日本の課題は解散総選挙?様々な難問に立ち向かえるのか

このQ&Aのポイント
  • 北朝鮮のミサイル問題や豪雨被災地の復旧、熊本地震の復興など、日本は優先すべき課題に取り組むべきだ。
  • 解散総選挙の意義が理解できない。何度も解散を繰り返すだけで問題解決にはつながっていない。
  • 政治家たちは議員の不祥事にばかり注目し、本来の仕事である政治に取り組んでいない。日本の政治は多重人格を患っていると言える。
回答を見る
  • ベストアンサー

今、衆議院の解散総選挙って

そんなに急ぐ必要性あるのでしょうか。 北朝鮮のミサイル問題や、豪雨被災の復旧、熊本地震の復興など 優先すべき課題が山積の中、解散総選挙の意味が理解できない。 「民意を問う」とか言うけれど、解散総選挙を繰り返してばかりで まったく何にも問題解決できていない。 議員の不祥事は確かに眉をひそめますが、そればっかり突っついて 全ての党は肝心の政治(仕事)をしてない。 やいのやいの騒いでおもしろがって「会見をやれ」だとか、そのへんの 居酒屋のサラリーマンの酒の席での騒ぎと同じ。(例えが悪いですが) そして、直ぐに党首の責任問題だとか言って、、、 お願いだから仕事(政治)をしてくれ。 解散総選挙中に北朝鮮がミサイルを撃ち込んで来たらどうなるの? 大地震が来たらどうするの? 豪雨被災地や震災復興は足止め? どこの党が与党になってもやりかたはまったく同じなんだから いいかげんに気付いて欲しい。 日本の政治って多重人格を患っている人みたいです。 で、質問ですが 日本は様々な難問をクリアーできる力はあるのでしょうか。

  • 政治
  • 回答数14
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

駆け引き、画策、思惑、裏取引、問題隠しだらけの現在の政治。 今回予想される冒頭解散などは、その最たるもの。 北朝鮮のミサイル開発でキナ臭いどころか、緊張感は益々高まり、田原総一朗の中国をキーマンとした北朝鮮との直接交渉という提案にも耳を傾けず、ひたすら制裁と圧力で対抗する状況の中で、特にアメリカが業を煮やし始めて具体的な行動に出始める空気からは、軍事衝突の可能性がかなりの確率で予測できる。 現状、北朝鮮、アメリカの双方共に、未だ戦争突入の意思はないとしても、具体的な準備 を整えることにより、何かのきっかけだけで暴発する危険性が高まっているのだ。 しかし、こうした国家的な緊張感の中でさえ、安倍総理の頭の中にあるのは、森友、加計問題などを含めた自民党に不利な条件を、民進党が極端に弱体化した今こそ、整理して国民の目から逸らし、自らの関わってきた問題にも蓋をしてしまおうと躍起になっている。 今回の解散の大義は、安倍総理の「自己保身」以外の何物でもないだろう。 まさに、トランプではなく、安倍総理自らが中心となり仕組んできた戦争突入ヘの意思が結実し爆発寸前にまで緊張感が高まりつつある状況の中での解散という混乱を持ち込む心境が理解できない。 にも拘わらず、安倍内閣の支持率は上昇する。 金正恩は、いづれは粛清されなければならないが、一旦戦争が起きたら日本もタダでは済まないどころか、私達国民の誰かが犠牲になる可能性も高いということを、支持率に貢献する人々は何処まで理解しているのだろう。 そして、戦争を知らない世代が戦争の意味、真実を何処まで理解しているのだろう。 駆け引きと画策と思惑だらけの政治には、些かうんざりといったところですね。

waraugaitibann
質問者

お礼

解りやすい説明ありがとうございます。 ≫駆け引きと画策と思惑だらけの政治には、些かうんざりといったところですね。 私もそう思います。 日本の政治は何処に行こうとしているのでしょうか、、

