• ベストアンサー

この方法で感電死するのが和らぎますか?

mink6137の回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.7

”屁の突っ張り”にもなりません。 身体の全部をバイパスする金属導体なら別ですが…。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 感電死のメカニズム

    先日、雨宿りした大木にカミナリが落ち、二人の女性が亡くなるという不幸な事故がありました。 あの日は雨も降ってないのに急にカミナリがひどく鳴りだし、そのあと雨が降りました。 傘も持たずに犬の散歩に出かけられたのも無理はないし、急に雨が降り出して大きな木の下で雨宿りしたのも、だれでもやりそうなことです。 つくづくお気の毒なことでした。 このお二人は大木の落雷で感電死されたということですが、直接自分に落ちてなくても感電死するのか、とちょっと驚きました。 少し前に他の質問で、落雷は金属には関係なく高いものに落ちる、と聞きました。原っぱのようなところで立っていたら自分が一番高くて危険かもしれませんが、高いものの近くも危険、ということですよね? なぜ、直接落雷に遭わなくても感電死するのか(電気が走ってくる、というようなことでしょうか?)、感電死というのは肉体的にどういう変化をとげるのか(電気が臓器にどういう影響を?)、知識として持っておければ、と思うので、どなたか教えていただけないでしょうか。易しい言葉で説明いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 【直流電気】漁船の船釣りで車用のカーバッテリーに釣

    【直流電気】漁船の船釣りで車用のカーバッテリーに釣り竿の電動リールの電源プラグに繋がれていて、カーバッテリーが保護ケースなしに端子むき出し状態で接続されていて、通電中の金属端子部に素手が触れてしまったのですが感電死どころか感電すらしませんでした。 もしかして直流電気は金属プラス端子部と金属マイナス端子部の両方を両方で掴まないと感電しないのですか?

  • 腕時計以外で身に付ける時計とは

    パチンコ店で業務をしている知人が「接客時は腕時計の着用が義務付けられているが、自分は元々、金属アレルギーであり腕時計が着用出来ない。また、金属以外のものでもアクセサリー類などの着用するものが苦手です。」とありました。 そこで、懐中時計を勧めたところ、「とても多忙なホール業務では、いちいちポケットから取り出して見るのが面倒だ。」とのこと。 ここでお聞きします。 ベルトなどに掛けられるような、直接肌に触れないもので簡易的な時計について良いものがあれば お教え下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 懐中時計でデジタル、アラーム機能付のものってないでしょうか?

    懐中時計でデジタル、アラーム機能付のものってないでしょうか? 仕事で腕時計が不便になり懐中時計のように胸ポケットや、ズボンのポケットなどに入れるための時計が欲しいと思っています。 できれば、デジタル、アラーム付で、欲を言えばバックライト、電波時計・・・ これに近いような懐中時計ないでしょうか?

  • 懐中時計を腕時計にしてくれる業者さんはありますか?

     古い懐中時計を腕時計に改造してくれる時計屋さんとかを、もしご存じでしたらお教え下さいませんでしょうか? ※ むしろその全く逆(腕時計→懐中時計)でしたら、どこかにあるのかも分かりませんが・・・。  できれば懐中時計に無理やりバンドを通して取り付けるような即行的方法じゃなくて、本体を加工して金属バンドを付けられるようにするか場合によっては時計ケースごと交換する手段の方が良いです。

  • 還暦祝いのプレゼント

    このカテであってるか分からないのですが・・・ 父が還暦を迎えたので何か贈り物を(ちょっと奮発して)しようと思っています。最初は懐中時計とか考えていたのですが、母が腕時計をあげたとのことで…何にしようか迷っています。 退職した後も、何か事業を起こす?らしいので万年筆とか実用品かな?と思っているのですが、ブランドに疎いため男性にはどこのがいいのかさっぱりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 人間の体が電気を通すのはなぜ

    人間が感電死していることを考えると 絶縁体ではないということになりますが、 どういう仕組みで 電気がながれるのでしょうか? 金属のように自由電子をもっているのですか?

  • すぐベストアンサーするので教えてください‼️‼️

    ①金属中を流れる電流(電子)と半導体(シリコン)を流れる電気(電子またはホール)とでは、どちらが速く伝わるかを理由を含めて教えてください。 ②直流電力と交流電流、同じ電圧で感電したら、どちらが危険かを理由含めて教えてください。 お願いします🙇

  • ギターをパソコンに繋ぐと感電する?

    耳コピに取り組んでいるのですが、アレンジが複雑で上手くギターパートが聞き取れず苦戦しています。 そこで、曲とギターを一つのヘッドフォンで聞ければと思い、ちょっと無茶苦茶な配線をしてみたのです。 機材は、 ギター(Epiphone LP Custom) エフェクター(Zoom G2.iU) パソコン(Fujitsuのノートパソコン) mp3再生ソフト(Winamp) まずエフェクターのInputにギターを接続します。 そしてエフェクターのOutputからパソコンのマイク端子に接続し、パソコンのヘッドフォン端子にヘッドフォンを挿します。 あとはパソコン上でWinampを用いて曲を再生し、それに合わせてギターを弾く! というものなのですが… 弾き始めてちょっとして、違和感を感じました。なんとなく感じたものではあったのですが、 ・なんとなく高揚感があった(落ち着かない感じ) ・心臓に超軽微ながら負担があったような ・あと、腕にも違和感があった気も 「?」と思っただけだったのですが、エレキギターで感電死した人がいる…という話を聞き、怖くなって直ぐに中断しました。 これは、感電していたのでしょうか? 配線の知識もないくせに説明書にない繋ぎ方をしてる時点でおかしいのですが、パソコン上の曲とセッションがしたいという願望から、マイク端子にギター繋ぐだけなら問題ないのかな…なんて素人考えをしてしまいました。 この繋ぎ方に問題は…たぶんあるのでしょうけど、具体的にどういった問題が出るのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いしますm(__)m

  • レコードプレイヤー DENON ビリビリ感電

    DENONのDP-50Fなのですが、昨日、アームの高さ調整をしようと腕を本体にあてて作業をしていたところ、腕にピリピリと電気を感じました。 テスターでアーム調整ネジ付近と、本体金属部を測定しましたらAC45V表示しました。 この場合、基板のグランドに交流が落ちているのでしょうか? 交流ですので、トランスの不具合だったりするんでしょうか? フルオートターンテーブルなのですが、動作は問題ありませんが、このピリピリっと感電したのが気になります。 電源トランスでアームサーボ回路にAC12V等の電源を送っているのと、モーターサーボ回路はACモーター回転用の電源と、サーボ回路用の5V程度が供給されています。 AC45Vという値なので、ACモーター回転用の電源周辺からの漏電が疑われますでしょうか?