• 締切済み

デイサービスでケアマネに毎月状況報告の必要があるか

地域密着型通所介護において、ケアマネに毎月モニタリング報告をする必要がありますでしょうか? 市の実地指導に関する事前チェック内容を読むと、『予防(支援)』の方は毎月状況報告が必要で、期間に1回モニタリング報告が必要とありますが、『介護』の方に関しては報告する必要があるかないか記載がありません。ただ、『評価』は期間に1回必要とはあります。 ネットを調べると、通所介護ではケアマネに毎月状況報告が必要だという記載がいくつかありました(介護とも予防とも書かれてはいませんでした)。指導の対象ではないが、ケアマネに毎月報告した方が良い、という程度の意味合いでしょうか??

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 介護の方に関してはプランの終了する前にモニタリング報告をすればいいと思います。 ですが、うちでは毎月、報告書を提出しています。 大切なご利用者様を紹介して頂いただいている以上、そのご利用者様のその月の様子を報告することは必要だと思ってのことです。 どうであったか、何か変化があったか、その月にあった行事で喜んでいただいたか等を記載して報告をしています。たまには、ご利用者様のレクでの笑顔の写真等を添付していたりしています。 ケアマネさんにも読んでいただくことで、訪問した際の話題の提供にもなりますしね。 で、それを毎月、ケアマネさんにお届けしているのですが、だったら、モニタリング結果も入れちゃえということで、最後にケアプランの変更の必要性という欄をもうけて、有・無に○印をつけています。 報告書の作成に関してはスタッフ全員で分担して行っています。 以上、ご参考までに。

umi0909_suki
質問者

お礼

有難うございました。ケアマネの経験がある人から「ケアマネはデイから来る計画書やモニタリングなんか見てないよ。大勢利用者を抱えてるのに、いちいち見ていられない」と言われたことがあり、デイからの報告書は全て形式的にファイリングされているだけで、内容は見ていないのかなと思ったわけです。だったら毎月送らなくても6か月に1回くらい(期間終了時)だけでいいかなと思っていました。回答有難うございました。

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

通所介護事業所側は、運営基準上、ケアマネジャーに対するモニタリング報告は、特に求められている内容ではありません。居宅介護支援事業所側には義務規定があり、「介護支援専門員は、居宅サービス計画の作成後、居宅サービス計画の実施状況の把握(利用者についての継続的なアセスメントを含む。)を行い、必要に応じて居宅サービス計画の変更、指定居宅サービス事業者等との連絡調整その他の便宜の提供を行うものとする。 」という項目があります。 そのため、居宅介護支援事業所が通所介護事業者側に居宅サービス計画の実施状況の把握を行うために、必要な情報提供を事業所側に要求することがあります。もっとも実施状況の把握方法は、書面による確認のほか、直接サービスの実施状況を見に行って確認することもできますし、工夫をすれば確実に確認できる方法は考えられます。 そのような状況から、ネットでの記載には、「ケアマネにも報告が必要だ」という解釈になるのでしょう。 ちなみに、通所介護事業所側が介護報酬を請求する際、基本サービスや加算などの要件に該当するかどうかは、給付管理をする居宅介護支援事業所側に確認義務(単に提供票に1があるから確認した、ということにはなりません)がありますので、給付管理を行うためにもモニタリング報告はきちんとしていただいたほうがいいと思います。

umi0909_suki
質問者

お礼

有難うございました。居宅の方はモニタリング報告書が毎月あった方がいいんですね。以前は毎月渡してましたが、あるケアマネさんから、モニタリング報告書をいただいている事業所も、それとは別に提供表の空いてるところに、ご利用者様について気付いたことなど記入ください、というFAXがきました。内容がモニタリング報告書と同じでも構わないと。提供表しか見ていないってことかな、と思いました。でも、その方が全てのケアマネさんの代表って訳ではないですからね(^^;) 回答有難うございました。

回答No.1

状況報告が必要ならそうしたほうがいいでしょうね。 それで困ることがあるのですか? そういう報告データは、今後の改善点にも繋がりますから報告しておいたほうがいいのでは?

umi0909_suki
質問者

お礼

回答お手数おかけしました。有難うございました。

関連するQ&A

  • ケアマネをつけずに介護保険を使用する場合

    要介護認定や支援の認定を受けた後、ケアマネをつけずに、デイに通ったりなどのサービスを受けることができると、いうことですが、サービス側は普通に国保連に請求し、ケアプランなしで通所介護計画書を作成しモニタリングを続けていけば、よろしいんでしょうか?なにか、ケアマネがいない利用者の場合、しなくてはいけないことはありますか?

  • ケアマネ試験…勉強のツボ

    ケアマネの試験を勉強し始めました。 同じような名称、例えば「介護予防認知症対応型通所介護」「介護予防認知症対応型共同生活介護」などがたくさんあり、長くて同じような漢字の羅列でなかなか覚えるまでいきません。 合格されたみなさんは、どのようにそれぞれの名称を覚え、違いを判断していったなど教えていただけたら助かります。

  • 通所介護計画書の提出義務

    デイサービスより通所介護計画書のケアマネへの提出義務ってあるんですかね? もちろんケアマネからのサービス計画が変わった際には通所介護計画書も 作り直しているのですが安定している方の場合計画自体に変更が無い場合もあって初回より作成していない場合もあります。 毎月ケアマネさんには1ヶ月間の状況等報告書という形で出しているのですが計画書は毎月、ないし3ヶ月に一度見直しをしケアマネにも提出しなければならないのでしょうか?

  • ケアマネに必要なもの

    先日ケアマネの就職面接にいき、”介護経験がないならヘルパー2級を取れ”みたいなことをいわれました。 私は、病院で栄養士をして、試験資格をとれました。そして、父親が介護度2も保険利用者で、毎日その様子をみています。家に来るケアマネの仕事も家族としてみることもあります。とくに、きちんとした”介護経験”が必要とも思いません(いらないという意味ではありません)実際、なまじ知っているとプランに偏りが出やすいともききます。 それでも、求人欄にはヘルパーと看護師がケアマネと併記されていることが多いようです。 実際はどうなのでしょうか? 現在研修中ですが、求職の時には持っていたほうがいいのでしょうか?

  • 通所でのモニタリングについて

    デイサービスに勤めているのですが、デイサービスにおけるモニタリングの様式を作成を言われて、困っています。皆さんはデイサービスではどのような形でモニタリングを行っていますか?それは、予防通所介護の場合だけでなく、一般の通所介護でも皆さんは作られていますか? また、様式でお勧めのものがあったら教えてください。

  • ケアマネ受験資格

    特養で3年半で介護福祉士を取得し、異動になり通所障害施設で職業指導員1年、サービス管理責任者を1年で現在に至ります。ケアマネ受験を希望しておりますが、受験資格は満たしているのでしょうか?教えてください。

  • 居宅ケアマネは特養申し込みを快く思わない?

    居宅ケアマネは自分の顧客が特養に申し込みをするのを快く思わない傾向にあるように思いますが、そうでもないのですか?ケアマネさんによりけりですか?居宅のケアマネさんは特養の見学や申し込みに際して、事前報告、事後報告を家族に義務付けているのでしょうか?以前、当時、要介護3だった母の特養の申し込みを3件位するつもりでいたら、1件で十分と言われ、何回かケアマネに交渉したけど、平行線。思いきって、ケアマネに言って、もう1件申し込みをしました。特養の順番が来ないまま、今年の更新で要介護2になりました。ショートステイを中心に、家に帰ってきた時だけ在宅介護をしています。特養の申し込みは取り下げはしていません。いつ病気で要介護4や要介護5に一気になることがないとは言えないですからね。今はケアハウスを検討しています。長文すいません。

  • 介護保険事業状況報告の様式2への集計について

    介護保険事業状況報告の様式2への集計について こんにちは。この春から某市役所で介護保険の担当をしております。 さて、介護保険事業状況報告(以下「事報」という)の様式2における要支援・要介護状態区分については、事報記載要領2.(1)によると、審査の全月末時点の状態区分に集計するとなっております。 これによると、月途中で要支援1から要介護3に変更となった場合、国保連からの請求は介護予防と介護給付で分かれてきても、様式2への記載時は全て要介護3への記載となります。これはすなわち、決算書の決算額と事報の「給付費」を突合した場合、金額のズレが生じるのは必至ですが、このような解釈でよろしいのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • ケアマネさんを変えたいのです、事業所ごと…

    義親のケアマネさんです。 2人とも糖尿病持ち。多少、認知症持ち。 舅は昨年夏、脳梗塞になり、ほぼ後遺症もなく退院しましたが、 食事など医師の指導をほとんど聞きません。 姑は舅ほど糖尿の悪化はみられませんが、パーキンソンぽい 歩き方をします。 舅は脳梗塞になるまで(処方されていたのに)服薬もせず、 インスリンだけで過ごしてきた人。 「薬は医者の金儲け」と言ってきかなかった人です。 姑はプライドが高い人です。 けれどやっとの思いで介護認定まで漕ぎつけましたが、 思ったようなケアマネさんに出会えませんでした。 ケアマネさんに何度か訪問して頂き、ディサービスなど に行くよう、話して頂くなどアクションをおこして欲しかったのです。 追い出したいのではありません。認知症悪化を予防するためです。 (ケアマネさんに伝えてあります) ただ上記のごとく難しい人だと伝えると、半年以上、 一度も来て頂けませんでした。 それどころかいつの間にか担当も変わってる始末。 もちろん来て下さいと伝えたのです。 でも「本人さんがその気になられないと」の一点張り。 自分達(義親)が介護を必要としていないのに、 どうやってその気にさせたらいいと言うのでしょうか。 内心、ケアマネさんでも難しいと思います。 でも月1位でもいいから訪問して下さって、 アクションさえおこして下さってたら、印象は違ってました。 そんな悶々としたある日。 舅の通院日。糖尿合併症、腎症になりかけてるとの事。 医師、栄養士、薬剤師の方にいろんな面で 「お嫁さんが管理して頂けないと」と言われました。 敷地内同居をしてますが、私がしゃしゃり出ると 姑がすごく機嫌が悪くなるのです。 私の主人も仕事が忙しく、中々難しいのです。 で、いろいろ悩んでいたら私自身が耳に不調をおこし 耳鼻科へ行ったら、日常生活に支障のない範囲の低音ですが、 聞こえておらず難聴になっていました。 体重も落ちてきているので、ストレスが原因らしいです。 『限界』です。 でもこんな事業所にもう『助けて』と訴えたくありません。 でも色々検索していると、事業所を変えるのは難しいこと だということを知りました。 新事業所でも文句の多い家族と思われそうですし。 私の今の状況から、事業所ごと変えたいと思うのは、 理由になってないでしょうか? 教えて下さい。

  • 歯科衛生士からケアマネになりたい

    初めて利用させて頂きます。私は歯科衛生士の専門学校を卒業して以来、15年近く歯科医院で衛生士として働いて来ました。 ですが、以前から介護に興味があり、介護職を目指そうと、今現在は歯科医院を退職して準備に取り掛かろうとしています。 最終的にはケアマネになりたいと思っています。 そこで迷っているのですが・・・。 今既に、ケアマネの受験資格はあるのですが、今まで介護に関しては未経験ですし、現場も知らずに利用者の方の立場になってプランを立てたり等は難しいのではないかと思い、期間は掛ってしまいますが、まずはヘルパー2級を取り、現場での経験を経てケアマネの試験を受けようかと思っていました。 しかし、知り合いのケアマネの方に相談したところ、ヘルパーを取らなくても大丈夫だと。 確かに今からケアマネの勉強をすれば、今年の受験に間に合うのですが、未経験と言うのが頭にあり、どちらにした方が良いのかと悩んでいます。 現場の経験なく、このままケアマネを受験しても良いのでしょうか?介護職をなさっている方や、実際に衛生士からケアマネになった方等、ご意見宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう