• ベストアンサー

問題集・・・・

皆さんが知ってる中で「この問題集はかなり使いやすく、とても難しい問題もたくさん扱っている。」 といえるような問題集ありませんか?? よければ教えていただけませんか?? PS 高校1年生の範囲のみのっているほうがBESTです。

noname#13400
noname#13400

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-masa
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.6

さらにすいません。“←”を付け間違えました。 (正) 「新数学スタンダード演習」 「新数学演習」←多分市販されている中で一番!? ちなみに、新数学スタンダード演習も十分難しいです。

noname#13400
質問者

お礼

親切に教えてくれてどうもありがとう ございました。とても参考になりました。 ちなみに・・・それを買うつもりです。。

その他の回答 (5)

  • p-masa
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.5

ごめんなさい、説明足りなかったですね。 >>一番ってどういうことですか?? 一番“難しい”ということです。 ただし、回答・解説がしっかりしている問題集の中で、しいう限定付きです。 ※ただ、難しい問題を並べて、解説がほとんどない(へたをすると間違えている!!)問題集も結構多く出版されています。

  • piano07
  • ベストアンサー率7% (19/269)
回答No.4

うちの高校は 数研のサクシードを使ってましたね。 あとは、大学への数学とか・・・。 チャートも根強い人気ですよね。

  • p-masa
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.3

とりあえず 東京出版の「1対1対応の演習」の数学I及び数学A 各、定価1000円(税込) がおすすめですね。 とにかくとても難しい問題を望むならば、 同じく東京出版の 「新数学スタンダード演習」←多分市販されている中で一番!? 「新数学演習」 てなとこですかね。

参考URL:
http://www.tokyo-s.jp/index.shtml
noname#13400
質問者

補足

>多分市販されている中で一番!? 一番ってどういうことですか??

  • OGUMAN
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.2

失礼ですがあまり訂正になってませんよ、、、  先ほどにもいったように高校一年でやる内容は高校によりけりなんです。おそらく数1・Aをやるところが多いと思うけど、補償はしません。私の出身校は確率を後回しにしたし。  それにあなたの情報が無い。学力によってやるべき参考書は違います。例えば、自分は公立の進学校の一年だ、とか、偏差値はこのくらいだとか、文系であるとか、苦手分野はここだとか、今この参考書を使ってるがどうも合わないとかね。   さらに加えて、 >>過去問などとりあつかっている本とか、 またそれくらいのレベルの問題を扱っている,,, とありますが、これも模試によってピンきりです。 個人的には進研や代ゼミは易しめで、駿台は難しい。河合は中間くらいです。それぞれの予備校模試についても、センターレベル模試から東大実践模試まであるんですよ。あなたの補足からはどの程度のレベル希望なのか分かりません。高1の範囲からだって東大模試には出題されますよ。   まずは教科書をマスターして、次にじぶんがどのレベル(色)にいるか下のURL(IE5以降またはNS7以降のブラウザで、文字の大きさ「小」でご覧ください)で考えて下さい。その後に参考書を選びましょう。繰り返しますが自分のレベルにあってなければどんな良書も無駄になります。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/Sanko-sho-2004-tmp/Sanko-sho-map-2004.htm
  • OGUMAN
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.1

>>高校1年生の範囲のみのっているほうがBESTです この聞き方は良くないですよ。一年で数12AB終わらせる 高校もあれば、数列が終わらない高校だってあるんです。 1A,2B,3Cの範囲で分けるのであれば、私は「大学への数学 一対一対応の演習」シリーズがいいと思います。分量も程よく、解説も詳しく、ムズカシメのも載ってます。

noname#13400
質問者

補足

常識が知らなくてすいません。。 模試(進研模試や駿台模試,河合模試など)の 過去問などとりあつかっている本とか、 またそれくらいのレベルの問題を扱っている、 1年生くらいの(ABOUTでいいです)問題集で お勧めの本を教えてください。 に訂正します。。

関連するQ&A

  • 参考書、問題集の解く回数

    今高校3年生の受験生です。 問題集は何回か解くようにしているのですが、 みなさんは受験生のとき何回くらいずつ解いていましたか? 本当は正答率100パーセントになるまでやるのがベストかな、と思うのですが、回数を重ねてもなかなか満点までは行かず、いつも3回くらいで終わりにしてしまいます。

  • 入試問題を分野分けをして傾向を見つける

    今、高校入試の問題の過去5~7年分位を 調べて傾向を見つけようと、年々の問題を、わかりやすいように教科を分野ごとに分けて表のようにまとめようと思います。しかし、その分け方に困っています。どうやって分ければ良いのでしょうか? 例えば数学なら、計算問題・文章問題に大きく分かれて、その中で、正負の数の計算・関数の計算・不等式・平面図形…等々さらに細かく分けることもできます。 どうやって分けるのがベストなのでしょうか?私立・公立、難関・中堅等、たくさんの高校を調べたいのですが、とりあえずはじめは公立高校の問題に取り掛かろうと思います。 教えて欲しいのは、5教科(英・数・国・理・社)です。 どうか教えてください。お願いします。

