• 締切済み

留学させてもらえません!!

wickchickの回答

  • wickchick
  • ベストアンサー率62% (78/124)
回答No.26

#15,16,21,24です。 ダメですよ~高校生がこんな遅くまで起きていては… …あ、夏休みか(笑)。 >4のご解答について補足させて下さい。 >ということですが、何度も書いているように、海外の >生活や環境、人や文化にも触れてみたいしペンパルも >現地の色んな情報を教えてくれていて、行ってみたい >ところや見てみたい物もたくさんあり、これらを体験 >することも語学習得と同じくらい大きな目的です。 >これは立派な“海外体験”ではないですか? そうですね。立派な海外体験ですよ。 でも、あなたの目標はそれと同時に語学習得が一番の目的、と理解しています。もちろん、あなたの気持ちの中ではこの海外体験も同じくらい重要、との事ですが、両方の目的を達成するのには、必要な時間に差があると思います。 確か、2番目の私のレスの中にこれに関して投げかけている質問があったと思いますが、ちょっとかじる程度に異文化を体験すればいいのか、どっぷり漬かって異文化を理解したのかによっても、期間が変わってきます。 私はカナダに8年住んでいました。その間、日本人と一緒に過ごしていたのは最初の1年だけで、後の7年間は日本人がほぼいない環境でした。このおかげで、(いいのか悪いのかは別として)カナダの文化にどっぷりはまり、今ではすっかり半外人(笑)です。ただ、留学カウンセラーとして海外とのやり取りをするうえで、自分の直属の上司と、海外の取引先との文化的背景から来る理解の違いのギャップを埋めるのにはかなり役に立ちました。本当の意味で橋渡しになれたと思います。 文化の違いを本当に理解するにはある程度の時間が必要です。1年位では難しいでしょう。でも、異文化を体験するだけなのであれば、それこそ短期留学で充分垣間見る事が出来ます。 あなたの望んでいる語学習得のレベルは、第3言語習得前に早く完璧に習得したいレベルだと理解しています。完璧に習得、と言うのはどのようなレベルを指すのかはよく分かりませんが、これも1年程度ではあまり期待できないでしょう。 と言う事は、私が考えるに、短期語学留学ではやはりあなたの目標を達成するのは難しいのでは? と思うのです。 どうしても短期でなければ、と言うのであれば、やはり今は日本にとどまり、将来の自分の目標にむかって基盤を作り、大学で(交換留学などで)留学する方がずっとあなたのためになると思います。語学習得ではない自分の目指すものがある方が、留学での語学力を上達させやすいからです。 >挨拶、笑顔などのアドバイス、どうもありがとう >ございます。小学生じゃーあるまいしなんて思って >ませんよ(笑)もしかして、私の人に対する接し方が >なっていないとお感じなんですか?すみません;; う~ん、ところどころで言葉(表現)がきついでしょうかね? さっきの回答でも言いましたが、文章でのやり取りは、顔が見えないのと、声が聞こえない分、自分の意図している事を的確に伝えるのが難しいですよね。だから、余計気をつけたほうがいいと思います。これは日本語でも英語でも一緒です。 あなたの接し方がなってないとは思いませんよ。でも、気をつけたほうがいいかもしれませんね。文章を見ている限り、勘違いされてしまう可能性が結構みえます。本当はそんな子ではないと思われるのに、もったいないです。 >皆さんのアドバイスに対して反抗しているような文に >なっているのは分かってます。でも色んな人の意見を >聞いて私も意思をぶつけたいから、失礼に当たってる >のかもしれないけど書きます。 思ったままに、自分の感情を抑えずにそのままガツンと意見をぶつけると言うのはあまりよろしくない事が多いですね。ものには言い方があるし、礼儀もあります。同じ事を言うのでも、言い方や聞き方を変える事で、相手が受け止める気持ちがかなり変わります。自分でもおっしゃっていますが、失礼に当たっているのかも、と感じているのならなおさらです。 アドバイスを仰ぐ立場として、言われた意見にそのまま自分の感情も一緒に意見をぶつけるのではなく、まずはアドバイスを受け入れて、自分なりに理解をした上で、また質問する方が、アドバイスをする側もあなたをより理解できるのではないかと思います。 これから先、自分の言動に責任が伴う場面が多々出てくると思います。一度言ってしまった事は取り消す事が出来ないですから、自分の発言する事も、場合によっては頭の中で整理してから口に出す方がいいですよ。 私との最初の方のやり取りを見ていると、攻撃的に受け止められる部分もありましたが、じっくり話せばきちんと理解できるタイプの方だと思っていましたよ。だからこそ応援したいと思ってついつい私のつたない文章も長くなってしまって…ごめんなさい。 この3つの項目は私が接した留学生全員にいつも話してきたことです。これを言われた留学生の中には、「なに言ってんだか」と思っていた子もいるでしょう。そういうのに限ってこの3つができていない(笑)。でも、これって留学に関係なく、普段からも気をつけるべきことだと思います。 今の生活で、この3つを守っている人って、案外少ないんですよ。 心当たり、ありますか? あったら直しましょうね。今から意識できれば、ものの見方も変わるし、他の人のあなたに対する態度も変わってくるでしょう。 またわからないことがあったら、おっしゃってくださいね。