その他の回答 (13)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.14

そんなに急ぐ必要性あるのでしょうか。   ↑ 北に対する牽制じゃないですか。 憲法改正して、核武装するかもよ。 という脅しかもしれません。 米国辺りに何か言われたのかも。 そうすれば中国だって、本腰を入れるかもしれません。 日本の軍備が拡充して、一番困るのは 中国ですから。 日本は様々な難問をクリアーできる力はあるのでしょうか。   ↑ 日本はボトムアップの国ですから、意志決定に 時間がかかります。 変わるべきときに、すぐ変われません。

waraugaitibann
質問者

お礼

なるほど、色んな回答で現状の日本が少し見えてきました。 ここでこれだけの多くの回答を頂けてありがたいです。 回答ありがとうございます。

回答No.13

現政権は、自身の所属する結社の利権の維持が第一目標ですから、やっていること、やってきたことはとてもわかりやすいと思いますよ。 だからネットにも味方がたくさん入るでしょう? 急ぐ理由はたったひとつです。 これ以上、自身の政策を進めると、公明党と袂を分かつことになります。また、小池新党の準備が進めば、公明党から袂を分かつ手順すら見えています。 大勝した前回の選挙でも、仮に公明党の支持が民進等に付いていたら自民党は大敗していました。 こと選挙に関しては浮動層でない10パーセント以上の支持基盤を持つ公明党はキャッシングボートを握っているんです。

waraugaitibann
質問者

お礼

公明党の組織力には圧巻させられます。 公明党の存在でで持ち直している「自民党」なのでしょうか、、、 回答ありがとうございます。

回答No.12

反対することだけが目的の野党と糞メディアをなんとかしないとどうにもなりませんね おかしな連中の声が社会をダメにしているのですが、誰もそっちにクレームを付けないのが不思議ですよね? 偏向報道をしている番組のスポンサー商品を買わないと宣言するところから始めてはどうでしょう われわれ国民の意識を変えない限りは難問をクリアーどころか、超高齢化社会で沈没しますよ・・

waraugaitibann
質問者

お礼

そうか、報道機関も日本をダメにしているのですよね、、、 ならば、、 その報道機関の内部に否、政治家の内部に「日本国を潰す事」を目的としている 組織がいるのかな~って思ったりする今日この頃です。 これこそ脅威です。 回答ありがとうございます。

noname#252929
noname#252929
回答No.11

よく考えてみてください。 国会審議は、今現在何によって余分な時間をかけられていますか? 民進党による籠池問題、獣医学部問題だけで、何時間の質問をしているでしょう? その質問のために、災害対策や復興の法案制定などが遅れることになるわけです。 民進党の質問のほとんどは、法案の審議ではないものに対して行われています。 現実的に、民進党にとっては、災害復興や北朝鮮問題なんかより、。籠池や獣医学部の方が重要だから、それで、時間を費やしているどころか足りないと言って、特別審議まで求めている状態です。 こういう状態だと、本来の法案審議をする時間が取れず、時間ばかり取られているということにお気づきにならないでしょうか。 それならば、国会議員を選挙で選び直すことで、必要な法案を審議する議員に代わってもらった方が良いのではないでしょうか?

waraugaitibann
質問者

お礼

確かに、確かにその通りです。 もやもやしていた部分が何だったのかが判明しました。 民進党って北朝鮮よりめんどくさい存在なのかな?って思います。 回答ありがとうございます。

waraugaitibann
質問者

補足

多くの回答を頂き感謝致します。 〆切れなくなりました、、皆さんの熱い思い等が知りたい。 もう少しだけ、、、回答待っています。何度でもいいです。

  • guchiliy
  • ベストアンサー率11% (36/311)
回答No.10

優先すべき課題が山積してるからこそ、 手足を縛ろうとする野盗・マスゴミに 猛省を促す必要があると考えます。

waraugaitibann
質問者

お礼

なっなるほど・・・ 回答ありがとうございます。

noname#251489
noname#251489
回答No.9

支持率回復の為の選挙ですか? ↑ 惜しいけど、違うよ。 支持率が五割まで回復したのです。 また、不支持率より支持率が上回った現在だから、今やるのが自民党にとっては大チャンスなのです。 また、民新党の代表も変わったばかりで成果も何も目立つ動きもしてません。 日本は様々な難問をクリアーできる力はあるのでしょうか。 ↑ あるのですが、本筋の議論をすると野党には勝ち目ありません。つまり、世論の信用を無くします。 だから、本筋から外し、子供のイタズラのように邪魔ばかりする輩が多いのです。 議論時間切れとなり仕方なく議会は閉会し、大切な議論は常に見送られて後回し。 それも世間や野党は、与党の責任とするのです。

