• ベストアンサー

Excelで選択セルの間違いを変更できますか?

Chiquilinの回答

  • Chiquilin
  • ベストアンサー率30% (94/306)
回答No.4

そもそもなんでそんな離れたセルをたくさん選択しないといけない ような表の作りにしたのかを考えた方がいいと思いますが…… 何も考えずに選択してから修正する場合は 一旦 選択した範囲を名前 定義して それを修正してから名前ボックスで作った名前を選択する という方法があります。ただ手間がかかるので あんまりお勧めしま せん。 複数のセルを選択する時は 空いているセルに「=」を入れて Ctrlを押 しながら選択していけばいいです。その場合 選択したセルが数式バー に表示されていきますので修正が簡単です。 終わったら Enterで確定して(エラーは無視) 「Ctrl + [」を押せばい いです。 Excel:セル選択を修正する http://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/090606_select_range.html

lovelykajiyan
質問者

お礼

ありがとうございます 移動出来ました。

関連するQ&A

  • エクセルの値の選択について

    以前までできたのですが、数日前からできなくなってしまい不便です。原因も分からなく困ってます。設定等やり方を教えてください。 エクセルで、下記の例のとおり、A1のセルからE5のセルまで全てに値が入っております。A1からA5を全て選択したい時に今までは、A1にカーソルを置いた状態で「shift+ctrl+↓」を押すと一気にA1からA5までが選択できました。(ドラッグした状態) 数日前からその操作ができなくなってしまいました。  併せて、A5にカーソルを置き、E5にカーソルを飛ばしたい時は「ctrl+→」でカーソル移動ができました。この操作も今はできなくなってしまいました。 設定をどのようにすれば良いのか教えてください。よろしくお願いします。 <例> A1 B1 C1 D1 E1 A2 B2 C2 D2 E2 A3 B3 C3 D3 E3 A4 B4 C4 D4 E4 A5 B5 C5 D5 E5  

  • 1つのセルに2つの数式を入れたいです

    お世話になります。 Excel超初心者です。よろしくおねがいします。 まず、B2~D2の合計をE2に表示させます。 ここまではできます。 次に、B3~D3の合計を、E2との合計でE3に表示させたいです。 B2が60で、C2が10で、D2が30だと、E2は100になりますよね? そして、例えば、B3に30、C2には何も入れず、D3に-20を入れたら、 E3には110と表示させたいのです。 どういう数式をEセルに入れればよいのでしょうか?

  • エクセルで2つのセルを連動させる。

    お世話になります。 B10~B23をB3でプルダウンで選択できるようにしまして、 D10~D23をD3でプルダウンで選択できるようにしました。 B3でB10を選択したらD3はD10に変わる。 B3でB11を選択したらD3はD11に変わるように、同じ行で連動はできたのですが、 その逆で D3でD10を選択したらB3はB10になるようにIF関数を入れると、循環参照になりエラーになります。 2つのセルでどちらからも連動させる方法はあるでしょうか?

  • エクセルのセル参照、一つずつ参照セルをずらしていきたい

    エクセルのセル参照の方法について教えてください。 2つのシートがあって、 ひとつのシートにはC4,D5,E6…というように行と列がひとつずつ増えていくところに値が入力されています。 このシートから、C4,D5,E6…のセルの値を取り出して 別のシートのA1,A2,A3…に縦に並んで表示させたいのですが、どのようにセルを参照させればC4,D5,E6…という 行と列がひとつずつ増えていくセルを参照できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルのマクロでセル選択するには

    初心者です! エクセルのSheet1に30箇所のセルをマクロで選択したいのですが、 たまに選択するセルが変わります。 そこで、Sheet2のA1から下へSheet1の選択する位置を「B2」「C5」「D10」・・・としてマクロで一発で30箇所のセルを選択する方法を教えてください Sheet2のA1から下へ入力するセル位置はその都度変化します。 変化したときにそのマクロを実行すると選択できるといいのですが!! よろしくお願いします。

  • ワードの表の高さ変更

    たとえばワードで5×5の表を作成したあと、セルを結合したり分割したりして表を完成させている最中なのですが、高さ変更がうまくいかないセルにぶち当たりました。 指定するセルの高さ(表作成後のA1~A2間)だけ変更したいのですが、ドラッグしても隣の区切り(A2-E4)まで一緒にドラッグされて高さが変わってしまいます。 隣の高さを変えずに希望するセルだけ変更する方法を教えてください。 表デフォルト A1 B1 C1 D1 E1 A2 B2 C2 D2 E2 A3 B3 C3 D3 E3   A4 B4 C4 D4 E4  A5 B5 C5 D5 E5 ↓ 表作成後 A1 B1 C1 D1 E1    B2 C2 D2 E2    B3 C3 D3 E3   A2 B4 C4 D4 E4     B5 C5 D5 E5 ↓ A1~A2を引っ張るとこうなってしまう A1 B1 C1 D1 E1    B2 C2 D2 E2    B3 C3 D3 E3   A2 B4 C4 D4 E4     B5 C5 D5 E5 どうにかして他の列には影響を与えずAのセルだけ高さを自由に変えたい ↓ A1 B1 C1 D1 E1    B2 C2 D2 E2 A2 B3 C3 D3 E3      B4 C4 D4 E4     B5 C5 D5 E5 追記:A1,A2間の区切りをドラッグすると表全体を下に伸ばすことは可能ですが上に伸ばそうとするとB4に入力されている文字にぶつかってこれ以上縮めることはできません 説明がヘタクソで申し訳ないんですがよろしくお願いします

  • エクセルの足し算でセル間繰り上げ加算

    A1=4 B1=18 C1=8 D1=3 A2=3 B2=6 C2=7 D2=9と言うように数値が入っています。これをそのまま足し算すれば8562で、セルにはA3=7 B3=14 C3=15 D3=12と表示されてしまいますが、これをセル間を繰り上げてA4=8 B4=6 C4=5 D4=2とする方法はあるのでしょうか?ご指導よろしくお願いします

  • エクセルで・・・

    エクセルでB2~E10で表を作ったとします。 (そのうちC列には元々文字が入っています。) その表を B2→D2→E2→B3→D3→…→E10 と文字を入力した後自動に各セルを選択する方法がありますでしょか? おそらくマクロを使えばできたと思うのですが忘れてしまいました。 もしわかる方がいれば教えてください。

  • 数式が入った空白のセルを合計するとき

    数式が入った空白のセルを合計するとき WINDOWS XP EXCELL 2003 です。 各セルの数式は C43 =SUM(B36-C36) D36 =SUMPRODUCT((入力!$C$2:$C$50=$A36)*(入力!$A$2:$A$50=D$1),入力!$E$2:$E$50) E36 =SUMPRODUCT((入力!$D$2:$D$50=$A36)*(入力!$A$2:$A$50=D$1),入力!$F$2:$F$50) E43 =SUM(C43+D36-E36) と数式がそれぞれに入っています。 ご教示を仰ぎたいのは D36,E36 に値がない空白のセルですがこの場合、E43 G43 I43 と表示(この場合 50,000)がされますがD36 若しくはE36に値が表示されたときのみにE43 を表示したいのですが可能でしょうか。 目的は見やすくしたいのですが。 ご指導いたたければ幸甚の至りです。

  • エクセルVBA セルの値を使ってのセル選択

    セルに入力した値でセル選択の範囲を指定したいです セルの値がxの時 セルB1~Cx と セルD100~Ex+100 を同時に選択したいのですが どうすれば良いのでしょう? セルA1に50と入力されているとします Range("B1:C50,D100:E150").Select となってほしい訳です Range や Cells とか調べたのですが分かりませんでした