- ベストアンサー
毎回、車両や運転士が違う~?
素朴な疑問! 毎日利用してる電車やバスですが 毎日、同じ時間 同じ道なのにもかかわらず 車両や運転士は毎回違うのは 何故でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 >それにしても毎回毎回違う車両を時間表通りに組み入れていくって大変じゃないですかね~? 自分が利用している名鉄では、 ・3300系、3500系、3700系 を同一グループ ・3100系、3150系 を同一グループ ・6000系(4両編成)、6500系 を同一グループ ・6000系(2両編成)、6800系 を同一グループ 等々 として、違う車種でも同一グループとしてローテーションを組んでいます。ダイヤは、こういったグループ別に線(これを鉄道用語で「スジ」と言います)が引かれているので、どこの車庫(列車の置き場)に何をどれだけ置いておくか、最終電車は何処行きにどのグループを持っていくかを考えて引かれていることになります。 例えば、 1日目:ABCを通る路線でAC間を何往復して、最後はBで停泊 2日目:BEを通る路線を何往復して、最後はEで停泊 3日目:EBを何往復した後、最後にBAを通ってAで停泊→1日目に戻る みたいな感じでローテーションが組まれます。このローテーションだけでも、3編成が必要となるので、予備車を含めて4編成が必要になる事がわかります。実際は、こんな単純な内容ではありませんが、ダイヤを引く人は、こういった配慮をして引いています。 >運転士もそういう事だと ある程度の路線は覚えて運転できないと ダメですね~ No.3でもお答えしましたが、広域に渡る大きな鉄道会社では、運転区・車掌区を決めており、そこに配属されている従業員が決まった路線(場所)を運転するケースが多いです。小さな鉄道会社では、全区間を覚える必要がありますが。。。 また、運転手や車掌と言えども労働者(従業員)ですから、労働基準法に従って仕事をされています。朝から夕方まで、夕方から夜まで、夜から朝まで(夜勤勤務となるので、会社内の宿泊施設で仮眠を取ります)、と3交代制をとっているケースが多いので、そこは大丈夫だと思いますよ。No.4の方も仰っておりますが、従業員と言えども人ですから、当日の体調不良で休んでしまう事もあります。そうなった場合の穴埋めも、ちゃんと管理されておりますから、心配することはないと思いますよ。
その他の回答 (4)
- Ichitsubo
- ベストアンサー率35% (479/1351)
読みにくいので短いフレーズで改行をしないでいただけるとありがたいです。 運転士や車掌については、その勤務に不公平が出ないようにローテーションを組んでいる、というのはほかの回答者の通りです。 車両についても、同じ車両が毎日同じ運用に入っていると、同じ時期に導入した同じ形式の車両でも、 その走行距離の違いからへたり具合が変わってきます。そしてメンテナンスの時期がそれぞれ違ってきてしまいます。 そこで同一形式の車両ごとの走行距離がほぼ一定になるよう、ローテーションを組むのです。 さらにいえば運転士や車掌も、車両も、毎朝同じ駅、車庫にいるとは限りません。 毎朝同じ駅、車庫からスタートできない以上は、毎日同じ便を担当することなど不可能です。 >それにしても毎回毎回違う車両を時間表通りに組み入れていくって大変じゃないですかね~? そんなことをしていたら大変です。あらかじめ決めておくのです。 とはいっても、事故で車両が使えなくなったり、体調不良で乗務できなくなったり、 到着遅れのために折り返しができなくなったりと、そう言う突発的なトラブルにその都度対応していかなければなりません。
お礼
回答 有難うございました!m(__)m 車掌もいつも同じ駅にいないって言うのは驚きです 車両も決まったローテンションで 使っているんですね~ しかしたくさんある車両のローテンションを考えると 考えただけで 眠れなくなっちゃいますね~(笑)
- washi-washi
- ベストアンサー率38% (225/587)
先ず車両の件ですが、鉄道会社が数ある車両を一定のローテーションで使用しているのは事実です。型式の違う車両でも、使用用途が同じならば、同一ローテーションに含める鉄道会社もあります。鉄道車両も自家用車と同じで車検がありますし、走行距離についてもしっかり管理されています。 次に運転手ですが、大きな鉄道会社では運転手の受け持ち区間を決めている会社もあります。全区間を運転出来る運転手は、そんなに多くはないかと思います。更には、運転出来る車種も限定されるケースもあります。◯系なら訓練を受けている運転手も×系では訓練すら受けていない運転手は、その型式の車両を運転することすらできません。また、三交代制を取り入れている会社が殆どですから、同じ時間に運転する運転手も毎日違ってきます。 結構、車両のやりくりも、人のやりくりも大変だと思いますよ。
お礼
回答 有難うございました!m(__)m 車両も古型の車両と新型の車両と 混ざって走っているのを よく見ます 運転士もある程度は全区間知らないと もしもの時対処出来ないでしょうね~
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
車両は点検があるから。 運転手は、例えば、あなたが早朝便に毎日割り当てられていたら怒りません? 勤務時間を同じにしても、早朝だけ、夜だけ、昼間だけと、人ごとに割り振るのは不公平ですから。
お礼
回答 有難うございました!m(__)m そうすると 運転士はありとあらゆる時間帯と 路線をこなさないといけない訳で けっこう大変なんですね~
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6259/9823)
・車両について 運行されている車両は道路運送車両法により定期点検と整備が義務づけられています。その整備のタイミングで、「この車両は今日はここで使う」等の配車が計画的に行われています。なので、毎日同じ時間だからといって必ず同じ車両が来る、とは限りません。 ・運転士について 都市部だと、始発は朝5時くらいから、終発は深夜0時頃になります。 同じ運転士が連続で18時間も勤務する訳にはいきませんから、早番遅番の2交代や、早番中番遅番の3交代での勤務になります。 一例ですが、「早番を2日やったら1日休んで遅番を2日勤務、また1日休んで今度は早番」等、勤務にはサイクルが発生します。 また、毎回同じ路線を運転すると「慣れ」による事故等の発生要因にもなりますので、同じ早番でも1日目は路線A、2日目は路線B、等意図的に乗車路線を入れ替える、ということも行われています。 ただ、これが1日数便しか走らない田舎の路線バス等だと「車両が全部一緒」「運転手も全部一緒」とかいうことも発生したりしますが(笑)。 以上、ご参考まで。
お礼
回答 有難うございました!m(__)m よく理解出来ました! \(゜∀゜)/ 余計な感想ですが それにしても毎回毎回違う車両を 時間表通りに組み入れていくって 大変じゃないですかね~? 何か決まったローテンションに なっているんでしょうかね~? 運転士もそういう事だと ある程度の路線は覚えて 運転できないと ダメですね~
お礼
再回答 有難うございました!m(__)m 詳しく回答頂いて有難うございます 大変さは現場の方じゃないとわかりませんが そういうローテンションが決まっているならわかりやすいかもしれませんね~