• ベストアンサー

ニコニコ動画はなぜだめになったんでしょうか?

ニコニコ動画の2017年4~6月期連結決算は最終損益が2300万円の赤字(前年同期は10億円の黒字)だったそうです。なぜ、こんなに急にだめになったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2049/7650)
回答No.5

 世代を超えてユーザー層が厚い投稿動画サイトであるYouTubeに比べると、漫画的で対象年齢が低い投稿動画サイトはユーザー離れが激しくなって行き詰る例が多いようですね。情報量が大きいサイトが残って、少ないサイトが衰退して行く構図はインターネットの常です。競争力が無いサイトは消えていくしかありません。  YouTubeが残った理由としては、大手メディアの多くがYouTubeに動画を公開しているのが大きいように思います。ニュース、映画、アニメなど、ほとんどの動画がYouTubeで閲覧出来ますし、利用者も多いです。登録する必要が無いYouTubeの方が利用者が多いのは必然でしょうね。  最も大きな原因としては、テレビ番組の視聴率不振による番組衰退の余波を受けたのではないかと考えられます。テレビ番組の受け売りで成り立っている動画サイトには影響が大きかったのでしょう。

sanchezz
質問者

お礼

なるほどです。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.4

ゴチャゴチャした 文字が出て品が無くてガキのおもちゃっぽいからスポンサーが付くわけない。

sanchezz
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ユーザーからみると youtubeと比べると、ログインしないと観られない点が不便 コメントの質がよくない ネトウヨ巣というイメージがある 正当な配信でお金をとるビジネスが勃興している(アマゾンプライムなど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の感覚で言えば、やはりユーザー離れが原因かと思います。 私も、Youtubeとニコ動のアカウント登録をしていますが、ニコ動を頻繁に利用したのは、最初の半年くらいでした。 今では殆どYoutubeしか利用していません。 やはり見る側からしても、ニコ動よりYoutubeの方が種類も多く、面白いですから。

sanchezz
質問者

お礼

明らかにYoutubeのが伸びてますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14354/27937)
回答No.1

ユーザー離れも一因でしょうね。ユーザーが魅力を感じるコンテンツが少なくなってきているって言うのも拍車をかけているのでしょう。 カドカワの4~6月期、最終赤字に転落 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/10/news088.html

sanchezz
質問者

お礼

たしかにあまり進化もしてないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社四季報の見方について

    ニッセンの赤字について 写真の純利益の一覧では利益があります。 しかし、記事では ニッセンHD <8248> が12月5日大引け後(15:30)に業績・配当修正を発表。14年12月期の連結最終損益を従来予想の50億円の赤字→86億円の赤字(前期は28.7億円の赤字)に下方修正し、赤字幅が拡大する見通しとなった。 赤字額は前期末の純資産を32.5%毀損する規模となった。  会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結最終損益も従来予想の25.9億円の赤字→61.9億円の赤字(前年同期は17億円の赤字)に下方修正し、 赤字幅が拡大する見通しとなった。  とあります。 なぜ、写真に記載されている純利益があるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 前の期って、いつですか

    新聞によく、「12年3月期の最終損益は7億円の赤字(前の期は2億円の黒字)」という感じで書かれていますが、前の期とは、どの期間を指しているのですか。

  • "ソニー、大ピンチ"?

    "ソニー、大ピンチ" 「赤字2200億」から更に悪化、「5200億円の赤字」に ソニー、連結赤字5200億円=大幅下方修正―12年3月期 ソニーは10日、2012年3月期連結業績予想を下方修正し、純損益が5200億円の赤字になる見通しと発表した。急激な円高やタイ洪水の影響などにより、2月時点で2200億円の赤字を見込んでいたが、大幅に修正した。売上高は6兆4000億円、本業のもうけを示す営業損益は950億円の赤字と、いずれも2月時点の予想を据え置いた。 一方、13年3月期の連結営業損益は、約1800億円の黒字に転換するとみている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120410-00000086-jij-bus_all 俺結構ソニー好きなんだけど1万人リストラとか相当悲惨な状況なのかな? いくらTVが売れないからってこんなに赤字になるものなのかな? ソニーは復活できるかな?復活する道はなにかな?

  • 連結決算について

    4月から日経新聞をよみはじめ、「2009年3月期連結決算最終赤字1500億円」などほぼ毎日発表されていますが・・・ (1)2009年3月期というのはいつからいつまでの期間のことですか? (2)連結とは何をまとめているのですか? (3)同じ新聞で会社によって最終赤字、純利益、営業赤字など表現方法が違うのはなぜですか?

  • 比較サイトを運営する比較・comの2010年6月期の連結営業損益が2億

    比較サイトを運営する比較・comの2010年6月期の連結営業損益が2億円強の黒字(前の期は2400万円の赤字)になったもようだ。5月の上方修正からさらに3000万円程度黒字額を上積みした。営業黒字は4期ぶり 単純な質問ですいません  この内容の6月期とは6月だけの事ですか?前の期は5月の事ですか? 営業黒字4期ぶりとは4年ぶりということですか? どなたか宜しくお願いします

  • 経常損益とは何ですか?経常利益などとの違い・・

    経済について非常に疎いのですが、 やぶ用で決算書のようなものを読むことになり、 「9月決算の経常損益が 50(▼25.4) カッコ内は前年同期比増減率、▼はマイナス、赤字 」 という場合、前年比より損益がマイナスということですか?損失じゃなくて損益だから、利益がマイナス?損益って損失と利益のどっちのこと? すみません、全くわからないのですが教えていただけますか。「」内を説明して頂くことはできますか。

  • ブロッコリーについて

    3ヶ月前にブロッコリーを買いましたが、 今回の決算で大幅赤字縮小となり、最終損益は同2億1500万円の赤字から4500万円の黒字へと転換したことから、相場は活況になると思っていましたが、相場には反応があまり見られません。 なぜでしょうか。教えてください。お願いします。

  • ANA 赤字で出向へ

    こんにちは  お世話になります。 >令和3年3月期の連結最終損益が過去最悪の5100億円の赤字(前期は276億円の黒字) 400人超を、ノジマ、成城石井へ出向だそうです。 まるで半沢直樹の世界です。 憧れの航空会社に入ったのにと思う人も多いと思います。 ANA今後どうなると思いますか? 出向する人は片道でしょうか? https://www.sankei.com/economy/news/201027/ecn2010270011-n1.html

  • 決算期についてです。

    >08年2月期第3四半期連結経常利益が前年同期比1.1%減益の2,082億円となったことを踏まえて、通期経常利益見通しを従来の2,920億円→前期比1.8%減益に相当する2,770億円に下方修正した という記事なのですが、この2月期というのがわかりませんでした。 まずこの第3四半期ですが、通常の7~9月のことではないのでしょうか。 そしてこの第3四半期と2月期との関係はどのようなものでしょうか。 また、2月末を決算期とする会社が多いようなのですが2月期とは決算期と関係があるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 決算書の見方で赤字や黒字を見るにはどこを見ればよいのでしょうか?

    今期黒字とか通期で赤字とか聞きますが、これは決算書のどこの部分を見ると、赤字から黒字になったことが分かるのでしょうか? 簡単な質問ですみません。 なぜなら黒字と言っている会社が、経常損益、当期損益と出ているので、本当に黒字なのかと思いまして・・・ どなたか専門ではないので、簡単にして説明をお願いします。