• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不労所得を月10万円得るためには?)

不労所得で月々10万円を得る方法は?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33198)
回答No.5

毎月10万円を5年間ということは600万円で、元本50万円を12倍にせにゃあきません。そんなのがあれば世界中のお金持ちが何百億円、何千億円で運用するってことをまず考えておかないといけませんわね。 まあ可能性があるとしたら、ビットコインですな・笑。ビットコインを50万円分買って、5年間持っていたことを忘れる。今ビットコインは約60万円なので、そのときに720万円以上になっていれば大勝利です。 その可能性があるかって?今調べてみたらですね、ちょうど5年前の2012年の10月頃のビットコインの値段は約1000円です。600倍になっているから、12倍なんてチョロい・・・かもしれません・笑。 え?なに?そんな2ヶ月に一度半値近くまで大暴落するような怖いものは手が出せないから毎月コンスタントにそれだけの利益が出るものが欲しい?お兄さん、冗談はよし子さん。そんな方法があったら私全財産それにブチ込んでいますよ・笑。

関連するQ&A

  • 不労所得とは?

    知り合いのオーナーさんは4年で不労所得が月に200万円らしいです。 ネットワークビジネスとかではないらしいですが、どんなビジネスをしているのか気になります。 不労所得とはどのようなことをすれば得られるのでしょうか?

  • 手頃な不労所得について

    不労所得について、株・FX・不動産・アフィリエイトなど様々な不労所得がありますが、 低資金(10~20万前後)で始められる不労所得は無いですか? そんなに大きく稼げなくていいです。月10万~あれば御の字だと思いますが・・・

  • 「不労所得」の種類について

    最近よく「不労所得」という言葉を耳にするのですが、 不労所得には、具体的にどのような種類があるのでしょうか…? (私自身は、  社長になる、特許収入、印税収入、  くらいしか思いつかないのですが…  他にもあるのでしょうか?) 種類と、特性、リスク度合などについて、お教え頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 不労所得と労働所得

    今は多くの企業が中間配当金を出す時期ですね。 不労所得(株式売買益、配当金や家賃収入など)のほうが、労働所得より、たとえば同じ1万円であっても、不労所得のほうがうれしく感じます。 このメンタリティは一般的なのか、ちょっとおかしいのか、大変気になります。皆様はどうでしょうか。ご意見を頂戴したく存じます。

  • あなたの思う低リスクの不労所得

    現在アフェリエイトで不労所得を増やしているものです。 収入は微々たる物です。 しかし低予算で始められ、ダメだったとしてもなんらダメージはありません。 あるとすれば時間でしょう。 そこで皆さんが考える低リスクでの不労所得を得る手立ては何だと思いますか? 株式も低予算で始められていいと思います。

  • 不労所得についての質問

    パチンコや競馬で○○万円勝ったとかよく言いますが、いくらぐらいまで、確定申告しなくて済まされるものですか?私の友人は競馬で車を買いましたが、申告していません。 これは一例ですが、不労所得と言われるものは、どれくらいまで、申告しないで済まされる(調査されない)ものですか?毎年、ウン千万もの不労所得があれば、申告しなければいけないと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 月3万の不労所得得は結局どうすればいいですかね?

    アフィリエイトはやっている人の95%は 5000円以下の収入だし更新を止めたら収入は途絶えるのですよね。 (`・ω・´) やはり株しかないかなぁ、、、 ユーチューブを見ていたら、まず1000万円ぐらいの資金を作り それを運用して月3万の不労所得を作るのがいいのではないか? といってました。 https://www.youtube.com/watch?v=uLa8aTZHQXQ

  • 不労所得

    カテゴリーが違っていたらすいません。 最近よくメールで、不労所得云々の内容のものが届きます。 「書類を○○に出せば~」「プリンターで印刷すれば~」 1日に3万円は嫌でも入ってきます。 のようなものですが、どうしてこんなメールが くるのか不思議でなりません。 同じようなメールが来る方でご存知の方 ご回答よろしくお願いします。

  • 不労所得?

    こんにちは。先日飲み屋で話した内容についてお聞きしたいのですが。 現在無職の知人(あまり仲良くない)がいます。 パチンコ、競馬や競輪などで稼いだお金で生活できているようです。センスがあるのか毎月20万円くらいプラスとなるようで、普通の独身生活をするには困らないと言います。お金は複数の銀行に分けて預けているそうです。 質問 (1)これらギャンブルから得た収入は不労所得として  課税対象にはならないのでしょうか。  (また、公営ギャンブルとパチンコでは扱いが違うのか) (2)税務署や銀行で「就業していないのに所得がある」と  調査はしないのでしょうか。 ※個人的な感情ですが、働いて納税している私には  どうも納得がいきません。  (^^)

  • 不労所得者はどうしているのでしょう?

    先日のTVで、20台の若者が就職せずにデイトレーダーとなって、元手の100万円を1億円にしたとやっていました。こうした株で生活している人のほかにも、パチプロ、競馬などだけで生活している人もいますが、こうした人は、国民の義務である勤労をしていないわけですが、自治体や国からは処分されないのでしょうか。不労所得分の税金を納税さえすればいいのでしょうか?