珪藻土バスマットの乾燥についての質問

このQ&Aのポイント
  • 南関東の湿度が70%を切らない環境で珪藻土マットを陰干しすることはできるのか疑問がある。
  • 陰干しは家の中の風が通る場所ならどこでも行えるのか理解していない。
  • ベランダにタオルをかけて直射日光を遮ることで陰干しになるのか疑問がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

珪藻土バスマットの乾燥

珪藻土マットを買いました。一般的に陰干しをして、使わない時は立てかけて、たまにやすりで削るというのはわかったのですが、 1.居住地域が南関東です。最近の湿度が70%を切らない中で、陰干しと言っても乾くのでしょうか? 2.そもそも陰干しってどこの事? 家の中の風が通るところどこでもいいって事? 3.ベランダにおいてタオルでもかけて直射日光を遮れば陰干しって言えるの? 4.立てかけておくと寝かせておくよりも何かいいことがあるのでしょうか? 裏も風が当たって乾くという意味?だったらすのこの上にのせておけば立たせる必要もないって事? もしそういう意味なら、そもそも水は下へ行くでしょうから、立たせるよりもすのこの上に水平に乗せたほうが、吸った水がすぐに裏へ行って乾きが早くてよくない?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

珪藻土が自分的に注目してるタイミングだったので回答してみます。 質問者さんの求める回答とは少々ズレがあると思いますので、詳しくは他の方を参考にして頂ければ。 1、恐らく乾きません 2、昔で言う縁側、軒下ということだと思います。今は文面の利器があるので、換気のいい場所や扇風機の近くなら当てはまるかと。 3、海でもタオルだけだと真っ赤になるでしょうから、紫外線は防げてないでしょう。 4、質問者さんの理屈は的を得たものに感じます。 立てた方が結果早いということでしょう。 裏のことよりは、内部の水が下がる印象を持っています。 詳しくは実験してみるしかありませんが、実際なかなか難しいですね。 珪藻土パネルは混ぜ物があり、そのものに寄っては水分の吸収を阻害します。 小物用だと用途を転用しただけにすぎないものもあります。 対荷重なども表記がなく、すぐに割れるものが少なくありません。 薄くて穴だらけのパネルに数十キロが乗るわけですから、当然と言えば当然ですね。段差をつけない、タオルに置いて使わない、そっと乗るなどは気をつけた方がいいでしょう。 また高いちゃんとしたお風呂用の珪藻土でも「同じものを買った吸い込みが以前と全く違う」とのレビューも見ます。 時期の問題もあるかもしれませんが、信用できるものが少ないのも現状かと思います。 色々踏まえて思うことは、元々水をガンガン吸い込んで異次元に飛ばす物質などではない為、過信は禁物です。乾くまで一日かかるのもありますし、カビも生えます。 浴室内で足を拭いて、水滴位は落としてから使ったり、できれば二枚用意したほうがいいかもしれません。水虫対策にもなるので半面ずつ使用者を決めれば2枚で4人まで使えるでしょう。 それから良いものは削る必要すらないようです。

subarist00
質問者

お礼

さらに理解の深まるご回答ありがとうございます。取説やネット上の説明は上滑りな感じで根本的なことが書いていないので応用がきかず、かえって疑問ばかりがわいてきていました。 立てかけるといいますが、やってみると割りやしないかと結構怖いものです。手が滑ったり、そこにある事を忘れて蹴飛ばしたり。それに平らな面に置いてあるから初めに持ち上げるときが結構神経使います。そんな事なら初めからすのこか何かの上において使ったほうが楽です。 それに立てかけても吸った水分が裏へも表へも出ずにただ端のほうへ行くだけで、かえって乾きが悪いんじゃないかと。 今のところ買ったばかりなので水を吸わないとかはありませんが、今年のように梅雨のうちから高温多湿な日が続くと吸った水がたまるんじゃないかと心配になってしまいます。今のところ使った感じは悪くありませんが、そもそもこういうものはじめじめした季節を快適に過ごす事を期待するのですが、乾燥したさわやかな季節限定の商品ならそのようにうたっておいてほしい気もします。

関連するQ&A

  • 布団吸湿シート(吸湿マット?)の乾燥

    布団の下に敷く吸湿シートを買いました。シリカゲルが練り込んであって、干して乾かせば再利用できるタイプです。小窓があってピンク色になったら干せば乾いて再利用可という奴です。 問題は最近の多湿度の猛暑で最低湿度が70%という気候では、干しても乾きません。ピンク色が水色に戻りません。 初夏の最低湿度が30%くらいのさわやかな日々は良かったです。数日使っても小窓がピンクにならなかったし、一日干せば水色に戻りました。 しかし、最近の梅雨明け以降の多湿度の猛暑では1日でピンクになって、それ以降何回天日に干しても水色に戻りません。 南関東ですが、エアコンはあまりかけないのでそもそも室内の湿度が70%切りません。(昼間うちにいないし、夜はそこそこ涼しいのでエアコンかけなくても我慢できちゃいます。それで夜は外の涼しい空気を目いっぱい取り入れるので、湿度は上がります。) 真夏の寝苦しいときのために買ったのですが、なんだかあんまり意味ないです。こんなものでしょうか? こういう吸湿シートって夏場は除湿機の風でも当てて乾かすものでしょうか?

  • 珪藻土バスマット

    最近、珪藻土バスマットってよく売ってますがあれって吸収した水はどうなるんですか? そのまま浸透していって裏側濡れ濡れなんてことにならないんですか?

  • 土にカビが・・・。

    こんばんわ。 鉢植えのクワズイモの土の上に、ウッドチップを敷いているのですが、 先日、土の乾き具合を見るためにチップをどけてみると、カビが生えていました。 今は見なかった事にしてそのままにしているのですが、対処法を教えて下さい。 カビを生やさないためにはどうしたらいいかも教えて下さい。 それと、クワズイモの鉢植えを玄関先に置いています(直射日光が当たらないように)。寒くなるまで置いて置こうかなと思っていますがどうでしょうか?

  • 珪藻土バスマットの処分

    以前(5年以上前と思います。)エディオンで珪藻土バスマットを買いました。それを処分したいのですが、エディオンで引き取ってくれるでしょうか?エディオンで買ったという領収証もないし、証拠になるものが何もないのですが。エディオンに聞くのが早いのですが、このようなケースを経験された方がいらっしゃれば参考までにお聞きしたい。  引き取ってもらえない場合、良い処分方法があれば教えて下さい。

  • 珪藻土バスマットの粉を吸い込んでしまいました。

    珪藻土バスマットの粉を吸い込んでしまった時。 珪藻土バスマットをヤスリで擦ったんですが それを払う時に少量の粉を吸い込んだ気がします。 体に害はありますか?

  • 低反発マットのメンテナンス

    2年前に低反発マットレスを購入しました。そこで、低反発のメンテナンスについて質問したいのですが、乾燥や洗浄にはどうすればいいのでしょうか?水に濡れたらだめなんですよね?布団のようにクリーニングとかあるのですか?そして乾燥ですが直射日光の下で干してもいいのですか?陰干しのほうがいいのですか?テンピュ-ル枕も使用していますのでその枕についても寝具メーカーの方か寝具売り場の方メンテナンス方法を教えて下さい。あと、 冬に電気毛布を使用する際マットの下に敷いた方が良いのでしょうか?マットの上にしても良いのでしょうか?去年の冬は暖冬だった為1シーズン使用しませんでした。

  • 敷布団の湿気と布団乾燥器

    この時期毎朝朝起きて 敷布団の下を見ると 湿気でベタベタにぬれています。 それは湿っているというよりも水でも こぼしたかのようにべったりとです。 毎日、敷布団の上には電気式毛布と足用のあんかを使用しています。 足のあんかだけで寝ても同じような現象になってしまいます。 布団乾燥器があるので 敷布団の上に布団乾燥器の袋を広げて その上に掛け布団をかけて布団乾燥器をかけているのですが 敷布団の裏の乾きがもうひとつです。 重たくてひっくり返すのがめんどうな敷布団の裏を 乾燥さすには どうすればいいのでしょうか? また、敷布団の裏に湿気(水)がつかないように するには どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消毒後の哺乳瓶の乾燥方法

    消毒した哺乳瓶・乳首など 皆様はどのようにして乾燥させていらっしゃいますか? 私は現在 哺乳瓶はすのこ状の物の上に伏せて自然乾燥させているのですが、底部分の乾き具合がいまいちです。 また乳首は空気にあまり触れると空気中の雑菌が付いちゃうかな?と思い 乳首・キャップは哺乳瓶とは別にケースの中に入れて乾燥させているのですが・・・

  • 珪藻土バスマットを柔らかい床で使用するには

    珪藻土バスマットについてお聞きします。 購入を考えているのですが、柔らかい素材の床では使用できないと知りました。 その場合、なにかを下に敷いたりなどで使用できるようになるのでしょうか。 すのこを考えたのですが、隙間があるので良くないですよね…? 柔らかい素材の床だけど、こういう対策をしちみ使ってますなどありましたら教えてほしいです。

専門家に質問してみよう