• ベストアンサー

数学Iで質問です

なんで 1次関数:y=ax+b や 2次関数:y=ax^2+bx+c をyを削除したり、連立すると 2つの直線や放物線の交点が求まるのでしょうか y=0のときしかわからなくないですか? すみません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.5

 よい回答が出ていますが、何の反応もないので、念のためもう少し丁寧に説明してみます。  二つのグラフの交点は、どちらのグラフもその点を通ると言うことですね。  つまり、交点の x 座標を二つの式に入れると、同じ y の値になると言うことです。  これは、二つの式を連立方程式にして解けば、交点の座標を求められるということです。  連立方程式の両方の式に、答えの一つを入れれば、同じ値が出てきますよね。  回答を読んで分かったのなら、お礼を書くべきですし、よく分からなければ「いまいちよくわからない」などでもいいですから、補足質問をした方がよいと思いますよ。

ro-tolove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

違っていたら申し訳ありません。 交点というのは二つの式が同時に成り立っている点ということですよね。 さらに連立方程式は同時に成り立っているx,yなど変数の値を求めるものです。 よって連立すると交点があるなら求まります。 あと、このようなことはインターネットより先生に聞いてみた方がいいと個人的に思います。 いい疑問だなと思いますよ。

ro-tolove
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>y=0のときしかわからなくないですか? これが何を言いたいのかよくわからないですね。 y = 0 というのは x軸のことですが、それはご存じですか?

ro-tolove
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.2

y=ax+b、y=ax^2+bx+cは連立方程式です。 これから、ax+b=ax^2+bx+c  これは単なる2次方程式で、xの値が二つ求められます。 それを最初の方程式に代入すればyの値が二つ決まります。それが直線と放物線の交点です。xの値が虚数の場合、交点はありません。y=0の場合はx軸と直線、および放物線の交点です。二女方程式 ax^2+bx+c=0の根が虚数の場合は放物線はx軸と交わりません。 分かりましたか。

ro-tolove
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

※それは、X軸=横軸として、Y軸=縦軸とする”座標の表し方、呼び方です。● X軸・Y軸・2次元と呼びます、Z軸を高さの、軸が有れば、3次元と呼びます。 つまり、Y軸=0になれば、X軸=横軸だけが、カズ・数量、数値が、把握できます、それで、”求める数字Xは、などと”問題式が、出されるのでしょう。 その様に、信じて下さいませ。 算数・数学と”理科・物理と、工作”家庭技術が、人間が生活する原点学問です。

ro-tolove
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 教えてください、数学です

    わかるものだけでいいので教えてください。 (1) a,k を定数とするとき、ak<16であることは、xに関する方程式 ax^2+8x+9=0 が2つの異なる実数解をもつための□条件である。 (2)放物線 C1: y=ax^2+bx C2: y=3x-6 C3: y=-x+6 がある。 放物線C1が2直線C2、C3の交点を通る。 C2とC3の交点は(3,3)であるからaとbの間には3a+b=1という関係が成り立つ。 放物線C1がさらに 直線 y=-2x と点Qで接するとすると、 a=□ b=□ であり、 Qの座標は(□、□) (3)a,bを整数とする。このとき、不等式 (a+b)x+(4a+b)<0 の解が x>-3ならば   不等式 (a-b)x^2+(a-4b+1)x-(a+b-1)>0 の整数の解は□個ある。 お願いします。

  • 解いてみせてください><

    「放物線y=ax^2+bx+cは、放物線y=x^2と直線y=x+1の2交点を通り、頂点のy座標は3であるという。a,b,cの値を求めよ。」 どうかわかりやすくおしえてください><

  • 数学の同値条件について

    閲覧ありがとうございます。拙い質問で恐縮ですがよければお付き合いください。 同値の条件について質問です。 問  2つの放物線y=x^2とy=ax^2+bx+cとは2直線で交わり、交点におけるこれら2つの放物線の接線は互いに直行するという。a, b, cが変化するとき、このようなy=ax^2+bx+cの頂点の全体はどのような集合を作るか調べ、その集合を図示せよ。 回答 題意よりax^2+bx+c=x^2は相異なる2実数解をもち、その2実数解xに対して、2接線の直行条件より、2x*(2ax+b)=0が成り立つ。 これらは同値な2次方程式である。 これはなぜ同値な2次方程式であるといえるのでしょうか?方程式でy=0となるxの解が同じでも、最高次の係数が異なっている場合は同値ではなくなるのではないのでしょうか? よければ回答をよろしくお願いいたします。

  • 二次関数のbxについて

    二次関数の式y=ax2+bx+c(a,b,cは定数) の式のcはy軸上の交点 aはbとcが0のときにおける 放物線の曲がり具合 というのは分かったのですが bって何ですか?? 教えてください

  • 放物線 点の集合

    2つの放物線y=x^2とy=ax^2+bx+cとは二点で交わり、交点におけるこれら2つの放物線の接線は互いに直交するという a、b、cが変化するとき、このような放物線y=ax^2+bx+cの頂点の全体はどのような集合を作るか 2x*(2ax-1)=-1なのは分かりますが、交点は解の公式を使っても非常に複雑で恐らく使わないので手詰まってます 解き方を教えてください

  • 数学の関数の問題の解き方を教えてください。

    関数f(x)=ax^+bx+c(a、b、cは定数)について、各問いに答えよ。 (1) 放物線y=f(x)が点(0、1)を通り、直線y=xと接するためのa、b、cの条件を求めよ。 (2) 放物線y=f(x)が(1)の条件を満たし、さらにx軸とも接している時、a、b、cの値と直線y=xとの座標を求めよ。 ^は2乗です。自分でもやってみたのですが、私は数学が苦手で途中で解き方が全く分からなくなってしまいました。どうぞよろしくお願いします。

  • 数学おねがいします

    (1)図のような平行六面体において、↑OA=↑a,↑OC=↑c,↑OD=↑dとおく。 線分EAを1:2に内分する点をMとする。直線CMと平面OBGとの交点をLとする。 (1)↑CMは? (2)|↑CL|/|↑CM|は? (2)放物線y=x^2-4xとx軸で囲まれた部分をDとする。 (1)直線y=axがDの面積を2等分するとき、定数aの値は? (2)放物線y=bx^2がDの面積を2等分するとき、定数bの値は? 過程もお願いします><

  • 数学II 点と直線の距離

    御世話になっております。 点と直線の距離の公式、|ax0+by0+c|/√a^2+b^2 (直線の方程式をax+by+c=0で、点の座標を{x0、y0}とするとき) を定める時の筋道なのですが、単に公式覚えるよりも全体像掴みやすいのかな、と思い質問しました。 図をご参照くださると有り難いです。 点を原点においていますが、この時、点Oから直線Lに下ろす垂線OHの方程式は、 bx-ay=0…(1) このあと、OHとLの交点Hの座標を立てますが、これが x0=ac/a^2+b^2 y0=bc/a^2+b^2 になるみ・た・い・ですが、この式を得る筋道がよく解りません。これは、直線ax+by+c=0(L)と直線bx-ay=0(線分OH)を連立方程式で解き、交点H(x0、y0)を得た、ということなのでしょうか。 因みにこれ以後の公式を得る筋道は把握しております。この部分だけ、よく解らないのです。アドレス下さい。宜しくお願い致します。

  • 数学の1次関数について教えてください。

    数学の関数について教えてください。 Y=2X と Y=-X+3 の二つの直線があります。 この二つの直線の交点は(1,2)です。 これは二つの直線の式の 連立方程式を解くことで求めることが出来ます。 これって何故求めることができるんですか?? なぜ連立方程式を解くことで、交点の座標がでてくるんでしょうか?

  • 数学がわかりません

    二次関数がわかりません。 aは定数で、二次関数 y=ax^2-4ax-3のグラフをGとする。 (1)Gとx軸との交点をα、β(α<β)とすると αは? また、βーα=8のとき aは? (2)Gをx軸方向にー1、y軸方向に2だけ平行移動し、さらにx軸に関して対対称に移動したグラフをHとする。Hを表す二次関数が定数b,cを用いて y=-2x^2+bx+c と表されるとき a,b,cの値は?