• 締切済み

出来なくて泣く女性について

okamahairiの回答

回答No.1

そのシチュエーションにもよりますけど。。。 まずは負けず嫌いの激しいタイプ、マイナスの言葉に弱いタイプ、その時の感情が追いついてないタイプ、自己防衛のために泣くタイプ・・とか。 負けず嫌いタイプ これは単純に出来ない自分に対しての悔し涙。 なので叱責されても優しくされても自分が納得してないので何を云っても泣いちゃう感じ。 が、自分に原因があることを分かっているので、ある意味その後の対処が楽な正統派涙。 マイナスの言葉に弱いタイプ これは責められる事に対しての免疫が極端に弱い過保護系人間によくあるパターン。 なので言葉じりにさえ注意すれば泣くまでには至らない、けど部下にするには面倒なタイプ。 場数を重ねて図太くなってくれることを待つしかない。 その時の感情が追いついてないタイプ 女性は基本的に気まぐれ、その日によって感情に波がある。 その時のマイナスの波にあなたの叱責が最悪のリズムで重なってしまったが故の事故的な涙。 涙の真の理由が分かればちゃんと善処できるはず。 自己防衛のために泣くタイプ これが一番厄介。 女の涙が武器だとわかってる女優系女子。 こーゆー輩は泣いて自分の不利な状況を他者に変えさせる為だけに泣いているので、迷惑なだけの存在。 こんな感じで女子の涙って分類できると思いますが。 なので質問にあるような、言葉が原因として受ける人もいれば、言葉を発した人間に対しての感情が原因の場合もあれば、もう千差万別ですよ。

benry-125
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 男は単純ですが、ほんと女性は複雑なのですね。 分かりやすい分類ありがとうございました。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 女性上司が難しい

    私は10年くらいの付き合いになる39歳の女性上司がいます。 仕事はできるし、掃除も丁寧、気配りもでき、大人しくて美人な人です。 私も入社してから数えきれないくらい助けられています。仕事に慣れなかったころは彼女のようになりたいと何度も思いました。 上司の性格面で悩んでることを書きます。 ・「できる人」というのはみんなそうなのかもしれませんが 自分と同じように気配りや、進んで行動するということをしていないと とても不機嫌になります。仕事面では特になのですが 「なんで私忙しいのにこれをやっておいてくれないの」「なんでもっと進んで動けないの」 「私だったら進んでこうするのに」というような態度で睨みつけられたり、 あからさまに冷たい態度をとられることがあります。 言葉に出さずこういう態度で出すのでとても怖いです。 4,5年前からこういう態度をよくとられるので、怒らせないように頑張って先回り先回りして 注意して仕事をしているのですが、私はあまり気が回る方ではない為 今でもこのようなことがあります。 ・同僚の女性たちへの愚痴が多いです。 女性たちも女性たちかもしれませんが仕事中私語をしているとむかつくとか、 休み時間の前後10分以内にトイレにいくのはどうかと思うとか(休み時間にトイレを済ませればいいのにという意味)、 また、掃除は自分と同じように丁寧にしないと、その人が掃除をした後 確認しに行ったりします。潔癖なところがあるので少し異常に感じます。 私が相手だと話しやすくてなんでも愚痴っちゃう、いつも愚痴ってごめんねと 言ってくれるんですが、私のことも陰で愚痴ってるんだろうなと思うと怖いです。 愚痴っているときに「仕事をまじめにしない人が嫌い」「進んで動けない人が嫌い」ということを聞きました。とにかく真面目で正義感が強いと思います。 特に困っているのは前者の性格面です。 人にはっきり言葉を言わず、黙って不機嫌になるタイプなので毎日気を使います。 うまく付き合って行けたらと思っていましたが、空気を察するということも限界があると思います。(不機嫌にさせたことが何度もあるのでおそらく私のことはそんなに好いてないと思います。) 不機嫌な態度をとられるとこちらも気分がよくないのでほんとに用事があるときにしか彼女に声をかけられません。 私と相性が合わないだけなのでしょうか?みなさんは彼女のような上司にどう対処しますか?

  • 「いいものをもってる」という指導者や上司。これは褒め言葉?

