• ベストアンサー

歴史って古代の内容より近現代の方が役に立ちますよね

歴史って古代の内容より近現代の方が役に立ちますよね 世界史の古代オリエントや古代ローマあたりの内容なんかやるよりかはウィーン体制以降の内容の方が圧倒的に役に立ちますよね 古代オリエントやローマあたりの時代の内容なんて信憑性が怪しいですしそこの時代の内容知ってても意味がないとは言えませんが、それよりかは戦後史とかの内容の方が今の時代にもろに影響した内容なので比べると役に立ちますよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1504/3660)
回答No.7

ご指摘の点はおおむね正しいと考えます。これは日本史についてですが、内藤湖南という明治・大正に活躍した学者は今から100年近く昔に、一般向けの講演で次のようにいささか過激に述べています。(「応仁の乱について」大正10年) 「だいたい今日の日本を知るために日本の歴史を研究するには、古代の歴史を研究する必要はほとんどありませぬ。応仁の乱以後の歴史を知っておったらそれでたくさんです。」「それ以前のことは外国の歴史と同じくらいにしか感ぜられませぬが…」 ただし多少の留保が必要です。内藤も「今日の日本を知るために日本の歴史を研究するには、」と断っているように、あくまでも「現在の世界を知るために」という目的があってのことです。また世界史(西洋史)の場合、どの時代以降を考えればよいかに関しては議論がわかれるでしょう。「日本史における応仁の乱の時期」のような、多くの人が認める「有力な画期」があるかどうかということです。 もちろん古代オリエントやギリシア・ローマの文化・思想が現代のヨーロッパだけでなく世界の文化・思想に影響を与えているということは言うまでもなく、古代史を学ぶことに意味がないわけではありません。またヨーロッパを旅行すれば、古代・中世・近代が文字通り重層的に構成されている建築物が珍しくないことに驚かされます。古代ローマ時代の建築物を中世の人が拡張し、さらに現代人が改修して21世紀の今も活用されている住宅などもあります。古代・中世は博物館や美術館・史料館の中だけに存在しているのではないのです。 とはいうものの「古代史・中世史はやたら詳しく教えるのに、のちの時代ほど駆け足になって第2次世界大戦以後(70年以上あるにもかかわらず)は時間切れとなる」ような高校の世界史の授業が現実だとすれば、やはりこれには異議を唱えなければならないでしょう。古代ローマの暴君に関する知識は豊富でも20世紀のファシズムやスターリン主義についてはほとんど知らないというのでは困るのです。

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

その他の回答 (9)

noname#227757
noname#227757
回答No.10

いかにも文系軽視の日本人が考えそうな近視眼的な捉え方ですね。 いまも偉い人が決める制度は日本の歴史の背景があってそうなってるのにそれを理解しなくていいと仰る、なぜ日本が欧米だけでなく中国からも歴史の長い部分で辺境の土人扱いされて来たのか良く分かります。

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

noname#229784
noname#229784
回答No.9

この質問を見て、隣の国のことを思い出してしまった。例外的な例ですが、韓国は古代から朝鮮半島は独立国、中国は、朝鮮半島は中国の一地方政権との立場で対立している。韓国にとって朝鮮が古代(高句麗?)は中国の地方政権とされてしまうと、領土侵食の口実や、北朝鮮の処遇にかかわってくるから必死にならざるをえないですよね。慰安婦問題どころじゃないだろう!

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.8

実にそう思いますが、ただ、歴史は残したもの勝ちなんですね。 つまりは、今生きて存続している、’権力’にとっての都合のいいことしか 残らないのは、今も、昔もこれからもずっとです。 古代に限れば、文字として残せるのはどんな人達? つまりはそういうこと。 更に、残したひとが次の政権にとって都合が悪ければ、書き換えて残す。 古事記も日本書紀もです。 今時の高校生は第二次世界大戦でアメリカが日本の敵だったと知らないらしいですね。 戦った相手は、中国だったと。 日本史も、稗田阿礼がでてきて、明治で大体、時間切れでなんとかの改革を3つやって、おしまい。   コレを経済制度から突っ込んでくれれば、 商人が台頭してきて、重農主義が税制からも間に合わないという 現代的視点もなく私は教わった。 新撰組がもてはやされるけど、おかしいでしょう? だって、旗本八万騎とかいう軍事集団のはずなのに、なんでバイトを募集するの? 稗田阿礼がナニを言ってもホントかどうかはわかんないしね。 その前に三内丸山遺跡では・・・という話にも時系列ではなってる。 常に自国に取って不都合なことはだんだんと薄くなるんです。 時に歴史は評価が全く変わりますから。 戦中は、鬼畜米英です。 江戸末期は、幕府はフランス、薩長はイギリス、東北勢はロシアと 組む相手も違うし。 もちろん、ナチスドイツが勝っていたら、どうなるか。 日本はドイツと組んでますから。 歴史にイフはありえないとはいいますが、必然とし今があるかどうかも実は そうなのか?と私は思います。 いや別に、ナチスを担ぐわけじゃないですが、どこの国もまたナショナリズムがあるのは当然なんです。 それが国家・国民として、線を引いて、ここからは自分の国だからね!ということにすぎない。 今のヨーロッパの移民問題にしたって、 昔からフン族の大移動もあって、フィンランドだし。 スペインあたりはイスラム民族と支配勢力が何度も入れ替わってるし。 チンギス・ハーンの子孫のDNAがかなり当時の周辺国家(東ヨーロッパ)に残っているそうです。 コレが正解?という今教える歴史が「そうである」保証もまたない。

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.6

syudera12345 さん、こんにちは。 そりゃ、そうですよ。時代も近いし、史料もそろっているし、考えることも大体同じですからね。でも、みんな原理原則は同じですよ。

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.5

歴史は、研究者になった場合は、その対象によるですね。 信ぴょう性は別にして、戦術家は、古代からの戦術を見たりしますし、建築の歴史関係調べる人ならをそれ関係を見る。 日常生活における一般人からすれば古代の内容より近現代の方も役に立ちません。 信ぴょう性っていても 例えば今、電話帳に載せない人が多いと聞きますが もし今から千年後に電話帳を見たらあの有名人は電話帳になぜ載せてないのかと思われるし (これに関してはスマホとかも発掘されるだろうから。なんともいえませんが) 発掘作業でラーメンの器を発掘したら、千年前は龍を信仰してたとか思われるかもしれませんよ。

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.4

近現代を教えようとすれば、今現在の社会に直結しますから、教科書や教員によって内容が大きく異なってくる可能性が高いです。これでは入学試験に使えませんから、あえて避けているのです。一応大多数の人が容認しているものでなければ授業にすることは難しいのです。

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10359)
回答No.3

それはそうなんですけど、近現代の内容をまじめに教えようとすると、どう教えるかでもめるんですよね。 なので、いまは、近現代については通り一遍の役に立たないレベルの授業になっているんだと思います。

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

  • khjjk656
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

現代も 未来の子孫から見れば 旧歴史・・ 果たして誇れる歴史なのだろーか? その辺にポイ捨てゴミは散らかり 未来の子孫は 一生懸命片付け乍ら 溜息つくだろーな・・ インターネットにしても こんな くだらない質問と回答を閲覧する事になる・・ 未来の子孫は21世紀~22世紀の歴史を抹消するかも知れない・・?

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

学問的な話をすれば,歴史も含め学問って基礎からの概念の隅重ねですから,過去を理解して次の展開を学んでいかなければ,役に立つ事も役に立てられません。 そのそも,集落から村 国へとなっていく過程において,単純に宗教で人を動かせた時代を理解しておかなければ,例えば現代のイスラム教徒とキリスト教徒の争いなど到底理解できません。そこには経済や人種などの争いなど複合的な要素が入ってきます。むろん歴史的な遺恨もありますし。一方古代はそれらの複合的な要素をもっと簡略化して捉えて国や争いといったものを理解させようとしています。確かに古すぎて信憑性に。と言われればそうですが,それらを含め今の教育としての歴史は,何も知らないひとが概念を積み重ねていくことで現代までの流れを理解できるように情報を省きながら組み立てているストーリーだと思います。

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう