• ベストアンサー

矛盾

Mokuzo100nennの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

>おそらく2000年以上経って、「ご回答」は有りますか? 最近は、矛も盾も使わんようになってしまった。

kurinal
質問者

お礼

Mokuzo100nenn様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 矛盾(むじゅん)

    韓非子 "矛盾"より 現代語訳 盾と矛を売っている男がいて、その人は 「この盾はどんな矛も防ぐことができる」と言った。 さらにその人は、「この矛はどんな盾でも突き抜くことができる」と言った。 それを聞いた人が「ではその矛でその盾を突いたらどうなるのか」と質問したところ、 売っている男は答えることができなかった。 <問題> では実際にその矛でその盾を突いたらどうなるでしょうか。 ※真面目な問題ではありません。軽い気持ちでご回答ください。 ※こちら側に正しい答えは用意されていません。

  • 矛盾についての話

    矛盾:「どんな盾も突き抜く矛」と「どんな矛も防ぐ盾」を売っていた楚の男が、客に「その矛でその盾を突いたらどうなる」と問われ答えられなかったという話から。byウィキペディア これをはじめて聞いたときに、矛盾していないと思いました。 矛と盾で相対した時両方とも壊れれば矛盾していないのではないでしょうか? 盾が壊れれば貫いたと言えますし、矛が壊れれば守ったと言えます。 そう思った方いませんかね?

  • 矛盾について

    矛盾という言葉が生まれる基になった話は確か 絶対に盾を貫通する矛と 絶対に矛を貫通させない盾を使う みたいな事だったと思いますが これらが実際にあるとして 本当にやってみたらどうなると思いますか ちなみに自分の考えは「同時に砕け散る」ではないかと思います 矛と盾のどちらの視点からでも、たとえ自身が砕けようとも 一応その義務は全うしているのではないか、と思います 矛盾してるから(笑)真実は永遠に見つからないとは思いますが 皆さんの考えを聞かせてください。できればその根拠も。

  • 神は矛盾したものでもつくれるのか?

    神は矛盾したものでもつくれるのか? 神は「どんな盾も突き抜く矛」と「どんな矛も防ぐ盾」を 同時につくることができるのだろうか? 仮につくれるとしたら、その盾をその矛で突けばどうなるのか? もしこれがつくれないとなると、神にもできないことがある。と いうことになり「神は完全」というのが怪しくなりはしないのか。 完全であるからこそ神ではないのか。 ちなみに僕は最近、大事な図書カードを紛失したり、寝違えて 首を痛めたり、よくないことが続いているのだが、ひょっとしたら、 神に疑問を持つことに原因があるのではないだろうか?

  • 矛盾

    矛盾という故事成語がありますが、 もし当時の一般的な矛で当時の一般的な盾を突いたらどうなりますか?

  • ★小泉純一郎の矛盾とは?

    かつて、加藤の乱で加藤さんが盾となり、小泉さんは矛の儘で漁夫の利でやがて、総理になりましたした・・・ そして、今回の都知事選でも、細川さんが泥をかぶって、盾となり、小泉氏は、自らが出馬せず、矛のままで卑劣でしたよね?・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 矛盾してる物を販売することについて教えてください。

    矛盾してる物を販売することについて教えてください。 この鉾は全ての物を通すと、又この盾はどんな槍も防ぐと、 で、これを販売してる人をどう解釈したらいいでしょうか? 詐欺師ですか?

  • 中学1年 漢文 矛盾

    矛盾を二学期に 習いました 漢文みたいな漢字ばっかりではなく 楚人に盾と矛を鬻ぐ者あり。と書いてある文でならったのですが レ点 一二点を授業でしたので 先生がプリントしてくれて 読める?と その時に体調を崩して学校を休んでいたので特別に?宿題ね と渡されました 法則にあわない気がするのですが 何が間違っているのはわかりません 友達はそんなプリントしてないよ と言って友達にもきけません.... 国語の教科書には わが矛の利なること 物に於いてとおさざる無きなり 添付したプリントをレ点の法則で私が読むと わわが矛の利なること 物に於いて無きとおさざることなり に なる気がします 特別は法則があるのですか?

  • 盾と矛

    何も突き通せない世界一頑丈な盾と何でも突き通せる世界一鋭い矛、 実際その盾と矛を突き合わせたらどうなると思いますか? どうなるかという答え以外にも、この質問に対する色々な考えもお待ちしています。

  • 「矛盾」:何でも貫く矛vsどんな物も通さない盾・・・例えが古すぎるので、新しい案を考えたい

    「矛盾」・・・ ここで使われている、「矛(ほこ)」と「盾(たて)」なんて、いまどき目にすることもないし、若い人には全く理解できない人も多くなっているでしょうね? だったら、そろそろこれに代る新しい例えを作るのもいいのでは、と思いましたので、皆さんにいい案がありましたら、教えて下さい。 「矛盾」のような「熟語」でなくても、「例え話」や「ことわざ」での案でも結構です。 宜しくお願いします。