• ベストアンサー

多国籍軍と国連軍の違いについて

多国籍軍と国連軍との違いはあるのでしょうか? 自衛隊の多国籍軍参加とは、どういう意味があるのですか?

  • good5
  • お礼率66% (2/3)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.3

多国籍軍と国連軍との相違は#2の方のいう通りですし、下の参考URLにも比較対照されています。 で、蛇足に近いことなのですが、なぜ多国籍軍であって国連軍ではないかということについて説明します。 それは単純に言うとアメリカ合衆国のわがままからです。 朝鮮戦争の時の対北朝鮮軍は国連軍と称されていますが、これも実態はアメリカおよびその同盟国軍であり、総司令官はマッカーサー→リッジウェイ(いずれもアメリカ軍人)であってアメリカ軍に国連軍の名を与えたものと言ってもよいでしょう。そして、その後50年余りの国際連合の歴史の中で国連軍が編成されたことはありません。 その理由としては米ソ対立が第一原因ですが、もう1つアメリカは自国の軍を例え国連の名の下であろうとも、他国の司令官の指揮下におきたくないからです。国連加盟国が軍隊を出し合って国連軍を編成したときにその軍の総司令官がアメリカ人であるとは限らないことが今回のイラク侵攻のように多国籍軍を編成させる理由です(多国籍軍であればアメリカが指揮権を握れる)。本当の意味の国連軍が編成されるようになるためにはまずアメリカがその自国利益第一主義を捨てねばなりませんが、それは絵に描いた餅でしかないでしょう。 また、もう1つの疑問である自衛隊の多国籍軍参加の意味は多国籍軍を構成する独立した1つの国家として軍隊を派遣したということです。言い換えると、アメリカ軍の指揮の下に戦闘参加もあり得るというわけで、人道援助という建前からはずれる事態も考えられるます。このことは、日本国憲法上の問題も生じますし、事前の法的議論や法改正なしに小泉首相が参加させたことは大いに議論すべき問題となります。

参考URL:
http://www.tcat.ne.jp/~eden/Hst/dic/un_force.html
good5
質問者

お礼

大変ありがどうございました。国連軍との違い、自衛隊の多国籍軍派遣の意味がはっきり理解することが出来ました。

その他の回答 (2)

  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.2

 詳しくは下記のページをご参照いただくとして…。  多国籍軍と国連軍では指揮権限や資金提供などで違いがあるようです。  「多国籍軍」の場合は、ある地域の近辺や影響力の強い国が紛争が起こったときにそれを止めるためにいくつかの国で、軍隊を組織して乗り込んでいくんです。今回、自衛隊はアメリカを指令者とする多国籍軍の一部として、参加するわけです。(ちなみに多国籍軍の指令者は人数を一番多く出した国がなる、とあります)資金に関しても、多国籍軍に参加する国がそれぞれ出すことになります。  一方、「国連軍」の場合は、国連加盟国に招集をかけて地域紛争を解決します。指揮者は国連になりますし、資金も国連が出します。国連「平和維持」軍とは違い、自らを守るだけの装備ではなく、先制攻撃できる装備を持っています。ただ、それよりも先に多国籍軍のほうで対処するようで、これまで国連軍が組織されたことはないようです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kdns/_wakaran/99/0926.html
good5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変、参考になりました。

  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.1

国連が主導するものが、国連軍。こっちはなんとなく大義名分がありそうです。 今回、アメリカが主導するのが、多国籍軍。 アメリカが「おーいあつまれー」といって、ボスの周りに集まってできた集団です。あるひとつの国が「制裁だー」という戦いに日本が参加するということです。 国際社会という単語をどう捉えるか?という問題だと思いますね。 多国籍軍の出兵を国連が認め、安全保障理事会の配下になれば、それは国連軍となります。

関連するQ&A

  • 多国籍軍と国連軍

    湾岸戦争で国連決議678号に基づき、多国籍軍が組織されました。 国連決議に基づいているのになぜ「国連軍」ではないのですか? また、多国籍軍と国連軍の違いは何ですか?

  • 国連軍

    国連軍=国連に加盟してる国の軍 ようするに多国籍軍と考えて良いのでしょうか? それとも国連は独自に国連の組織として軍を保有しているということでしょうか?

  • 国連軍と平和維持軍の違い

    国連軍と平和維持軍の違いについて教えて下さい。 国連軍は安保理と加盟国が「特別協定」を結んで創設されるもの で今までにまだ組織されたことが一度もないと読みました。 しかし、平和維持軍は何度も新聞で読みますし・・・。 国連軍=平和維持軍ではないんですか? また、国連軍が組織されたとして、平和維持軍との違いは何でしょうか。どちらも、紛争地域で紛争を止めるためや発生を防止するために 派遣され、平和を維持するために働くのだと思い、行う事柄に違いは ないと思うのですが、違いはあるのでしょうか。 きっと、国連軍と平和維持軍では、軍がどこから派遣されるか、資金はどこから調達されるか、などの違いはあると思いますが、 行う業務自体に違いはないと思うのですが、どうなのでしょうか。 どなたか分かるかたお願いします。

  • 湾岸戦争、なぜ国連軍にならなかったのか

    湾岸戦争時、アメリカは、国連の介入・拘束を嫌い、結局、多国籍軍ということになった、とある参考書に書いてあります。 国連軍を派遣する正当性は、あったとかんがえられていた、ともあります。 朝鮮戦争以降、PKOはあっても、国連軍はないと思います。 NATO軍とかありますが。 結局、(湾岸戦争時、それ以前も以後も含めて)国連軍がなかったのは、米国が国連の拘束を逃れたいから、小さい国連であってほしい、あるいは自国の発言権がもっとある国連になってほしいから、なんでしょうか? ほかにも、いろいろ理由があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 日本人で自衛隊に入隊するのではなく、国連の多国籍部隊などに入隊する事は

    日本人で自衛隊に入隊するのではなく、国連の多国籍部隊などに入隊する事は可能なのでしょうか? 現在日本に住んでいて27歳の男です。あまり体格も大きくなくないのですが、軍人として自衛隊以外の 部隊に入隊したいです。アメリカ軍でもいいのですが、多少英語は使えると思っています。 現時点でも多国籍部隊や他国の部隊で軍人として活動している日本人なんているのですか? 例えばイギリス軍やNATO軍とか? 

  • 国連未加盟でも国連軍の一員になれるのですか

    朝鮮戦争で、1951年にはイタリアは軍所有の病院船を派遣しました。イタリアも国連軍の一員として認められているようですが、イタリアが国連に加盟したのは1955年の筈です。国連未加盟でも国連軍に参加できた理由は国連の諸決議のどこかに根拠があるのでしょうか。戦闘部隊ではないからOKだったのでしょうか。また未加盟だったイタリアがなぜ参戦(派遣)したのか根拠をご存じでしたら教えてください。

  •  国連軍に関して

     国連軍に関して 最近、米韓共同軍事演習に関係する報道で、しばしば”在韓国連軍”という言葉を耳にします。  朝鮮戦争当初、派遣された国連部隊は、国連憲章43条が想定する国連指揮権の部隊ではありませんし、43条が指摘する国連軍などは一度も創設された例がありません。  つまり、”在韓国連軍”という名称は正しくないと思われますが、なぜ、通俗的に国連軍といわれるのでしょうか?  湾岸戦争の時に、多国籍軍という言葉が一般的になってから”PKO部隊を国連軍”と言わない正しい呼称が馴染んできたにも関わらず、朝鮮戦争関連では未だに使用されていることに違和感を抱きます。  本件に関して、論理的に回答できる方の回答をお待ちいたしております。 関連条文  国連憲章 第43条〔特別協定〕 1、国際の平和及び安全の維持に貢献するため、すべての国際連合加盟国は、安全保障理事会の要請に基き且つ一つ又は二つ以上の特別協定に従って、国際の平和及び安全の維持に必要な兵力、援助及び便益を安全保障理事会に利用させることを約束する。この便益には、通過の権利が含まれる。 2、前記の協定は、兵力の数及び種類、その出動準備程度及び一般的配置並びに提供されるべき便益及び援助の性質を規定する。 3、前記の協定は、安全保障理事会の発議によって、なるべくすみやかに交渉する。この協定は、安全保障理事会と加盟国群との間に締結され、且つ、署名国によって各自の憲法上の手続に従って批准されなければならない。

  • PKFと国連軍の区別について

    PKF(国連平和維持軍)、国連軍のそれぞれの定義、違いを教授頂けないでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 国連軍と国際平和維持軍の違いを教えてください、お願

    国連軍と国際平和維持軍の違いを教えてください、お願いします。

  • 多国籍軍への参加

    日本の多国籍軍への参加のことが問題になっているようですが。 多国籍軍とどういった係わり合いをすることが最も国益につながるのか疑問に思っています。 一切参加しないことがいいのか。今回のように武力行使はしないことを条件に参加するのがいいのか。あるいは普通に参加することがいいのか(この場合は改憲が必要になると思いますが)。 私の疑問を解消する上でのヒントを教えて下さい。 (今回のケースのみではなく将来のことも見据えた上での話です)