  • 地学高二の学校の模擬テストで自分で問題を作る問題があります。助けてください><

    こんにちは、来週か再来週の地学の時間テストの前に簡単な小テスト的なことをやることになりました。 その中に予告されたこんな問題があります 「今回のテスト範囲の中の出題範囲で、自分で難しい問題を作りそれに答えなさい」(配点0~35点) このテストは中間期末テストと同じくらい成績に加わります。自分は地学が苦手で、とても良い問題が思いつきません。尚、35点くらいをとる例として、自分でグラフを書いてなぜこのようになったか答えなさいみたいに、自分でグラフを書いたり図を描くと点が高いそうです。 ですが別にグラフとかは気にしないで良いです。 それと高校せいレベルではない高いレベルだと得点が高く、とりあえず今回のテストの範囲に収まっていれば、高得点が狙えます。 赤点をとると非常にまずいのでご協力していただけたら幸いです。 ちなみにテスト範囲は ・大気循環 ・海水の循環 ・天気の変化 ・熱収支 高校の地学の範囲でお願いします。 問題のレベルは高校生を関係なしに上記の範囲でしたら気にしないで下さい。 ※尚、回答と回答の説明もお願いします。※ 返信待ってます。

  • 確率 硬貨の問題が分かりません!

    こんばんは。私は中学二年生です。次のテストで高校範囲の確率も出るので、今、少し高校の数学を勉強をしているのですが、難しくて全然出来ません。テストが近いので、とりあえず解説を見ながら進めているのですが・・・ Q,10円硬貨14枚と100円硬貨3枚、500円硬貨3枚の中から一枚以上を用いてあらわすことの出来る金額は何通りありますか? という問題が解説を見ても分かりません。どなたか解説をしていただけないでしょうか?よろしくオネガイシマス。(あまり難しくなると分からないのでなるべくやさしくオネガイシマス。わがままを言ってスイマセン。)

  • 2003時事問題

    今年も残すところ1ヶ月半。イロイロあったなぁなんて考える今日この頃。2003年を語るのに相応しいと皆さんが思われる時事問題は何でしたか?私もイロイロ考えているのですが、気づいていない(?)思い出せていない事があると思うんです。ということで、事柄の範囲は問いませんので、『時事問題』思いついたら教えてください。

  • 問題が解けない

    次の問題が解けなくて困っています。何人かに質問したのですが、だれも解けませんでした。 私も問題の意味自体よくわかりません。大学入試の問題(難関大)なので難しいのかもしれませんが(高校数学の範囲で解けるはずなのですが)・・・ どなたかよろしくご解答願います。 〔問 題〕

  • 勉強方法を教えて下さい!間違えた問題の処理法など・・・

    もうすぐテストがあります! それは、中学生の1、2、3年の全て(3年生の範囲は、少しだけ)範囲のテストがあります!!! それで、自分の不得意なところの問題集を解いたりしているのですが、間違った問題をどうすればいいのか分からないんです・・・ みなさんは、間違えた問題をどうしていますか? 私は、その問題の近くに解説書いておくんですけど、 すぐ忘れちゃうんですね。 もう一生忘れないくらいにしたいんですけど、 いい方法はありますか? あと、5教科だし、1、2、3年の範囲なので、 どういう風に勉強したらいいかよく分かりません。。。 どういう風に勉強すればよいのでしょうか。

  • 今現在の日本が抱えている諸問題

    【今現在の日本が抱えている諸問題】 皆様が、日本が抱えている諸問題のなかで、日々、気になっているものを5つ、ベスト5というかたちで挙げて下さい。 また、この先、日本の行く末は、どう思われますか? A.明るい B.暗い C.分からない。どちらとも言えない。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 英検準2級の問題集でオススメがあれば。。

    中2の子どもですが、英検準2級をチェレンジしたいと思っています。 学校等で習っている範囲外になるので自主勉強になるのですが、 おすすめの教本、問題集があれば教えて下さい。 この組み合わせがベスト!というものがあれば なおありがたいです。

  • 高校入試問題の難易度について

    僕は都内中学の三年生なのですが 今年、高校受験があるので 勉強方法や進路など高校の受験について この「教えて!goo」でいろいろなことを質問しました。 そこで思ったのですが、 都立問題などの公立高校の共通問題は 教科書で習う内容から作られていて 学校での授業内容をちゃんと理解していれば 7,80%はとれるというようなことが 書いてあったのですが これって学校の授業内容がちゃんとできていたら 単純計算入試でおよそ400点くらいはとることができる っていうことですよね? 勉強のできる人は満点近くとることも可能という ことなのでしょうか? つまり、このような公立の高校の共通入試問題は それほど難易度の高い問題はでない と言うことなのでしょうか? よく1・2年の範囲で70%くらいで残りが3年の範囲など と聞くのですがそれもそれくらいの割合なのでしょうか? 本当に中学の内容が理解できていれば 7,80%は得点がとれるようになるのでしょうか? わかる方は教えてください またできれば答えてほしいのですが、 だいたい公立の共通問題で各教科100点として 各教科80点とって合計点が400点くらいになるには 偏差値はどれくらい必要でしょうか? また内申からもどれくらいあれば400点くらい はとれるだろう とわかれば教えてください。 (ALL3,4なら何点くらいとれるだろうとか) わかる方、お願いします。