• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:左折車による巻込み事故の過失割合について)

左折車による巻込み事故の過失割合について

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.6

片側1車線で並走すること自体がおかしいでしょ。 相手が完全に止まっていないので左側追い抜きで違反です。 左折巻き込み防止で寄せていったらあなたがいた。 ということでしょうね。 相手の確認不足は当然ですが、車とバイク。 一方的に痛い思いをするのはバイクです。 左側を抜くなら止まってからですよ。 さらに車がいきなり左側に出ることも考えて走りましょう。 車は後ろを見ませんから。

関連するQ&A

  • 自動車同士の事故、過失割合について。

    昨日車をぶつけられました。 私のつたない文章で理解して頂けるか分からないですが聞いて下さい。 朝、通勤途中に子供を保育園に送っている時事故に遭いました。 事故状況なのですが、私が走っている道路は中央線のある優先道路から脇道に左折中、相手側は中央線はないが車2台余裕で通れる脇道から右折中。 脇道は小さな橋を越えてすぐにあります。 橋にさしかかったあたりで脇道に何台か車がいるのは見えました。 こちらは左折するにあたり充分に減速、左にしっかり寄り曲がるところでしたが、相手が私が曲がる場所へ大きくはみ出して(インコースで曲がろうとしていました)いたため急ブレーキを踏みクラクションを思いっきり鳴らし続けました。 しかし相手は反対側しか見ておらず、こちらに気づいたのはぶつかる直前でした。 ここからが本題なのですが、本日相手方の保険会社から連絡があり10:0にはならないとのこと。 相手ははみ出して走行した認識はないと言い、こちらも脇道の車が見えていたならなにかしらの回避が出来たのではないか、交差点に少しでも入っているならば10:0にはすることは無理。との一点張り。 こちらは左折のために減速、しっかり左に寄り曲がろうとしている事、急ブレーキ、クラクションでの注意もしているわけで私自身回避のしようはないですし過失もないと思っています。 電話でのやり取りだけでは話にならないので、月曜に相手の保険会社が事故現場に来る予定にはなっています。 このような状況でも私は過失を認めなければならないのでしょうか? 納得がいかず朝から悶々としています。 どなたか詳しい方よろしくお願い致します。 文章だけで状況がわかりにくければ図も載せますので仰って下さい。

  • 事故に遭いました。過失割合について。

    今日、会社からの帰宅中午後8時ごろに軽トラックと接触事故を起こしました。 見通しの良い農道を直進で走行中(40キロ程度)に前方の交差点に左方向から一台の軽トラックが来ました。 相手は私よりほんのわずかに先に交差点の入り口に差し掛かり、ほとんど停止(こちらも走行しながらなので完全に停止していたかどうかは不明です)状態でしたのでこちらもその車に注意しながら交差点に進入すると突然その軽トラックが交差点内に進入し、右折して来ようとしました。私は急ブレーキを踏み、クラクションを鳴らしましたがその軽トラックは交差点のほぼ真ん中で気づいたらしく停車しました。 私の車の目の前で急に停車し行く手を阻まれた為左に急ハンドルを切りましたが、相手のテールランプと私のフェンダーが接触しました。私の車は田んぼに左前輪を脱輪させて停車しました。急ハンドルを切っていなければ確実に相手の側面にこちらの正面からぶつかっていたでしょう。 直後にわたしは相手に「クラクションも鳴らしたのに気づかなかったのか?」と聞くと「車が来ているのに全く気づかずに発進した」と言いました。 お互いに動いていれば10:0はあり得ないと良くいいますが、相手はこのように全く交差点での安全確認をしてなかったことを認める発言をしています。 私は相手に気づいていましたし、相手が一旦停止&左右確認をしているものと判断して走行していました。 とはいえこちらに「前方不注意」という責任がかかるということは承知しています。しかし、相手がこのように注意をせずに飛び出したことを認める発言をした以上10:0を保険会社に主張しても良いのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 事故の過失割合は?

    先月オートバイにて事故しました。 通勤中に大きな道路を通っていたところ、相手の車が見通しの悪いわき道から一時停止を無視して左から突っ込んできました。 家が立ち並んでいるので、そこまで遠くから認識できなかったですが、認識した際にすでに相手の車はパッと見尋常ではないスピードでしたので、おかしいと思い、注意はしていました。 警戒しつつも、普通に直進して言ったのですが、相手は一時停止で止まるどころか減速すらせず突っ込んできた為、こちらもバイクで急ブレーキをしました。 しかし間に合わず、相手の右側面に追突しました。ブレーキが遅ければ、逆にこちらの左側面から突っ込まれ死んでいたかもしれません。 結果、2週間入院し、退院してきました。 相手が謝りにも来ないので、相手保険会社を通じてその旨伝えたところ、本人が来て、話しました。本人曰く、 ・配達で急いでいたので、一時停止は知っていたが無視して突っ込んだ。 ・ぶつかった音がするまでバイクに気付かなかったと言っていました。 恥ずかしながら、当方自賠責も切れ、任意保険も入っていなかった為、自分の保険会社に相談できず、妥当な過失割合が分かりません。 10対0がまれではあることは認識していますが、基本8対2から、相手の一時停止無視で9対0、加速進入など他の要素で修正し、どのあたりが妥当な過失割合と判断すれば良いでしょうか? ご意見お願いします。 なお、自分のオートバイは古く市場価格27万です。全損だと思います。 修理するとそれ以上掛かるので・・・。修理出来ないかもしれない状態ですが・・・。

  • 事故の過失割合を教えてください

    先日、運転中に交差点で事故に遭いました。私は黄色の点滅信号で減速し、車が来ていないことを確認して交差点に入ったのですが、いきなり左から赤の点滅信号を無視して止まらず私の車の前方左に衝突しました。 道路は真ん中に線がありませんでした。 この場合の過失割合を教えてください。

  • 事故の過失割合について

    一車線の道路の右折用レーンのあるところで、信号待ちのトラックの前をわき道より出て、右折しかかったところを、右折レーンに入るために来た車とぶつかりました。私の車は左ライト下の部分を引っ掛けられ、相手は左前と横が損傷しました。トラックの運転席右横からスタートして後ろに白ゼブラゾーンが引かれていました。トラックの後にも信号待ちの車が1台はいました。私がトラックの横を通り過ぎるすこし前くらいに信号は青にかわっていました。ゆっくりとトラックの前を通り過ぎ左を確認しながら曲がったときにぶつかりました。この場合相手は逆走にはならないのですか?こちらが加害者になるのですか?また事故の過失割合はどうなるのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合についてです

    自転車(私)とオートバイの信号のない交差点での事故です。渋滞の優先道路を路肩付近を走行中のオートバイと渋滞なので交差点前で停まったトラックの前を通ろうとし、そろそろと出た所をぶつかりました。相手の保険会社から、破損したオートバイの修理代を請求されています。過失割合は5対5を主張されました。こちらは、せめても7(オートバイ)と、考えています。その後、歩み寄りで6対4ではどうかと持ちかけられました。これって、妥当ですか?お願い致します。

  • 過失割合について教えてください。

    以前に違う内容で質問をさせて貰いましたが再度、過失割合について質問です。片側二車線十字路道路の事故手間の坂道の車道をブレーキをかけながら自転車で私は下っていました。平坦な所に差し掛かった時に前方十字路交差点に左折ウィンカーをつけて信号待ちをしてる1台の軽自動車がいるのは確認してます。平坦な道の所で信号を確認したら歩行者信号も直進信号も青になっていたし車も左折しようと進み始めていたので私は車道をサドルを漕ぎながら走っていて直進して車の右側を通りこそうとした時に左折自動車が歩行者が渡ろうとしたかで急にとまり私のブレーキも間に合わず自動車タイヤ前輪が車の後方右下のリアバンパーに接触する事故を起こしました。相手の車は100%悪くないとの事で自動車保険は使わないとのこと。私は自転車保険を使うのですが私の保険担当は自動車側にも直前停止義務があるので過失が8(私):2(車)といいます。目撃者がいてその人は私がもースピードで自動車にぶっかって行ったと証言しています。私の保険担当は私が飲食をしてたりもの凄い勢いで車にぶつかり車に乗り上げたような事故をしない限りは10(私):0(車)はないと言います。示談交渉がついていないので直接相手の方とのやりとりで対応してますがやはり私の保険担当の過失割合は間違っているのでしょうか?

  • 左折巻き込み事故の過失割合と交渉について

    24日18時30分頃に当方100ccバイクで1t前後のトラック(軽より若干大きい程度)の左折巻き込み事故に遭い相手自身、車は外傷がほとんどありません。(こちらはフロント部分が大破) 私の方は時速40km前後で左車線若干左側を走行していましたが、トラックとの車間距離はある程度ありましたが、小さな交差点でトラックが突然ブレーキをかけ方向指示器を出さずにフラフラと左折してきまして交差点で若干停止をする形で相手の車を避けきれず追突する形の事故になりました。 人身事故として扱って貰い、相手も”事故現場では”方向指示器を出さなかったこと、左に寄らずに突然曲がったこと等は認めています。 過失割合や損害についての示談交渉などは月曜日(12月27日)にということで保険屋の方と話をする事になっていますが、ネット上で色々と意見が飛び交っていて自分のパターンだとどれくらいの過失割合になるのかある程度知りたいので教えて貰うことは出来ませんか? それと別な話になりますが 上半身打撲で救急搬送された病院に行き後日もう一度来てから診断書を作ると言われて本日(25日)行きました。背筋と首が痛い、それと完治したと思われた腰椎椎間板ヘルニアも痛みが出ていると言っても医者は手首を触診ちょっとだけしてレントゲンを見て診断書を書きました。 むちうち等の可能性もあるのに何もそういう事については診断書に書かれていない、触れてもいない。しまいには交通事故は国民健康保険を使えるとネットでいくつか記述を書いていましたが保険点数を自由診療にしたいのか「うちでは事故は保険は使えないのでよろしく」とあちらから何も言ってないのに言ってきました。レントゲンも救急搬送された時に6枚撮ったのに再度本日同じ角度同じ写真を10枚撮らされて1月8日になったらまたきてくださいと言われ不信感を持っていたので病院を変えた方がいいのでしょうか? 首と腰が痛いと言って通院をしたいと伝えたところ「とりあえずうちに1月8日にきてください」と触れても居ないし痛みの症状も確認していないのに言えるものなのでしょうか? 事故は初めての事で右も左もわからず、仕事に出れる状態ではなく本当に月曜日が不安で仕方がありません。自分としては慰謝料などを引き伸ばす為に通院とかするつもりは全く無く元の生活に実費を出さずに戻ればそれでいいと思っています。 文章力が無くて読み辛いかもしれませんが、知恵を拝借させてください

  • 事故の過失割合について

    つい2時間前に事故を起こしてしまいました 状況は以下の通りです 信号のある見通しの良い交差点 私(バイク)の直進と相手(軽トラック)の右折での事故 私は車の列の先頭を走行しており、車に隠れて相手から私が認識できなかったということは無し 私が左に回避行動をとったものの、バイクの右後ろと相手の右前が接触し、双方塗装が剥げる程度の破損 転倒はしていなく、怪我は双方無し こちらは一車線、相手は直線及び左折レーンと右折レーンの二車線 信号は双方青 道路の状況は良く、制限速度内での運転 調べてみたところ、停車中の車両との衝突でない限り双方に過失は存在し、バイクの直進と自動車の右折による事故の過失割合は基本的に85:15であると定められているようですが、今回の事故もそのように処理されるのでしょうか? 正直私はそれでは納得できません 私は危険なスピードで交差点に進入したわけでもなく、回避行動もとっています バイクの右後ろと自動車の右前が接触しているという点からも、私が先に交差点に進入していることは明らかです これで過失があるとするならば、私は何をすればよかったというのでしょうか? 気持ちとしては相手に全額支払ってもらって修理をし、それに加えて迷惑料ということでお金を頂きたいくらいです 法律法規に詳しい方、お返事をよろしくお願いします

  • 事故の過失割合

    信号のある交差点で車をぶつけられました。 こちらが左折しているところに対向車が右折してきて、 運転席のドアのあたりに突っ込まれました。 左折時、私は対向車の右折車が停止しているのを 確認していました。 また私の前の車も左折していったので、 その車についてこちらも左折しました。 相手の事故後の言い分は、「(こちらの)前に走っている車で あなたの車が見えなかった」と言われました。 過失割合を本やネットで調べたのですが、信号のない交差点なら 7対3とあるものの、信号のない交差点では今回のケースは出ていませんでした。 どれぐらいの過失割合になるのか、お分かりになる方がいらっしゃれば 是非教えてください。