• ベストアンサー

ダウンロード

最近、BuffaloのルーターをWHR-HP-GからWHR-1166DHP3に変えたのですが、ダウンロードの速度が前と変わらないんですけど、SSID(a)とSSID(d)は、速度が変わるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.6

すみません・・訂正します > 5GHz帯を使った方が、混信が少なく、速度も稼げます。最近の住宅街は、 > 2.4GHz帯の電波が漏れてきていて、大変なことになっています。ですので、 > 2.4GHz帯は周波数が低いので、5GHz帯に比べて電波の直進性が弱く、 > 回り込む性質があります。一方、5GHz帯は周波数が高いので、直進性が高く、 > 回り込まない性質があります。 ここの書き込みを 以下に訂正します。 半可通な書き込みで失礼いたしました。 > 5GHz帯を使った方が、混信が少なく、速度も稼げます。最近の住宅街は、 > 2.4GHz帯の電波が漏れてきていて、大変なことになっています。ですので、 > 2.4GHz帯はチャンネル割りの関係で、アクセスポイントごとの混信が発生し > やすいです。 > 一方、5GHz帯はチャンネル割りに余裕があるため、干渉が少なく、アクセス > ポイントごとの混信が少ないです。

erionmario
質問者

お礼

ありがとうございます。 訂正して頂き感謝します。

その他の回答 (7)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.8

erionmario さん、こんばんは。 申し訳ありません。WHR-HP-GのURLを間違えました。いずれにせよ10年以上前の商品ですから、おそらく、PCの方の環境も影響があるかと思います。 WHR-HP-G http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.7

erionmario さん、こんばんは。 有線ハブを使用するとどちらも同じ速度しか出せません。WHR-HP-Gは転送速度が2.4GHZ、54Mbps、無線LAN規格がIEEE802.11b/gしかありません。WHR-1166DHP3は転送速度が2.4GHZ、300Mbps、5.0GHZの時、866Mbps、無線LAN規格がIEEE802.11a/b/g/n/acだそうです。まあ、カタログ性能なんて、よくわかりません。実際使用してみない事には全然わからないですよね。 製品が変われば、SSID(a)とSSID(d)は速度は向上します。しかし、同じ製品の 性能はSSID(a)とSSID(d)は速度は変わりませんね。あなたもそんなこと目当てで購入したわけではなく、ルーターの全体的な性能の向上を見たから購入したんでしょう? WHR-1166DHP3 http://kakaku.com/item/K0000878278/spec/#tab WHR-HP-G http://kakaku.com/item/00774010692/spec/#tab

erionmario
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそうなんですね。 まぁ、仰られている通り製品全体の性能の向上を目的に購入したのですが、「速度が上がればいいな!」と下心がありました。

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.5

こんにちは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、 >ダウンロードの速度が前と変わらない それほど変わるわけではありません、一番違うのが、インターネットと言うより、ローカル側の速度が速くなる可能性があります。例えばブルーレイレコーダーの画像を、スマフォやタブレットで見る場合などは、相当早くなると思いますよ。 >SSID(a)とSSID(d) 多分、今回お買い求めになったルータは5GHz帯(11ac/n/a)・2.4GHz帯(11n/g/b)の二つの電波を送受信することが出来るタイプの物です。多分、その二つの電波帯に応じたSSIDが表示されているのではないでしょうか?SSID(a)とSSID(d)の中の文字に、ac/n/a、一方にn/g/bとかの文字が含まれていませんか? 5GHz帯(11ac/n/a)・2.4GHz帯(11n/g/b)の使い分けですが、ご家庭の中で使うのであり、クライアント側が対応しているのであれば(ノーパソ・タブレット・スマフォ・ゲーム機)、5GHz帯を使った方が、混信が少なく、速度も稼げます。最近の住宅街は、2.4GHz帯の電波が漏れてきていて、大変なことになっています。ですので、2.4GHz帯は周波数が低いので、5GHz帯に比べて電波の直進性が弱く、回り込む性質があります。一方、5GHz帯は周波数が高いので、直進性が高く、回り込まない性質があります。

erionmario
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそうなんですね。 色々と教えて頂き感謝します。