関連するQ&A

  • 新婚旅行でハワイに安く行きたいです

    新婚旅行でハワイに行きたいのですが安く行きたいです。 また、旦那の仕事が人手不足で有給休暇や夏休み、冬休み、ゴールデンウィークもとれないため 最大で休みがとれるのが4日間なのですが4日間でハワイに行けますか?また二人で費用が大体いくらくらいになるでしょうか? またお正月休みならとれるのですがお正月のハワイはめちゃくちゃ高いですか? 教えて下さい><

  • 小学校の休みについて聞きます。

    小学校の休みについて聞きます。 土日祝日以外、夏休み、冬休み、春休みは大体いつからいつまでしょうか。ゴールデンウィーク、年末年始の休みはカレンダー通りですか。学校の通常休み以外、個人の事情(例えば旅行など)で休めますか。休みが多いと、留年になるのでしょうか。なるならば、その日数の規定はあるのでしょうか。病気による休みはどう扱われるのでしょうか。そのほかに小学校の休みに関する注意はありますか。 よろしくお願いします。

  • 小児初乗り運賃キャンペーンを実施している鉄道は?

    横浜市営地下鉄では、夏休みや冬休み、春休み、それにゴールデンウィークの期間中、小児運賃が全区間初乗り運賃の110円(ICカードは103円)で乗れるキャンペーンを実施しています。 では、横浜市営地下鉄の他に、こういう休み期間中に小児運賃が全区間初乗り運賃になるキャンペーンを実施している鉄道会社はあるのでしょうか?

  • こういう高校はありますか?

    夏休みや冬休みや春休み以外の高校生活三年間の中で、生徒が行きたいと思うときに1,2ヶ月、海外に留学(語学やプラスαなど)をさせる制度を導入している高校が日本にあっても不思議ではないですか?そして、その留学がちゃんと単位として認められるのです。

  • 大学の長期休暇

    夏休み・冬休み・春休み・試験休み等の具体的な日程を教えて下さい。

  • 気軽に回答お願いします!

    私は現在大学生です。 なので夏休みは長らくあります。 でも、社会人になると夏休みはお盆しかないし、冬休みは正月しかないので、休みって貴重ですよね?? その貴重な短い休みに会う人って重要ですか?

  • 大学はなぜ休みが多い

    なぜ大学は休みが多いのですか? 夏休み 春休み 冬休み 受験休み 文化祭準備休み・・・ 休み多すぎて退屈です。

  • グアム・サイパン、旅行時期と費用

    春休みグアムに行きました。 近くて良かったです。また行きたいと思いました。 小、中学生の子供がいるので、行ける時期は「GW」「夏休み」「冬休み」「春休み」になります。 上記の時期で旅行費用はどの程度の差があるものなのでしょうか? 特に冬休み(正月)は非常に高いのでしょうか? 今回は、4泊5日で大人13万円でした。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 航空券一枚にどれだけ払いましたか?

    お盆、クリスマス、お正月、ゴールデンウィーク等。 連休中に、航空券のみにどれだけの大金をつぎ込みましたか?  「時期がずれていさえすれば、こんなに払わなかった」なんていうことありますよね? 訪れた場所と、幾ら払ったのか教えて下さい。 よろしくお願いします<(_ _)>  

  • 生活作文の題材

    高1の女子です。 7枚半の『生活作文』を春休みの宿題で書くことになったんですが、 題材がまだ決まっていません。 夏休みは『お小遣いについて』、冬休みは『クリスマスについて』書きました。 どのような題材がいいでしょうか??