• ベストアンサー

どちらのトラックドライバーが程度低くて馬鹿ですか

1963_oyajiの回答

回答No.4

一部のモラル無きドライバーのために、トラック業界全体が誤解を招く事は非常に嘆かわしく思います。 トラックでもダンプでも、大多数のドライバーはちゃんとしたマナー、モラルを持ち、歩行者の安全を第一に考えて日々業務に臨んでいるって事を分かって欲しいですね。

関連するQ&A

  • トラックドライバーに転職が決まりました。

    トラックドライバーに転職が決まりました。 2トンの平ボディです。 トラック運転が未経験の為、トラックドライバーの方にご質問します。 混雑していない交差点で青信号で進入し、右左折するとき、何速で曲がるのでしょうか?直前で2速に落として曲がるのでしょうか?それとも3速のままスピードを落として曲がるのでしょうか? また、トラックの運転乗用車に比べて難しいのでしょうか? 文章での表現は難しいですが、ぜひ教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大型トラック

     質問というか、ちょっと気になったので投稿します。 大型トラック、特にダンプカーはどうしてあんなに前の車をあおるのでしょうか? 交通量の多い、そして信号の多い一般道でも、後ろにピッタリくっつき、今にも ぶつかりそうな勢いで煽ってきますよね(一部のドライバーに限りますが)。 私も時々、煽られたりしますし、何より初心者マークをつけている車や、老人の方 が運転している車にも煽りまくっているのがとてもかわいそうです。 そして耳をつんざくような大きなクラクションを鳴らして威嚇するのも危険すぎます。 道が混んでいるからどうしようもないのに、なぜあんなことをするのかわかりません。 一歩間違えば死亡事故につながります。 煽るほうは例えぶつかってもまず死ぬことはないでしょうが、普通の乗用車なんぞ あんな巨体にぶつかられたらひとたまりもありません。 大型トラックのドライバーの皆さんがそのような運転をしているわけではありませんが、 最近そのような光景に遭ったり、見かけたりするのでちょっと書いてみました。 単なるグチみたいになってしまい、すいません。

  • 大型トラックの運転

    トラックドライバーに転職を考えています。 大型免許は取得済みです。 交差点での右左折、狭い道での運転ってどれくらいで慣れますか? よろしくお願いします。

  • トラックドライバーはアマチュア無線免許は必須?

    今、トラックドライバーへ転職しようと思っています。 大型免許、大型特殊免許は持っていますが、教習のとき意外は乗ったことが無く、慣れている中型「4t」トラックから始めようと思っています。 そこで質問なんですが、タイトルにもしたように「トラックドライバーはアマチュア無線免許は必須」なのでしょうか? よく、10t、11tダンプのドライバーさんは無線しながら乗っている方見かけますし、またアマチュア無線好きな人多いですよね。 土木建設の仕事していたのでよく見ていました。 ですが例えば大型、中型、または長距離、ルート配送や宅配便にかかわらず、アマチュア無線免許を持っている、いない、では会社に採用されるのについて有利、不利はあるでしょうか? 運送業界については素人なので、ご存知の方がいましたら教えてくれませんでしょうか?

  • アメリカの大型トラックの疑問

    日本の大型トラックはキャブオーバー型が多数派です、そして日本のは運転席と荷台が一体となっているのがほとんどです、時々セミトレーラーも見ることがありますが、明らかに運転席と荷台が一体となっている大型トラックの方が多いです。 アメリカの場合は、小型トラックの場合は日本と同じくキャブオーバー型で運転席と荷台が一体となっているのが多いようです。しかし大型トラックとなるとボンネット型のセミトレーラーがほとんどです、日本のように運転席と荷台が一体となっている大型トラックはアメリカでは見たことがありません。ここで質問になります、何故アメリカの大型トラックはセミトレーラーが多いのでしょうか?何か特別な理由でもあるのでしょうか? もう一つ質問があります、アメリカの大型トラックの運転席の後ろ辺りにマフラー(煙突?)が空に向かって突き出ていますが雨の時とかマフラーから雨水が入ってエンジンがぶっ壊れるんじゃないかなと思いますがどうなのでしょうか? 御存しの方回答宜しくお願い致します。

  • ダンプカーの運転手は一般的に運転が下手な理由

    以前大型二種免許を持っている知人から、ダンプカーの運転手はたいてい運転が下手である、と聞いたことがあります。理由も聞きましたが、忘れてしまいました。なぜダンプの運転手は運転が下手なのでしょうか。 確かに街で観察していると、必要がないのに左折時に右へふくらむダンプが多いです。普通車を運転している人ほどではないにしても、大型車の運転手としては、恥ずかしいように思います。 一方大型トラックやバスの運転手は、左折時に右へふくらむことはまずないですね。たとえ信号待ちしている乗用車が停止線を越えて、左折できない状態であっても、絶対右へふくらまず、その乗用車を後退させるような場面を時折目撃し、大型の運転手である、という心意気のようなものを感じさせてくれます。

  • トラック運転手の職種について。

    トラック運転手の職種について質問します。 どのような種類のトラックが一番キツくないでしょうか?? 私は大型ドライバー歴0年で、最近大型一種、けん引免許を取得しました。他にフォーク、危険物乙4を持っております。40代前半です。 色々な投稿を拝見させてもらっていますと、ダンプが乗りやすく初心者には良い、という投稿が目立ちますが、 後、海コン、ミキサー等が乗りやすい、仕事も手降ろしもなく楽、という意見を多数見ました・・・ しかし、ダンプは少し抵抗があり、海コンは家に帰れない等の記述も拝見しました。ミキサーで30万取るのは難しそうですし・・・ 平ボディーでもどういったものでもよいので、比較的肉体的にキツくない、初心者でもなんとかなりそうな種類の大型ドライバーはどういったものがあるのか、経験者様お教えくださいますでしょうか・・・ 月30前後あればいいです。

  • 通勤時間帯にダンプカーや大型トラックが、車線を一つ塞ぐ状態で路駐してい

    通勤時間帯にダンプカーや大型トラックが、車線を一つ塞ぐ状態で路駐しているのに毎日遭遇します。その為にみな車線変更し、渋滞の原因になる時ってあると思います。 そこで素朴な疑問なのですが、何故その時間帯にそこで路駐(休憩?)するのでしょうか…。 過酷な労働条件で大変だと思いますが、ちょっぴり困っています。(出来る限り停まっていない方がいいですが。)

  • 疲れているのでしょうか?(笑)

    昨夜遅く仕事で千葉県内をトラックで走っていた時の事です。 信号待ちで自分とダンプカーが先頭で待っていました。 信号が青に変わり発進した直後、交差する側の横断歩道を横切る鉄板?のようなものが見え、自分と隣のダンプカーがブレーキをかけて停止しました。 隣のダンプカーも停止したという事は見えていたという事です。 大きさは目測で縦横1メートルぐらい。クルクルと回転しながら横断歩道上を横切って行きました。 材質からかライトの光をキラキラと反射していたのでよく見えました。 さて……私もダンプカーの運転手も疲れているのでしょうか?(笑)

  • トラックドライバーに質問です

    トラックドライバーを目指していて、大型一種も取得しました。 あとは就職先を捜すだけですが、 運転中は気楽だし、すきな時に休憩もとれるので楽チンだが、 荷物の受け取りや、取り降ろしの手続きが分かりにくくて面倒だと聞いたことがあります。 本当なんでしょうか? それとフォークリフトの免許がなくても大丈夫でしょうか? あと、運送会社に就職するにあたり、何か注意点がありますでしょうか?