    小学校から勉強やスポーツをすることに先生や監督たちから 「いいものをもっている」といわれ続け、仕事をしても 上司から言われます。 ただその「いいもの」が何だかわかりませんが、それが発揮されたことは 一度もないように思います。 指導者になる人には必ずいわれるのですが、以前は褒め言葉かと 思っていましたが、たいしていいものがあるなと自分で感じることも ないので、最近ではただの励ましの言葉なのかと思ってきました。 いいものをもってるからが上にたつひとの口癖なのでしょうか。 宝の持ち腐れともいわれ、なんともむなしい気持ちになります。 どなたかどう捉えていいのか教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 女性に質問です。女性からのボディタッチについて

    40代男性です。 女性は、男性に対するボディタッチに抵抗はあるのでしょうか? 職場の同僚の30代の女性で私に声をかけるとき、時々軽くボディタッチをしてくる女性がいます。 入社以来、こちらから誰かにボディタッチをすることはありませんでしたし、 またされることもありませんでした。 その女性は人懐っこい方で、触れられると正直いつも内心ドキッとしてします。 でも変な噂でもたって迷惑をかけたら困るので、その気持ちを出さないようにしています。 一方でそのボディタッチは気を遣わせてしまっているためではないのかなと思う気持ちもあります。 と言いますのは、私は入社して5年経つのに仕事は失敗だらけで、よく上司・同僚から注意されています。 一方その女性は入社1年ですが、これまでの転職歴が立派で社会人としては先輩です。 辛い状況に置かれたとき、私の心を見透かしたようにその気持ちを言葉に出して、気遣ってくれます。 情けない限りです。 こういう男は、やはり近くにいて重苦しいでしょうか?触れられたときは内心ドキッとしているのですが、仕事を終え帰宅すると、こんな同僚を気遣って嫌だろうな、と思うと自分にがっくりしてしまいます。 ご回答をお願い致します。

  • 女性の比較

    現在派遣で働いています。 そこの男性の上司にあたる方が職場の若い女性同士を仕事の仕方、性格等を比較し、かなりいい気になっています。 ときどきでお気に入りの女性社員を替え、その人以外をけなします。 女性陣同士でその人の性格を把握しており、けなされても「はいはい」といった感じなのですが、 できればやめてほしいです。 何か反省させるうまい言葉とかないものでしょうか?

  • 仕事って頑張った方がいいですか?

    29歳女性、広告営業職です。 最近、職場の周りの人がどんどん辞めていきます。 同じチームの5人中3人が辞め、さらにあと一ヶ月で 25歳の別チームのほぼ同じ時期に入社した同僚も辞めます。 業務量は多いですが、上司がいい人なので私は辞める気はないのですが もうすぐ辞める同僚に「そんなに仕事頑張らないほうがいいですよ」 と言われました。 この言葉が引っかかっています。 仕事ってできるように頑張ると性格が悪くなるものなのでしょうか。 性格もよくて、仕事もできて、結婚もして、子どもも産むって難しいんでしょうか。

  • 職場の女性はうつ病なのでしょうか?

    現在、勤務している職場の先輩女性の様子が気になります。この女性は真面目で責任感の強い人です。私が入社した当初大変、丁寧にわかりやすく指導してくださいました。その方がある経過を経てここ最近かなり様子がおかしいと感じております。私の職場の上司はよく移動がありますが、先輩女性が前任の一人の上司を好きになってしまい、告白もしたのですが、その時その上司からいわゆる「お断りの言葉」を聞かされなかったらしくあやふやな返事をもらったようです。きちんと拒否されなかった状態に一途な先輩はわずかではありますが希望を持ってしまったようです。が、上司は最初からまったくその気はなくうやむやにしたまま、転勤してしまいました。先輩は振られたのだろうということには気がついているようですが、全然、吹っ切れていません。で、心痛が続いている状態のまま次の上司が赴任しましたがその上司が仕事に大変厳しい方で先輩にも他の社員にもかなりきつい言葉を投げかける方です。その強い語気に先輩はうろたえてしまって、以前出来ていた仕事が出来なくなる時があります。ここ2ヶ月ほど先輩の休みがかなり増えており別の同僚女性に死ねるものなら死にたい。と言ったことがあるそうです。また、急に怒り出したり、言いがかりのようにも取れる言葉をかなり強く言ってくることがあります。かと思えば涙を流したり、みんなが私に話しかけてくれなくなった。と、しょんぼりして話す時もあり精神状態が大変不安定に見えます。この状態をただ、見守るのが良いのかそれともカウンセリング等を受けることを勧めるべきかを迷っています。どなたかご助言をお願い致します。

