ベストアンサー ピンホール現象にも焦点距離がありますか 2017/07/21 02:53 ピンホール現象に興味を持っているのですが、凸レンズと同じような焦点距離があるのでしょうか。像がぼやけるのは焦点距離と関係はないのでしょうか。また穴の大きさと厚さも問題になるのでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mpascal ベストアンサー率21% (1136/5195) 2017/07/21 07:00 回答No.2 >孔とスクリーンの距離に比例してスクリーンに映る像は大きくなるということですね。 そうです。 質問者 お礼 2017/07/21 08:58 ぼやけ方も比例するのだろうと思いました。いろいろやってみたいと思います。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) mpascal ベストアンサー率21% (1136/5195) 2017/07/21 05:15 回答No.1 焦点距離はありません。像がぼやけるのは、穴が大きすぎるか、光本来の回折によめものです。 質問者 お礼 2017/07/21 06:37 そうですか。孔とスクリーンの距離に比例してスクリーンに映る像は大きくなるということですね。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A ピンホールを通した光の焦点についての法則 ビールのアルミ缶にピンホールを作り、内側をスライドするヨーグルトの容器の底に像を結ばせると、それなりに倒立像が見えるのですが、凸レンズの場合のような焦点がはっきりしないのはどこに問題があるのでしょうか。 焦点距離 焦点距離30センチの凸レンズの光軸上で、レンズから1メートルの点に高さ10センチの棒を垂直に立てた。この棒の像の種類、位置、大きさを求めよ。 この問題で凸レンズとは片面でしょうか両面ですか? ピンホールカメラはレンズがないのになぜ写るのでしょうか。 ピンホールカメラはレンズがないのになぜ写るのでしょうか。 ピンホールを通り抜けた光がその後広がってレンズと同じ働きを するからなのでしょうか。 そうだとしたら、穴を通過後光は広がるので凹レンズと考え、像は 虚像ということになるのでしょうか。 焦点距離はどのように考えればよいのでしょうか。 光とレンズについて何も分からないので教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム レンズの焦点距離について こんにちは。 レンズの焦点距離についてなのですが、 凸レンズの時はfはそのまま、凹レンズの時はfにーをつけて代入するのですよね? でも凸レンズのとき、 物体とレンズとの距離aがfより小さかった場合、 出来上がる像はレンズ前方にできますよね? こう考えると焦点距離に-をつけなきゃいけないと思うのですがどうでしょうか? レンズは固有の焦点距離をもっていると思うので、↑の疑問は間違っていると思うのですが、どこが間違っているのかがよくわかりません。 教えて下さい。 お願いしますm(__)m 焦点距離について 凸レンズで物体の実像を作ったとき、 物体と像との間の距離は焦点距離の4倍以上であること の証明をしたいのですが分かりません。 色々図を書いてみて、確かに4倍以上はある… と確かめたのはいいのですが証明となると… 焦点距離f、物体とレンズの距離a、レンズと像の距離bとすると 1/f = 1/a + 1/b が成り立つのを使うのでしょうか…? 詳しい方よろしくお願いします。 焦点距離について 超初心者です、勉強していて疑問に思いました。教えてください。 焦点距離が0の凸レンズというのは存在するのでしょうか? それとも、凸レンズと表記すれば、もともと焦点距離が0のものは、含まれないものなのでしょうか? レンズ内焦点式の平凸レンズは、レンズが分厚ければ、レンズ内に焦点が存在することがあるらしいのですが、そうすると、レンズの厚さや形状によっては、焦点距離が0ということもあり得るのでしょうか? また、存在するのでしたらどのような形状になりますでしょうか? 焦点距離に関する問題 【実験3】光学台に焦点距離が10cmの凸レンズ、電球、スクリーンをおき、スクリーン上にはっきりとした電球の像がうつるようにそれぞれの位置をかえた。表は、電球から凸レンズまでの距離(a)と凸レンズからスクリーンまでの距離(b)および電球の像の大きさ(c)を測定した結果である。ただし、もとの電球の大きさは4cmである。 表 a 12 15 20 30 50 60 b 60 30 20 15 12.5 12 c 20 8 4 2 1 0.8 問題 実験3の結果から考えて、スクリーン上に写る電球の像がもとの電球の4倍の大きさになるのは、電球から凸レンズまでの距離(a)が何cmのときか。答えなさい。(つまりcが16cmになる時) という問題なのですが、いくら考えても答えが出ません。どうやってとくのか、その手順も教えていただけたら幸いです。 なお、問題について解からないことがあればどんどん聞いてください。 では、たくさんの回答お待ちしています。よろしくお願いします。 レンズの焦点距離の求め方 メガネをかけたときの焦点距離の求め方を教えてください。 眼の水晶体を凸レンズとしてみるが、焦点距離Faは変化する。 水晶体と網膜までの距離はDcm、メガネは水晶体の前方2cmにあり、軸は水晶体と一致している。 問1 眼の焦点距離FaがFa=2cmのとき、水晶体と網膜までの距離がD=1.8cmの人が遠方を明瞭にみるのに必要なレンズの種類と焦点距離を求めよ。 