waraugaitibann
質問者

お礼

たしかに、、、私達世間は「与党の責任」としていますね、、、、 この場で多くの人達の回答(個々人の思い等)を知ることができて とてもありがたいです。 世間(私達)もある意味、、加担しているのですね、、、、、 回答ありがとうございます。

noname#230100
noname#230100
回答No.8

>解散総選挙中に北朝鮮がミサイルを撃ち込んで来たらどうなるの? 大丈夫 撃ち込まれない >大地震が来たらどうするの? いつくるかもわからない地震を例に挙げると、日本はこの先未来永劫、選挙がなくなって、みんな死ぬ >豪雨被災地や震災復興は足止め? んなことない >日本は様々な難問をクリアーできる力はあるのでしょうか。 うん 批判ばかりではなく、行動に移す人間がいるから大丈夫 安心して寝てください

waraugaitibann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.7

安倍総理にとっては、急ぐ必要があるのでしょう。 次の国会で森友問題などが、取り上げられる予定です。 また支持率が下がる前に選挙によって、一定の議席を 確保したいのだと思われます。 日本は様々な問題をクリアーする力はありますが、クリアする 為の政策を政治家(特に自民党)は示していません。 一例として、最大の難問である日本の多額の借金ですが、 クリアーするどころか、安倍政権になって加速度的に増えています。 日本・日本国民の将来など、どうでもよいのでしょう。 長年、投資の世界で生きてきた者として、日本の未来を予測すると 悲惨な未来しか見えてきません。 過去の積み重ねによって未来が決まってきます。 多額の借金のツケは、いずれ払う事になると考えています。 その時から日本の悲惨な時代が始まると予想しています。 過去の海外の例を参考に、経済的な自己防衛をお勧めします。

waraugaitibann
質問者

お礼

≫過去の海外の例を参考に、経済的な自己防衛をお勧めします。 とてつもなく恐ろしい事実を改めて受け取りました。 これこそ知りたいことの一つです。 回答ありがとうございます

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.6

様々な、社会的難問・難題を、独自に”解決・対策処置等、出来ないからこそ 右往左往して、やれ、”国連へ提訴だか、大国(米国・ロシア・中国等)へ擦りより 何とか、自国防衛の道とか、万全で無いが、最善の道を探しあぐねているのでしょうに。・・・◎一国民が、幾ら考えても如何にも成らない、お手上げだから 政治力?日本なら、シブシブでも”一応大政党・自◇党だけが、組織力・会員数 ・資質力から”ダントツなのは、誰の眼から考えても、疑いの無い事でしょう。 つまり、投票行動・有権者意識より”組織力の差こそ、選挙結果を左右するのは 理の当然でしょう、”投票率が”上がらなければ、上がらない程に、時の政権運営に断然、有利に働くからこそ、今”野党、民◇党:足並み崩れている:新党出来ると言っても、資金力・動員力、極めて不透明。:共産党、矢張り単独か、・・ 等、状況つぶさにウオッチすれば、それは”今なら、選挙に勝てる?の政治家達が、夢みる騒がしく成るのが、分からないのでしょうか。? 何より、国内政治状況では、与党自身がスキャンダラス一杯だから、政治争点逃れなのは、確かであり、国民へは”福祉・教育無償・消費税有効活用等、何時も 同じ事を”ホザキ喋くりまくりて、いるだけでしょう”誰もかも、唖然茫然です。

waraugaitibann
質問者

お礼

とても参考になります。 お考えを聞けてとてもありがたいです。 回答ありがとうございます。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.5

waraugaitibann さん、こんにちは。 野党が全然自党のことでボケている。これで安倍さんが勝ったら総裁選しないで続投も決まる。オリンピックの主催者側に回れる。そんなところでしょう。 今、北朝鮮問題に取り組めるのは自民党だけですからね。安部さんも憲法改正まで居座り続けたりして…

waraugaitibann
質問者

お礼

野党は特色が無くなったように感じます。 やはり、自民党なのでしょうか、、、 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マスコミが?衆議院を解散させたくない理由

    「とりあえず菅首相にやめてもらう。その後は知らん」ということで 内閣不信任案が提出されました。 可決された場合は、内閣総辞職と解散と選択肢がありますが どの論調も総辞職ありきの流れです。 本当にそうなのでしょうか? 解散し総選挙をしてはいけないのでしょうか? 解散できない理由は ・選挙期間中は国政・国会が停止するので震災復興が止る ・被災地はまともに投票できる状態ではなく肝心の被災地の声を拾えない ・震災対応の不手際で責められているのだから総辞職して体制を入れ替えろ のような感じですかね。 選挙をしないで内閣・政府を変えるのは 安部→福田→麻生と3代続いた安易な人事異動と同じく悪い印象です。 被災地の声は大事ですが、被災していない地域も疲弊している。 日本がひっくり返るほどの国難を受けた後のですので 選挙で白黒付けるのは悪くないと思うのですが。 自民党は第一党に返り咲くけれど過半数を抑えられないから 更に政治の混乱に拍車がかかるなど、分析があるのでしょうか。 ちなみに無党派層ですので どの党が好きとか嫌いとかを言いたいのではありません。

  • 衆議院解散はいけないことですか?

    マスコミは、なぜいま解散なのかと騒ぎ立てていますが、安倍総理の政策について、有権者の投票行動によって、支持を確かめようというのですから、解散して良いと思うのですが、いかがですか? それより、解散されると、マスコミは何か都合が悪いことでもあるのですか?例えば、選挙に伴い取材活動で余計な経費がかかるとか、あるのでしょうか? さらに、野党のふがいなさにがっかりです、みんなの党は前回躍進しましたが、今回は期待できないですよね、民主党も某党首が席にしがみつき、若手の台頭もなにもない、だったら、まあ、選挙やっても自民党が安泰ですかね?

  • 今なぜ衆議院は解散しないといけないのか。

     衆議院の解散総選挙が近々行われると, 既定の話しとして語られています。  解散する場合は不信任案の決議とか, それ相応な理由とかが必要なのではと思いますが, 今解散する必要性とその根拠は何なのでしょうか?    補足ですが,この解散の使われ方の現況が, 与党が解散の時期を有利な時期にしようとか, 野党がやたら解散すべきと主張して審議に応じないとか, 政局の駆け引きに利用され,複雑な政治情勢に拍車をかけ 国会が本来の機能を果たすこに支障しているように思うのです。  また,ねじれたら直近の民意を問えというのであれば, 二院制の意味がないのでは。  私的にはもっと解散について慎重さがあって良いように思います。  有権者は任期期間中任せることが出来る人に投票し, 議員は任期中しっかりと働いていただきたい。

  • 衆議院解散総選挙で、政権交代は有り得る?

     衆議院の解散総選挙が行われた場合、政権交代は有り得るでしょうか?  社会保険の問題から、与党劣勢の状態ということで、解散時期を延ばしているようですが、いつまでに解散しないといけないってあるんでしょうか?  もし、解散総選挙が行われた場合に政権交代の可能性はあるのでしょうか?  実際に政権交代が行われた場合に政治は変わるでしょうか?  民主党は高速道路を無料にするとか  消費税の引き上げ・年金問題・雇用問題  など、自民党の政策・失態を攻め続けているんですが、じゃあ、政権交代が実現したら、民主党をはじめとする野党は解決できるんでしょうか?

  • 脱原発解散

    「脱原発解散」があるかも、というウワサがあるとか。 可能性はあるのでしょうか? ウワサとしても、なんだかヘンだなあ、と思うことがあります。 菅総理は、いまの福島原発事故の最高責任者なのですよね?その人が、その進行中の事故の責任はさておき、「脱原発」だけ、つまり綺麗なことだけを言っても、みんな「あのひと、無責任だ。。。」って思って、逆に菅総理には不利になるんじゃないでしょうか? おそらく、ほかの党も、程度の差はあれ、原発はなくすか減らすかを主張するでしょうから、ほかの党との白黒はっきりした争点にはならずに、かえって菅総理が自分の首をしめてしまうように思います。 なにより、もし選挙になったら、その期間のあいだの福島原発の状況とか、被災地の状況とかを議員さんたちはみんなほったらかしにして選挙活動に走るってことですよね? 現実、ほったらかしにておいて、選挙演説では「復興を進めるため・・・」とか言っても、矛盾してて説得力ゼロですよね?  そんなことを総理は国会議員のみなさんにさせて、いったいなんの得があるのか、、、政治素人の自分にはサッパリわかりません。

  • 次の衆議院解散総選挙はいつあるのか?

    先日、安倍改造内閣が発足しました。 新内閣に期待を寄せていた国民は結構いたようです。 しかし、また大臣をはじめとする数名の自民党議員の“政治とカネ”の問題が発覚。 また、今回の臨時国会での最大の課題とされているテロ特措法は一体どうなるのか。 結果次第では、安倍総理もついに腹をくくったかのように見受けられますが。 そこで、次の衆議院解散総選挙はいつ頃になりそうなのか、 みなさんのご意見をお伺いしたいと思います。

  • 衆議院解散は自民の書いたシナリオか?

    衆議院が解散しました。 解散後の選挙にて自民が勝利した場合、消費税10%への引き上げは、時期が来れば否応無しに行うそうです。 かといって、今この時期に行う選挙というのは、大多数の国民の場合、投票したい党がないというのが本音でしょう。 アベノミクスはある程度は成功したのかもしれませんが、不完全感は否めませんでした。 自民では、様々な格差問題が縮まったという感想は得られませんでした。 民主党の場合は、前回にて一回躓いていますし。 その他の党については、様々な公約を打ち出してくるでしょうが、即席感が拭えなかったり、党の規模的に議席数を稼ぎにくいというハードルもあります。 結局、票を入れたい所が無く、社会保障制度と絡めて増税しようとしている自民に仕方なく票が集まってしまうのでしょう。 「国民の信を問うための解散」とは方便で言ってはいますが、自民とっては当の初めから戦略的計算で推し進めている段階の一つでしょう。 そのようにして集まった票でも、国民の信を問うた結果得られた票ということと自民は取扱い、「消費増税は国民の理解と納得を得られた為、予定通り行って参ります」という流れで進んでいくことでしょう。 シナリオだと思うのですが、皆さんは来る選挙の思惑や意図をどのように予想していますか?

  • 衆議院解散中の日本の政治運営はどうなっているのでしょうか?

    9/11の選挙まで衆議院は解散とのことですが、 その間の日本の政治運営は空白なのでしょうか? もしもの重大事件が有った場合に問題なく運営が出来ているのでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • そもそも衆議院の解散の意味、意義って何?

    米国在住の50歳男性です。解散風の報道に接し、そもそも衆議院の解散の意味、意義って何なのか、あらためて考え直してみたいと思いました。自分では、教科書や雑誌に載っているような解散の意味は理解していると思います。またWikipediaの衆議院解散のページも読んでみました。それでもあらためて、よくわからないのは、任期途中で議員全員を首にし、選挙をやり直し、それで再出発する、という仕組みによって、何を目指しているのか、また想定できる他の方法や他国の仕組みなどと比較して、何が優れているのか、何が問題なのか、ということです。参考文献や参照先などを含め、ご教示いただければ幸いです。 解散ではよく「信を問う」という言われますが、議院選挙では通常は争点は必ずしも明確ではないか、複数の要因や背景があるのが普通だと思います。また2005年の郵政解散のように、ある程度明確な争点があったとしても、選挙結果という丼勘定を通しての白紙委任方式なので、あとから考えても、民意はそのとき何を選択して、その結果として何が実現されたのか、結局よくわからないことになってしまう気がします。 私が今住んでいる米国の州では、民意を問う方法で一般的なのは、2年に一度の議員選挙と同時に行われる住民投票です。そこでは具体的な案件に関する提案が住民投票にかけられ、賛成多数であればその提案が実行に移されます。対象となる提案は、必ずしも沖縄の基地問題やスコットランド独立のような甚大な問題ばかりでなく、相当程度に身近で具体的な案件で、今年の投票では、「銃器購入時の身元確認の厳格化」 「小中高校のクラス定員の低減」 「未就学児教育のための支出案」 などを始めとする、7本の提案の賛否が問われました。また米国では議会の解散はなく、大統領も議員も、通常は任期満了まで務めます。 非常に極端に日本の議院制度の悪いところだけをあげつらうなら、閣僚の任期はたかだか1-2年、議員の任期はとにかく「未定」 (戦後で衆議院の任期満了選挙は1回だけ)、首相の胸先三寸だけでちゃぶ台返しをして人気投票に突入、でも首相の任期も通常は短い、となり、これでは選良が腰を据え、民意を反映し、理性的な判断に基づく国策の選択ができる環境にあるとは思えない気がします。 別に米国の制度が良くて、日本の制度が良くない、というのではなく、そもそも衆議院の解散制度の狙いというものについて、他国の例との比較や歴史の教訓から理解できることがありましたら、ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。