まれないと サイトを読んで知ったのですが、これはどうにもならないのでしょうか? いつもお正月の時くらいにしか顔を見せなかった伯父家族が どうしてそんな風に振る舞えるのかと憤りを感じます。 私たち家族への相続が0だということより 伯父の考え方や行動がどうしても許せません。 私は大学では法学とは全く関係のない分野を専攻していますので 全く知識がありません。 解決策でなくても、とっかかりとなりそうな法律などが ありましたら教えていただけないでしょうか,,, うまく伝えられたかわかりませんが よろしくお願いいたします。

  • 相続後の相続放棄

    1年ほど前に祖父が亡くなりました。 祖父母は、叔父夫婦と住む為、10年程前土地を購入しました。 (でも土地の名義人はなぜか叔父夫婦) 建物は叔父夫婦がローンを組んで購入すると聞いていたのですが、 先日、建物の債務者に祖父もなっていたことが分かりました。 叔父は昔からは特に定職には就いておらず、叔父の妻だけでは ローンが組めなかったようです。 (母が、祖父が債務者になっていたのを知ったのは5日ほど前です) 叔父夫婦が離婚し、叔父が祖父の分と叔父の妻の分の ローンの支払ができず、家を売りたいと言ってきました。 母は、その家を売ることで、利益が出ても出なくても、 一切関わりたくないとのことで、相続分を放棄したい様なのですが、 相続人全員と覚書を交わせばできるのでしょうか? その場合、相続分を贈与したことになり、贈与税等がかかるのでしょうか?