• 締切済み

高齢者の短時間高強度運動の健康被害はありますか

60歳肥満男性です。高尿酸血症と高コレステロールの傾向があり、石灰化型の動脈硬化がわずかにあります。 自転車で坂道を登るのがつらいと、行きつけのジムで相談したら、ショートインタバル走のメニューが出てきました。500m全力+90秒ジョクを5本です。 500mで35秒チョットですが、終わりまで維持できず300m過ぎから足が動かなくなってかなり減速します。地獄の辛さで、終わった後はマットで寝てしまいますが、ストレッチ後回復。それ以降にビルドアップ走(70%→90%)とLSD(70%維持)を実行します。次の日には疲れは残りません。(実車で全力で走る方がつらいです。こちらは筋肉痛とともに次の日に疲労が残ります。) 確実に力はつき、巡航速度もピークパワーもあがりました。が、長期的な健康被害が心配でもあります。調べると、高齢者の健康被害が報告されているのは大量の走行(1週間に32km以上走る場合、自転車で160km以上走る場合)で、高齢者の高強度インタバルはむしろ推奨されている場合も多いのです。が、よく見ると「高強度有酸素運動インタバル」のようで、私の100%強度とは違います。(私は85-90%強度の無酸素運動なら半時間くらいは維持できます。)実際どうなのか、お教えください。 なお、私は自分のVO2maXパワーや負荷を漸増した場合の心拍数の推移などトレーナーに提供したので、病院付属のジムでもありますし、まったく無根拠というわけではないのでしょう。ちなみに簡易法で測った場合のVo2MAXは47で320W4分維持くらいです。FIT(一時間ギリギリ出し続けられるパワー)の推計は270WでLTパワーは220W位だと思います。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #です。無能の告白です。 >>私の嫁はエリートで激務です。食事の準備はあちらに合わせて頼んでいまますが必然的に遅くなります。さらに夜こそ豪華主義ですから、寝る前に半分程度のカロリーをとることになる。ここについては私の持っている条件で変えることはできません。それでも少しだけご飯半膳でも減らす努力はしていまして、ジム1000kcal/回を週3くらいの軽い運動でも月に500g痩せています。心肺能力の数字は、痩せたら箱根駅伝や猫ひろし級(笑……まさか)ですから、痩せたらマラソン5時間完走をやってみたいとも思っているのですよ。  これでは、太る一方なので、僕のような素人が口を出すところではありません。その筋の専門家にお尋ねください。でもマラソンすごいですね、脱帽。

gkrsnama
質問者

補足

目標は運動能力の向上です。ダイエットが目標ではありません。が、持久運動においては、体重と運動能力は反比例します。だからダイエットも追及している。 例えばアタシの持久力の数字ではマラソンを走れば(筋関節の能力は度外視して)4時間われるかなという程度、しかし平均体重になれば3時間割れも見えてきますし、猫ひろし位痩せれば2時間半もありなわけです。自転車の峠登りも一緒。 そのための有効なトレーニングが高強度インタバル走なのです。市民がLSDのニコニコ走やゆっくりとした競歩を毎日何時間も続けるわけにはいきません。しかし健康被害があれば、本末転倒です。そこが心配なんです。 統計は、ゆっくりした長い運動の害を示しており、高強度の短時間の運動の害はあまり見ません。健康運動で言えば、時速8km程度のウオーキングやジョギングを毎日30分。これが秘訣のようです。 自転車でフィールドに出れば、高強度の長い運動は必然で、そこも心配です。が、トップクラスの自転車長距離選手は平均人より長生きという統計もありますし(短距離選手は相撲取りなみに早死に)その辺もよくわかりません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>痛風と高コレステロールの薬は常用しています。で、痩せようと運動を始めたのですが、減量は実に難しい。週自転車240kmマラソンなら3本分でやっと1月1kgくらいです。体力はむちゃくちゃつきましたが、脂肪は落ちません。ジムの運動では月に500gが精一杯のところです。  脂肪がつくのは、入って行くより、出る方が少ないからでしょう。僕は寝る前3時間は食べない、ご馳走は昼食べて夕食を軽く、というだけで減りました。  運動は毎日30分歩くだけです。筋肉は脂肪より重いので、体重は筋トレだけでは落ちないと思います。これどシロウトの寝言ですからあまりあてになりません。

gkrsnama
質問者

補足

私の嫁はエリートで激務です。食事の準備はあちらに合わせて頼んでいまますが必然的に遅くなります。さらに夜こそ豪華主義ですから、寝る前に半分程度のカロリーをとることになる。ここについては私の持っている条件で変えることはできません。それでも少しだけご飯半膳でも減らす努力はしていまして、ジム1000kcal/回を週3くらいの軽い運動でも月に500g痩せています。 心肺能力の数字は、痩せたら箱根駅伝や猫ひろし級(笑……まさか)ですから、痩せたらマラソン5時間完走をやってみたいとも思っているのですよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 まだお若いけれども。これはジムで聞くことではなく、生活習慣病の専門医に聞くのが賢明だと思います。  その理由は、食事を始め、自転車以外の治療が、痛風(<高尿酸血症)などの改善のためにはもっと重要ではないかと思うからです。

gkrsnama
質問者

補足

痛風と高コレステロールの薬は常用しています。で、痩せようと運動を始めたのですが、減量は実に難しい。週自転車240kmマラソンなら3本分でやっと1月1kgくらいです。体力はむちゃくちゃつきましたが、脂肪は落ちません。ジムの運動では月に500gが精一杯のところです。

関連するQ&A

  • ダイエット目的の高強度インタバル法について

    60歳男性 85kg 最大心拍180 VO2MAX46 下半身を中心にレスラー体形です 家庭の事情で食事ダイエットが不可能(嫁が激務・不規則かつ深夜帰りなので食事が遅くなる)動脈硬化の疑いといわれたので運動メインのダイエット考えています。 以前、私は週マラソン3本分と呼称し、2-3日に1回自転車ラン80kmを実行していました。内訳は心拍150前後を半分(一部インタバル)、LSDを半分です。消費カロリーは2700kcal/回程度。が、これでは大食の癖がつくこともあり、月に1kgしか痩せませんでした。また週3回、3-4時間の運動を行うことですから、競技選手でもない市民としては継続が難しく、3月しか続けられませんでした。そして止めたらやっぱりリバウンド。プロ選手のように日がな運動ができれば別、一般市民が大量の低強度運動でダイエットはできないということを思い知らされました。 そこで別法を探しています。ネットにある情報によれば、高強度インタバル法では休息含め20分(実運動時間4分)でLSD40分の6倍の脂肪燃焼効果があるそうですが、実際はどうなのでしょうか。 今腰を痛めてフィールドに出られませんが、エアロバイクで行う場合、600wくらいの負荷で1分持続すると同じ効果が得られるのでしょうか。フィールドで行う場合は、一分間全力でもがくというかんじでしょうか(例えば青信号でスタート、次の信号まで自動車と競争するとか)

  • ジムで有酸素運動

    ジムまで往復9.4kmの道を自転車時々徒歩で通うのと、ジムに着いてから有酸素運動系のトレーニングを30分×2回と各種筋トレの機器で各30~40回をやるのとではどっちが痩せるでしょうか?

  • 生活強度について

    私の生活強度を判定していただきたいです。 ダイエットはしておらず、現在の体型を維持したいと思って摂取カロリーを適正値にしようと思いました。 しかし、私の生活強度がいまいち分かりません。。 生活強度、私の適正摂取カロリーを教えて頂けると嬉しいです。 23歳 女 大学院で研究をしております。 生活は以下の通りです。 朝:犬の散歩20分、通学ウォーキング(2駅分)3km 昼:研究室ですが、大学校内を歩き回る事が多々、研究も基本的には立っています。 椅子に座っているのは3時間程度です。 夜:帰宅ウォーキング(3駅分)5km 後は入浴、片付けをして寝るだけです。 万歩計で計ると、毎日一万歩~一万2000でした。 ただ、疲れ切っている日は帰り道の5kmを2kmにする日が時々あります。 休日もショッピングやサイクリングに出かけており、体を動かしてはいると思います。 しかし、マラソンやジムなど体を鍛える強度な運動は特にしておりません。 どうぞよろしくお願いします><

  • 健康のための運動を継続する方法

    女性、30代前半です。 病気をして以来健康に気遣うようになりました。 又、たまにロードバイクによるサイクリングをするのですが、 ライディングのみで鍛えられる程の時間が取れないため他で基礎体力をつけようと、 週3回、1回につき20分ほどのエアロバイクと30分のランニング(平均心拍135~140くらい)を 1年程続けてきました。 ところが最近モチベーションが下がってしまい、ジムから2週間ほど遠ざかっています。 自転車の筋肉は自転車でしか鍛えられないとも聞いたこともあるので 平日も自転車に乗れるといいのですが通勤では事情により乗れません。 健康維持のための運動習慣。一生続けるためのモチベーション維持のため、皆様は何をしていますか? あわよくば、気が向いた時にする50~100kmサイクリングが少しでも楽になるような、普段のトレーニング方法があればそれがモチベーションになると思うのですが、その為のトレーニングで何かいい方法がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ダイエットと持久力増強には次のどの運動スタイルがいいですか。

    ダイエットと持久力増強には次のどの運動スタイルがいいですか。 1)ゆっくり運動を長時間持続、2)わりときつ目の運動を長時間持続、3)ものすごくきつい短時間の運動を繰り返す。 50代の男性、体重80kg身長171cmです。メタボとの指摘を受けたので自転車に乗っています。運動の目的として1番重要なのがダイエット、次が持久力の増進、最後にパワーの強化でこれはあまり重要ではありません。 わたしの走り方は次のようなものです。無風平地として平均時速35kmで距離60kmを週2回走る(速度計算に徐行・停止時間は除外)。実は時速35kmだとやや無酸素運動域になるようですが、使用コースの約3kmごとに信号機や車止めがあり、短時間休憩できるので最後まで続けることができています。この場合の運動強度は、Mets表によると時速32kmなら強度16Metsとありますので、空気抵抗(=速度二乗に比例)もあり強度18Mets位だと思います。またコース中の10km無停止の区間では強度16Metsが持続できる上限です。なお、ごく短距離区間でまれに時速50km程度で走行することもありますが、この場合は完全に無酸素運動になります。 質問です。 1)ダイエットや持久力トレーニングとして考えるなら無酸素運動域は使わない方がいいといわれます。この理由は、持続時間が短くなるからというわけですが、私の場合は途中でやめてしまうわけではなく終点まで走り切るので、いまのままでもいいとも思うのですが。これに関して、無酸素運動域に入ると脂肪燃焼の割合だけでなく絶対量が減少するとするなら、無酸素運動域は使わない方がいいという理屈はよくわかりますが。 2)上記の目的にはLSDがいいといわれ10Metsの運動強度(時速25km程度)で走る方がおられるようですが、無酸素運動閾値直前の運動強度16Metsで持続するのとどちらが好ましいのでしょうか。LSDと長時間持続可能である限りでの最大強度の運動と、そのどちらがダイエットや持久力強化にこのましいかということです。単純にカロリーや脂肪消費で考えるのなら後者の方がいいように思うのですがね。 以上について、どこを見ても書いていません。よろしくお願いいたします。 参考URL http://www.nih.go.jp/eiken/programs/program_kenko.html

  • 太らない身体を手に入れるためには、ジムでどれ位の運動を??

    私は158cm、46kg、体脂肪20%です。もう少し筋肉を付ければ今の体型を維持したいと思っています。 筋肉が少ないし、太りやすい体質だと思うので、改善しようと3ヶ月前からジムに通っています。週4ペースでは通っているのですが、主に筋トレをしています。有酸素運動は苦手なのでどうしても避けてしまいます・・・。 母親と体質がかなり似ており、将来太ってしまいそうで恐いです。 将来も体型を維持するためにはどのような運動をしたらいいのでしょうか? エアロビクス・アクアエアロ・水泳なども有酸素運動にはいるのでしょうか?ジョギング、自転車漕ぎなどの機械を使っての有酸素運動よりも、エアロビクスなどジムのスタジオでやっているレッスンの方がまだ続けれそうな気はするのですが、、、 どのような運動が体型維持にはイイのか教えてください★

  • 光強度について

    次の問題について教えてください 1mWのHe-Neレーザーのビーム直径が1mmであるとき、単位面積あたりの光強度(W/cm^2)を求めよ。次に100Wの電球から100Wの光が出ているとして、1m離れた位置での単位面積当たりの光強度(W/cm^2)を求め、レーザーの場合と比較せよ。 最初の問題は1mW割る面積をしてみたのですが単位面積あたりの強度が1mWより大きくなりおかしなことになってしまいます。 2番目の問題は光強度を求める式か何かがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有酸素運動を先にやってしまった時の休憩時間

    有酸素→無酸素運動の順に比べて 無酸素→有酸素運動の方が100倍以上も成長ホルモンが分泌されるので、普段は自宅で、無酸素運動をスロトレでやって15分の休憩後、有酸素運動を行っています。 時々、近くのスポーツ施設まで自転車で行くのですが・・・(距離は約7kmでその全行程の80%は緩やかな登り坂)・・・この運動の後、施設で無酸素→有酸素運動をやります。この時に、成長ホルモンを効果的に分泌させるには自転車で施設に着いてからどのくらいの休憩時間で無酸素運動に入ればいいですか? と言うのは、有酸素運動を先にやると血液中に遊離脂肪酸が増えて、成長ホルモンの分泌を抑えるようなのです。「体脂肪が落ちる・・・」で読みました。 筋肥大や筋力アップは目的でなく、ダイエット、健康維持増進、ボディデザインが目的ですが、やる以上は、効果的に成長ホルモンを分泌させたいと考えています。 尚、当方、♂です。 以上、宜しくお願い致します。

  • 体重を維持するなら短時間の無酸素運動だけで良い?

    「減量期」と「維持期」におこなう 運動の違いについてお聞きします。 30代の男で165cm、56kg、体脂肪率15%です。 5年前に3ヶ月かけて13kg減量してから 30分の筋トレを週3回と 1時間のジョギングを毎晩続けて ずっと体重を維持しています。 よく耳にするのは 運動の最初の30分はグリコーゲンが主に使われて、 そのあと脂肪の燃焼が始まる。 また、運動強度が強すぎると、「無酸素運動」に なって、グリコーゲンが主に消費されて、 脂肪が燃えにくくなってしまう、ということです。 自分の場合では、むしろこれ以上は 体脂肪率を下げないほうが良いと思うので(15%) 夕食後に運動をする目的は、「脂肪燃焼」ではなく、 食べたものが消化された後(食事終了2時間後)、 体内に循環し始めたグリコーゲンを燃やして 寝ている間にからだに脂肪が つかないようにする、ことだと考えてきました。 ということは、楽な走行ペースを1時間続けて 「有酸素運動」をおこなうよりも、 短距離の陸上の選手がするように、 かなりキツイペース(例えば1kmを4分ペース)で 短時間(例えば30分以下)走って、 「無酸素運動」にする方が、効率的に カロリー消費ができることになるのでしょうか? 素人かんがえでは、その方が時間が節約でき、 しかも、脚の筋肉を鍛えられるので、 基礎代謝もあがって、太りにくい体質に なれるような気もします。 「減量期」の課題が「体脂肪を減少させること」、 「維持期」の課題が「体脂肪の増加を防ぐこと」、 であるならば、 「減量期」は「有酸素運動」で「脂肪」を燃やし、 「維持期」は「無酸素運動」で「グリコーゲン」を 燃やす方が理論的のような気がするのですが??? こみいった質問でとても恐縮なのですが ダイエット栄養学(そんなのがあれば)に詳しい かたのご意見を頂ければ光栄です。  

  • 筋肥大したいが、ジムまでチャリ通すると逆効果?

    胸、肩、腕の筋肥大目的でジムに通っているんですが、ジムまで自転車で往復15kmです。 自転車は有酸素運動になると思いますが、筋肥大に逆効果になりますか?

専門家に質問してみよう