• ベストアンサー

日本に宗教戦争がないのは信長のおかげ

yasudeyasu2の回答

回答No.3

信長というより島津家ですね。 キリスト教布教団体イエズス会は 九州の大大名・大友氏や有馬氏に取り入って 布教や最新の大砲の融通、アヘンの密売をしていました。 日本を乗っ取ろうとしていたのです。 島津氏が滅ぼしてくれたのと &徳川氏の鎖国、キリシタン狩りがあったので 清国のように半植民地化されずにすみました。

torje
質問者

お礼

当時は布教と侵略が一緒になっている部分もあったのですかね

関連するQ&A

  • 宗教戦争について

     よく宗教対立による戦争と言いますが、正直よくわかりません  宗教団体の信者が武器を持って軍隊を作っているんでしょうか?  それとも、日本のように無宗教の人が少ない国に住んでいる、自分からすれば考えられませんが、その国では宗教と政治が一体となっているんでしょうか?

  • 宗教と戦争

    宗教がある限り、世界から戦争がなくなることが無いと思うのですが、 みなさん、どう思いますか? 宗教が無くなったら、世界は善くなると思いますか? 今でも宗教戦争でたくさんの人が死んでいますが、宗教にそれほどの価値があるのでしょうか? 非現実的な話ですが、宗教のデメリットばかりが目に付き質問させて頂きました。

  • 宗教と戦争

     あまり詳しくないので、教えていただく意味でも質問させてください。  多くの宗教が、よく平和について説いていますが果たして過去に起こった戦争の中で、宗教とは全く関係のないものはあったのでしょうか? 実家は仏教ですが、私は熱心な信者でもなく無宗教です。  人間の争いごとの多くは、結局色んな思想のぶつかり合いから起こるものだと思うのですが、どうでしょうか?  信教の自由というものもありますが、実際、宗教がなければ戦争など起こったのだろうかと、ふと疑問に思ったので、宗教がらみでない戦争があったのなら、教えていただけないでしょうか?

  • 宗教と戦争

    古来多くの戦争が宗教ガラミないし宗教上の対立から起こっています。 それ以外の戦争は非常に少ないようにおもわれます。 宗教そのものは本来そのような対立を前提にしたものではない筈とおもうのですが・? 後世の人間の勝手な解釈や誤解なのでしょうか? またどうしてそのような事態が起こるのか? 宗教間、宗教内の対立がなぜ殺し合いまで進むのでしょうか? イラクの内戦やカソリックとイスラムの戦争など心の痛むことが多い現実に宗教そのものの存在意義を疑います。

  • 日本での宗教間の争い

    私は日本の宗教史に暗いので良くわかりませんが、西洋史には宗教間において戦争や血なまぐさい争いが繰り返されています。 日本史では戦国期の一向宗徒の周辺で起こった戦乱と天草の乱がありますが、前者は支配者と自治側の戦いと見ると純粋な宗教間の戦争とはいえません。 後者は宗教間の戦いというより生活苦からの反乱でした。 こう考えると日本では純粋な教義間の争いはなかったように見えます。  これは近世での支配者による巧妙な宗教政策のせいでしょうか? 日本では宗教間の差異による争いは本当に無かったとして良いのでしょうか?

  • 宗教戦争

    イラク戦争が一応の終結になりましたが、 この戦争は結局のところ宗教戦争だったのでしょうか? 文明の衝突のいう通りになっただけでしょうか? アメリカがイスラエルをえこひいきしてパレスチナ人を虐殺するのも宗教的なものなんでしょうか? それとも、人種差別でしょうか?

  • 織田信長が信仰していた宗教の宗派は何ですか?

    織田信長が信仰していた宗教の宗派は何ですか? 織田信長はキリシタンでキリスト教徒で仏教は興味がなかった? 一応、日本人なんで仏教の信仰宗派はあった?

  • 宗教戦争について

    本来、宗教は信仰の自由がありますが、 その宗教が原因で戦争、紛争が起こる ことについて、どう思われますか?

  • 日本の戦争について知りたい

    今年大学に入学する者です。 恥ずかしながら私は日本の関わった戦争について ほとんど無知です。 ふつう、学校の勉強で歴史、日本史を学びますが、 まじめに取り組んでこなかったのです。 基本となる言葉ももちろん、歴史の流れもおぼろげです。 幕末を舞台にしたアニメをきっかけとして、 日本のこと、日本人のこと、その心についてよく考えるようになりました。 志士や新選組のドラマに初めはアツい!かっこいい!と熱狂するばかりでしたが、だんだん、 この人たちのおかげで今の日本、自分があるのだという気持ちが強くなったのです。 そして、幕末に日本で起こった内乱と、自分が今まで悪だと教えられてきた戦争が私のなかで線として結びつき、 戦争について学びたいと思うようになりました。 そうして、しばらくは興味を持ったことがらについて単発的にインターネットで調べる日々が続いていました。 ですが徐々に、それでは情報が偏ってしまって、自分だけの日本を作り上げてはしまわないかと思うようになりました。 単発的に情報を集めて、点ばかり吸収するのではなく、 流れを汲んだ戦争の始まりから終りまでをきちんと一度頭に入れる必要があるのではないかと感じたのです。 そうしてから、頭に自分なりの日本観を作ろうとしなければいけないのではないかと、漠然とですが考えています。 長くなってしまいましたが、こういう経緯があり皆さんに相談させてもらっています。 まず、何かやさしい文章の教材があれば教えてください。 最近『14歳からの戦争学』という本を見つけたのですが、 詳しいかたにもっと多くの書籍を紹介していただきたいです。 学校の日本史の教科書を薦めてくださる方も いらっしゃるかと思いますが、残念ながら持っていないのです。 ただ、インターネットで入手は可能なようなので、 一般の本より教科書がいいということであれば こちらを購入したいと思っています。 これについても何かアドバイスがあればお聞かせください。

  • 【宗教の力って何ですか?】宗教のせいで戦争が起こっ

    【宗教の力って何ですか?】宗教のせいで戦争が起こっています。宗教は戦争を無くすどころか増やしています。争い事を増やすために宗教はあるのでしょうか?宗教の存在意義って何ですか?人から大金を巻き上げるだけのものですか?