  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.4

皆さんが回答されていますが、言うほど代わらないと思いますよ。 WHR-HP-GからWHR-1166DHP3に変えたとしても、ボトルネックはWWWにありますから・・・・ 光インターネットを使っていると仮定して、たぶん1Gスピードが出ますとか言われたかと思います。 しかし、それはある条件下でしか通用しません。 それは、自分以外のインターネットユーザーが一切使用していないって事が条件なんです。 質問者さん宅に引かれている光ケーブルは、電柱に設置されている特殊なHUBで分岐されているのです。 光ケーブルがプロバイダーと1対1で繋がっていたとしても、サーバーは他の人とも繋がっているので、サーバー処理が分散されます。 そして、光ケーブル自体が千件・万件単位で分岐しているので、1G割る事の千件・万件で、1Mや100Kとなります。(最低速度) 千件・万件の中で質問者さんだけがインターネットを使っているという可能性はゼロに等しいので、せいぜい最高10M出れば良い方です。 また、プロバイダー同士でも1Gか10Gが一般的で、プロバイダー同士の通信はまさに世界中のユーザーが共有している回線ですので、さらに遅くなります。 世界中の携帯端末の利用頻度が増えれば、さらに遅くなります。 WHR-HP-GからWHR-1166DHP3に変えたことにより自宅内LANは早くファイルコピーできていると思いますが、インターネットはそんな簡単じゃありません。 自宅からYahooにアクセスしたとします。 たぶん質問者さんは、自宅とYahooが直接繋がっている、もしくは自宅から契約プロバイダその次にYahooに繋がっていると思っていると思いますが、実際は自宅<=>契約プロバイダ<=>見知らぬサーバ2・3箇所以上<=>Yahooという感じで繋がっています。 この見知らぬサーバの数が多ければ多いほど遅くなり、これは誰にも解決できません。 最後に、最近やっと100Gが導入されつつあるご時世ですが、1000G(1T)ネットが充実した世の中になっても、たぶん個人宅ではあまりスピードは上がりません。 その頃には、家電機器1つ1つがネットにつながり、ネットで外出先から自宅の家電のON/OFFなどが出来る様になり、ネット利用端末機器が一気に増えている事でしょうから・・・ まぁ~無理な話ですが、PCのCPUより早いネットワークが出来ない限り、ネットワークのストレスは解消しないと思います。 https://www.juniper.net/assets/jp/jp/local/pdf/case-studies/idcf-mx-jp.pdf こんな記事を見つけましたが、ここには「総量890Gbpsものバックボーンネットワーク」っと書いてあります。10Gの回線のみなら89回線・1Gの回線のみなら890回線をHUBである程度まとめてからクラウドサーバなどに繋がっています。 1回線で890Gbpsものスピードが出ているわけではないので、ご注意ください。

erionmario
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそうなんですね。 興味深く、ご返答を見させて頂きました。 とても参考になりました。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6966)
回答No.3

速度の測定は、必ず、ルータにLANコードを差しての「有線での測定」ですね? もし、WiFi無線LANを使っての測定ならば、無線は周囲の影響を受けやすいので、測定しても回線速度とは言いません。 私の回答は、ルータに「有線での測定」が前提です。 ルータだけ取り換えても、どこかに「ボトルネック」があるから、速度が変わらないでしょうね。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy-ab.3..0l6.4300.4300.0.5366.1.1.0.0.0.0.146.146.0j1.1.0....0...1..64.psy-ab..0.1.145.QJy3qRskP9M 例えば、考えられるボトルネックとは。 ● 回線速度を測定するサイトの、時間帯、能力、の問題。 時間をいろいろ変えたり、いろいろな測定サイトで測定をすること。 ● 閲覧するサイト、ダウンロードするサイトのサーバーの能力が同じ、 ● 閲覧するサイトのへ接続する回線のサーバ能力が同じ、混んでいる。 ● 契約する回線会社の速度が変わっていない、混んでいる。 ● ルータとPC間のLANコード・端子が高速用では無い。 ● PC本体・内部回路が高速用では無い。 > SSID(a)とSSID(d)は、速度が変わるんですか? 質問の意味が分かりません。 SSIDは、無線区間のIDですので、無線親機が変われば、SSIDも変わります。 まさか、隣近所のWiFi無線LANに、タダ乗り接続、誤接続、などをしていないでしょうね。 または、無料の公衆WiFI無線(携帯会社・カフェ・鉄道会社・ホテルなどの無料のもの)へ接続をはしていないでしょうね?。 無料の公衆WiFI無線の場合、契約していないとか、有名会社のWiFi無線でない所へ接続する場合は、個人データやID/PW等の抜き取り目的で設置していることもありますから、セキュリティの注意が必要です。もし、これらの無名WiFi・未契約WiFiに接続するときは、個人用データやID/PWの入力に注意しましょう。 そして、まさかと思うけど、「単位」を間違えていないでしょうね。 回線速度のサイトによって、使っている単位が違いますから、注意してください。 「ダウンロード」の場合は、時間あたりデータ量の単位の「MB/s」、または「MBps」などを使います。 「速度」の場合は、時間あたりの速度単位の「Gb/s」「Gbps」、または「Mb/s」「Mbps」、「kb/s」「kbps」などを使います。 つまり、大文字の「B」ならば、「バイト」です。 小文字の「b」ならば、「ビット」です。

erionmario
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそうなんですね。 色々と教えて頂き感謝します。 ただ、悪い事は、していませんよ。

  • GC508S
  • ベストアンサー率32% (172/535)
回答No.2

速度は、光ケーブルの速度で決まるので、 ルーターを速いものに変えても、変わりません。 ルーターは、WHR-HP-Gのままで良かったと思いますよ。

erionmario
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそうなんですね。 ただルーターは、故障気味で長く使ってたという理由で変えましたが、アドバイスありがとうございます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

ルータより前の部分がボトルネックになっているのでしょう。 家に入る回線速度が遅かったら、それ以降をいくら早くしても何ともなりません。

erionmario
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそうなんですね。 ご返答は、簡潔で要点を捉えていて分かりやすかったです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう