• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金晃丸の成長)

金晃丸の成長

このQ&Aのポイント
  • 金晃丸の成長についての困惑
  • サボテンの名前は金晃丸で高さ60センチになるらしい
  • 小ぶりの植木鉢で育てる方法はあるか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

勉強されると言われるので、知識を得る事は栽培を成功させる 秘訣になりますから、1から知識を得るのは難しいかも知れま せんけど、生長させるためには必要ですので、頑張って勉強を して下さい。 もし分からない点があれば、名指しで構いませんので質問をさ れて下さい。 まず書店でサボテンと多肉植物の本を見て下さい。索引で調べ れば金晃丸の画像が出ますから、それで購入したサボテンと同 じかを確認して下さい。 簡単にサボテンの事を書きますが、サボテンは以前は多肉植物 として扱われていました。しかし種類が莫大となったため数十 年前にサボテンと多肉植物を分類されました。 サボテンは人間と同じで、ほとんどが水分で出来ています。 そのため他の草花と同じように栽培すると、決まって根腐れを 起こして枯れてしまいます。 サボテンは水が必要ないと言う方が居ますが、正しくは必要な 時は十分に与え、次に与える時期が長くなると言う事です。 草花は鉢土の表面が乾いたら与えますが、サボテンの場合は土 が完全に乾いてから、更に2週間程度経ってから与えます。 ただこれは夏場に行う方法で、冬場は1カ月に1~2回程度に なります。 肥料は必要です。液体肥料では意味がありませんから、固形の 肥料を極少量だけ与えます。与える時期は植替えの時だけで、 緩効性化成肥料(マグァンプKなど)を土に混ぜて与えます。 植替えは7号鉢を基準とし、7号鉢までは1年毎に8号鉢以上 は2年毎に植替えをします。 この時に土は全て落として入れ換えます。ただし根を水で洗い 土を落とす事は駄目です。植替え2週間前に水遣りを停止し、 土を完全に乾かした状態にしてから植え替えます。 サボテンは生長が最も遅い植物で、1m程度になるまでは早く て5~10年は必要になろうかと思います。 栽培方法や環境が悪いと生長速度は極端に遅くなりますし、ま た弱弱しい姿になるので、置き場所には注意して下さい。 サボテンの多くは5℃以上で越冬します。5℃以下になりそう な時期が来たら早めに室内に入れてやります。必ずガラス越し で十分に光線が当たる場所に置いて下さい。 それ以外の時期は全て屋外の日当たりの良い場所で栽培管理を します。

1buthi
質問者

お礼

再度回答をお寄せいただきましてありがとうございました。 栽培の方法が具体的で分かりやすいので大変役立ちました。 頑張って育てて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

サボテンと多肉植物を長年栽培していますが、当然ですが金晃丸も 我家にあります。サボテンの中でも好きな部類に入ります。 金晃丸はノトカクタス属のサボテンで、小さい頃は丸ですが次第に 円柱形になり、栽培環境さえ良ければ1m程度に大きくなります。 60cmではなく1m程度になりますよ。 この高さは露地植えの場合を言います。鉢植えでは30~35cm 程度になろうと思います。 方法はあります。我が家では背丈を落とすために実施しています。 その方法を下記に書きますが、書いた事は絶対に守って下さい。 そうしないと一発で腐敗して枯れますよ。 その方法とは挿し木です。挿し木は枝を土に挿して発根させる事を 言いますが、サボテンでも枝はありませんが可能なんです。 まずサボテンを鉢から抜きます。この時に土を全て落とす必要はあ りません。その理由は今から書く事を読めば分かるはずです。 鉢から抜く時は、2週間前に水遣りを停止し、土を完全に乾かした 状態にします。サボテンは水遣りを停止すると、一時的に活動を弱 めます。これが狙いなんです。 横に寝かせたら任意の位置で真横に輪切りします。切り口を乾かす ためにトレー等に寝かせ、風通しの良い日陰で切り口を完全に乾燥 させます。乾燥すれば切り口がシワシワになるので、それまでは絶 体に指で触らないで下さい。 100円ショップ等で購入した小さいプランターに園芸用川砂を入 れます。この砂の上に1cm程度埋まる程度で挿します。軽く砂を 掘って、周りに砂を掛ければ良いでしょう。 この状態で10日程度置きます。この時も風通しの良い日陰で管理 をします。この10日の間に水は一切与えません。 この場所は雨が当たる場所には置かないで下さい。 また液肥や固形肥料は与えてはいけません。活力剤も駄目です。 10日経ったら霧吹きで砂を軽く湿らせます。2週間に1回程度で 軽く砂を湿らせます。そのまま発根するまで管理をします。1カ月 程度で発根しますが、植替えは翌年にします。 ココで重要なのが作業が出来る時期です。作業が出来るのは植替え 時期と同じです。5月から9月まで可能ですが、輪切りをする場合 は5月に入ってから梅雨入りまでに行います。 簡単に書きましたが、他に聞きたい事があれば補足コメントで質問 をして下さい。経験上で分かる範囲で答えます。

1buthi
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 うちにアニマル型の小さい植木鉢があったのでそのサイズに合わせてこのサボテンを買ってみたのですが、サボテンの世話すらしたことがないので基本から勉強してみます。 現在太さは棘の外で測っても直径が3cm前後で背は伸びていますが太る様子はありません。 もしかしたら金晃丸ではないのかもしれませんので違っていたらお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サボテン(金晃丸)の花が咲きません・・・。

    かれこれ10年、金晃丸というサボテンを育てています。もう高さ30センチ、直径15センチほどの大きさになっているのですが、一回も花が咲きません。根元にたくさん子供が出来るので、年に1回切り取って株分けしていますが、本体は元気いっぱいのようです。それなのに、10年間1度も花が咲かないというのはどうしてなのでしょうか?? 普段は週に1度位の水やり、肥料は普通の観葉植物用の液体肥料を水にとかしてやっています。 長い付き合いなので、何とか花を見て見たいのです。どなたか良い方法をご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ハバネロ栽培について

    ハバネロを栽培しています。 いま、背丈が20センチくらいまで育ちました。つぼみも出てきました。 植木鉢に植えているのですが、植木鉢の大きさは幅20センチ×高さ20センチくらいです。 このくらいの大きさの鉢でも十分でしょうか?

  • サボテン金晃丸の支柱の仕方

    育てて5年くらいで飼い猫に根元を齧られ、その部分がハゲハゲになってしまいましたが、健気にそのまま育ち、20年目に突入しています。知識のないまま育ててしまってかわいそうでした。今回根元を見たら、齧られた部分が成長とともに広がり、細目の根元がぐらつき気味で心配です。支柱を立てたらよいと聞きましたが、どのようにしたらいいのでしょうか。金晃丸は柔らかいタイプということなので、市販の支柱に幅広の針金などでくくりつけていいものか不安です。もし支柱のしてあるサボテンの写真などもありましたら有り難いです。 また、金晃丸の根元から5~6cmあたりの部分が茶褐色ぽい色になっていて、その部分の毛が抜けてきたりしていますが、これはそのままにしておいていいものでしょうか。 いろいろ聞いてしまってすみません。

  • サボテンの詳細がわかりません

    写真のサボテンは2年前にこの鉢に植わっていたものを購入しました。 大きい方の背丈は約19.5センチ、根本の直径はトゲを含めて約3センチです。 何という名前でしょうか。 現在、写真のような状態ですがどうなっているのでしょうか。 背の低い方の先端の茶色い丸っこいのは何でしょうか。

  • サボテンの植え替えについて

    金晃丸というサボテンの植え替えをしようと思います。鉢から取り出して、根を切りそろえたりしたら、根を何日か乾かすほうがいいと聞きましたが、どのようにして乾かすのでしょうか。サボテンを紙の上などに横にねかせた状態なのか、根を上にして何かに挿しておくのでしょうか。また、もし根を切ったりする必要がなかった場合はそのまま新しい土に植え替えてもいいのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 大きくなったサボテンの世話の仕方

    室内に置いてあるサボテンが順調に育って、2m近くなってしまいました(鉢の高さも入れて)。このままでは、重くなりすぎて屋外で日光浴させることはもちろん、ちょっと動かすにも苦労することになりそうです。しかも、この調子で大きくなったら天井にぶつかってしまうかもしれません・・・。鉢から出して、路地植えにしてもいいのでしょうか?それとも、このまま鉢で育てる良い方法があるのでしょうか?路地植え・鉢植えの注意点は? どうすればサボテンに一番良いのでしょうか。

  • 路地沿いの家々の前に沿って植木鉢が並べらることにつ

    こんにちは。 日本の路地では、よく、路地沿いの家々の前に沿って 植木鉢が並べられていますが、 このように家の前に植木鉢を並べて飾ることの 社会的意義は、いったい何でしょうか。 教えてください!

  • 金のなる木がダラ~ンとなってしまいました。

    金のなる木がダラ~ンとなってしまいました。 鉢植えにしている金のなる木。高さが30センチ位です。6月の末に「サボテンの土」を買ってきて、鉢の土を入れ替えました。おとといあたりから木に元気がなくなり、幹や枝がだら~んとなり、頭が下がってきてしまいました。何が悪かったのでしょうか。どうしたら、元気にさせられるでしょうか。 毎年、鉢の土は入れ替えているのですが、こんなことは初めてです。大切にしているのでなんとか元気になって欲しいのです。、どうぞお教えください。

  • 柱サボテンの花後にイボイボが出てくるのはどうすれば

    長い間「短毛丸」と思っていたサボテンが「柱サボテン」の一種だとわかりました。 しかし名前はまだわかりません。 素晴らしい香りの白いラッパのような花が 沢山咲いてはかなく萎れて終わります。 花の終わった後に 2種類のイボイボ状の芽のような突起物が現れます。 1つは固い小さいサボテン状のもの もう一つは 黒い毛の生えた小さい尾っぽ状の突起です。毎年私は迷いつつ2種類とも そのままは置かずに どちらもピンセットで取って捨てています。一つくらいは植えて残しますが。 残しておけば サボテンに寄生して成長し 本体が弱るのではないかと思って。 今回の質問は この2種類の芽の処理を どうすれば良いのかご指導いただきたいということ。 それから 現在深さ30センチの鉢に54センチのサボテンを植えていますが  もし 胴切りせずにこのまま54センチを植えていくとしたら 鉢はこの深さで良いでしょうか。「短毛丸」は 水が好きと聞きましたが 柱サボテンはどうですか? 又 この「柱サボテン」の名前をご存知の方 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • きのこの種類を教えて下さい。

    きのこの種類を教えて下さい。 サボテンの植木鉢から一夜にして2センチのきのこが出てきました。 日当たりも風通しも良い所です。 また、部屋の中に菌糸が舞っているのか気になります。

ドタキャンされました
このQ&Aのポイント
  • 好きな人が長期出張から帰ってきても会えず、ドタキャンされた経験
  • 彼との約束日に連絡なしで既読もなく、翌日も未読のまま
  • 彼とは定期的に会っていたが、久しぶりに会えない状況が初めてで不安
回答を見る