  • 職場での女性の上司の考え方がよく分からない

    地方での実績を評価されに東京本社に栄転させて頂きました。 そこで待っていた壁は女性上司でした。 毎朝ミーティングとか独特の案件とか特有の厳しい指導方針でしかも気がつきすぎるぐらい気回しが利くし、実力はある人とは思いますが正直、情が無い感があり好きになりません。 しかも私の部署だけこの上司の方針で職場の食器洗いも何もかも男女関係なくしなけれななりません。 精神的に肉体的にお陰さまで短期間で3キロも体重が減りました。 私が本社に来て初っ端から楽勝でソコソコの売り上げはキープしていましたし難攻不落と言われていた先も特に苦労することなく落としす事が出来ました。 しかし女性上司は、ニコリともせずに、給料貰ってるならコレぐらい当たり前って感じで逆に、もっと売り上げに貢献しろと言わんばかりに涼しい顔していました。 しかし、部の威厳が掛かるある仕事を取れる様に私が任された時、本当に責任を感じ早朝から夜遅くまで必死で働きました。 その時の必死さは同僚も認めてくれていました。 しかし、残念ながら願いは叶わず少しの差で他社に回ってしまいました。 部の人たちに申し訳ない感の反面また女性上司に嫌味の連発を浴びる覚悟で部に戻ると、あのうるさい女性が「お疲れ様でした」と言ってくれ「今日は早く帰ってしっかり眠って疲れを取って下さい」と会社の出入り口まで見送ってくれました。 東京に来てはじめて言葉をかけて貰った感じでした。 正直申しまして帰りの電車の中では放心状態とまでは行きませんがあの冷たい女が・・・って感じでとても不思議な気持ちでした。 しかし私にはまったく分かりません。 仕事を難なく取って来た時には当然と言わんばかりの無反応で 苦労して取れなかったら逆に労ってくれる。 この人(女上司)は地方から来た私が仕事を決めてくると内心やはり面白くないのかって思ってしまいます。 大層に相談させて頂くような事ではないかとか指摘を受けそうなのですが私にとりましては今後、上司とどう向き合うかとか、初めて女性の上司の部署で働く気構えとかで結構、真剣に質問していますのでよろしくお願い致します。

  • 女性はやりにくいです

    女性管理職の考え方に付いての質問です 私は昨年の夏から同期入社の社員数人で会社には内緒で終業後と土日祝のみで倉庫を借りてある仕事をはじめそこそこ起動に乗りかけた時に会社にばれてしまいました。 それらの仕事はスグに会社に吸収されて会社管理の下で別の人がはじめてしまいました。 結果、お役所仕事が災いし人件費等、コストが合わず今は止めてしまいました。 最初、その仕事に関わった私を含む6人は全員男性の同期入社ですが所属部署は全員別々です。 6人には会社側から厳しい厳重注意がありました。 私以外の5人の上司はそれぞれ男性でめちゃくちゃ怒られてましたがその場限りでスグに通常業務に復帰しています。 しかし、私の上司は女性です 口調はとても優しいですが会社から厳重注意をされてから3ヶ月経過した今現在も、この上司は外回りをさせてくれずに指導の名目で社内でまるで新人教育の様な指導を未だ繰り返します。 他の人のことを例に出して許しを請う様な事を言うと、反省が足りないと益々冷たい時間を過ごす事になりました。 このような人に少しでも自分の気持ちを伝えるにはどうすれば分かってもらえるでしょうか?

  • 女性の方限定で質問です。

    女性の方限定で質問です。 業種は問いませんが仕事をしていて上司や同僚などから褒められて嬉しかった言葉やフレーズなどがありますか? やはり女性として受け止め方とかが違うと思うので参考にしたいと思いました。 回答お待ちしています。

  • 職場の同僚からの告白

    職場の同僚(女性)から告白されそうです。その人は少し上司にあたる人で職場での人望・人脈もあり、断れば何かと仕事がしづらくなりそうです。でも僕の気持ちはまったくありません。今付き合っている人もいませんが、何とか波風立てずに、今まで通り仕事をしたいのです。上手な断り方、うまい言葉はないでしょうか?