問2 遠点(メガネを用いず明瞭に見える最も遠い点)が100cmの人が遠方を明瞭にみるのに必要なレンズの種類と焦点距離を求めよ。このとき水晶体と網膜までの距離はD=2.0cm。 問1が凸レンズ、問2が凹レンズになるんだろうと思います。 問1は自分なりにやってみました。 眼の焦点距離が2cmで、網膜に像をつくるなら1.8cmのところなので、レンズが作るはずの像までの距離をaとして -1/a+1/1.8=1/2 a=18cm 無限遠のものを見て、レンズが像を作るとき、レンズの焦点距離をfとすると レンズと水晶体までの距離は2cmなので、 1/∞ + 1/(18+2)=1/f f=20cm ? 自信がないんですが、正解はどうなりますか? 問2は 4cmなんて答えになりました。問1よりすごく短いので違ってるんじゃないかと思います。 解き方(というか考え方)と答えを教えてください。 よろしくお願いします。 焦点距離とカメラ 中学生の理科の参考書を読んでいてわからないこと があったので教えてください。 「凸レンズを使い、カメラは映写機が利用されています。」 その仕組みは一応理解しました。間違っていたらご指摘ください。 レンズを通り物体がスクリーンに表示されます。 遠い物体でも拡大してフィルムに残せるのは、焦点距離が2倍以上離れているためです。 映写機の場合、物体を焦点距離の2倍より近くすることで倒立像を作り、スクリーンに映し出します。 ここが一番の疑問なのですが、物体が焦点距離と 同じときに像はできないとありました。 でも、カメラではどんな距離にやってもピンボケで ありながら物体は写ります。カメラの仕組みで 制御しているのでしょうか? わかりづらい質問ですが、よろしくお願いします。 凸レンズの焦点距離 凸レンズの焦点距離は、レンズの球面の半径やレンズの材質の屈折率の大小とどのような関係にあるか。 というのがいくら考えてもよくわかりません。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 焦点距離の合わせ方 単色光(He-Neレーザー)を凸レンズを用いて集光しようとしています. レンズの焦点距離は20 cmとなっているのですが,He-Ne用のレンズではないため 焦点距離は多少ずれてしまいます. XYZステージやマイクロステージなどは持っていますので,レンズの位置は微調整できます. レーザーがどの位置で最も集光しているのかが分かればよいのですが, なにかいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします. カメラの焦点距離 凸レンズの焦点距離はレンズ(主点)から焦点 (光軸に平行な入射光が集まる点) までの距離fと覚えているのですが、最近のカメラ関係の説明ではピントが合った時のレンズから撮像素子までの距離と書かれています。 近くの被写体を写す場合、焦点と撮像素子位置とは別の位置になると思うのですが、これはどう考えたらいいのでしょう? 私は何か勘違いをしているのでしょうか? よろしくお願いします。 合成焦点距離について 合成焦点距離の計算で、1000m集光の合成レンズを作るために、 合成焦点距離の単純計算で、レンズ間の距離を0と近似したところ、必要なレンズの条件が焦点距離70mmの凹レンズと、焦点距離69.951mmの凸レンズ と出ました。 この焦点距離69.9951mmという値は、現実的には無理な値ですか。 無理であれば他の実現方法はなにかあるのでしょうか。 お詳しい方、ご回答宜しくお願いします。 凹レンズの焦点距離 光学実験で、凹レンズ単体で焦点距離を求める実験方法はあるのでしょうか。 学生実験で、凸レンズを利用し凹レンズの焦点距離を求めましたが、それではどうしても納得がいきません。 ご教示頂ければ幸いです。 レンズの焦点距離と像の関係 カメラの焦点距離と像に関して教えてください。 例えばf=50mmの単焦点レンズの場合、像の位置つまりCCDやCMOSのセンサーの位置は、焦点距離の位置ではなく、もっとレンズから離れた位置になる、という理解は正しいでしょうか? そうだとすると遠くのものと近くのものを撮影する場合で、像の位置は変わると思うのですが、これは正しいでしょうか? そうだとすると、単焦点レンズで像の位置をどうやって変えているのでしょうか?(レンズが前後に動いているとは思えないのですが) 易しく教えて頂けると助かります。 凸レンズの焦点距離の調べ方 お世話になります。 凸レンズの焦点距離を簡単に知るには、どのような方法でどのようにすればわかりますか。 詳しい方ご教示願います。 ケプラー望遠鏡の接眼レンズの像焦点距離 僕は光学の勉強をしているのですが、接眼レンズの像焦点距離を求める問題でつまづいています。 検索しても答えがわからないので、教えていただけたら嬉しいです。 条件は 「ケプラー式の望遠鏡である」「対物レンズの像焦点距離が1000mm」 「接眼レンズの視角倍率が8倍」「接眼レンズによる像は無限遠に作るものとする」 で、 1、接眼レンズの像焦点距離を求めよ。 小問が他にもあるので不要な条件もあると思います。 本来自力で解くべきなのですが無限遠なのに倍率?焦点距離??? と混乱してしまっています(ーー;) ご回答よろしくおねがいします。 焦点距離の求め方 はじめまして 僕は今中学一年生なのですが、 理科の実験で焦点距離について実験をしています。 光学実験台で光源・実体・レンズ・スクリーン を使って、焦点距離を求めるという実験なのですが…。 焦点距離の求め方 実体~レンズまでの距離をa レンズ~スクリーンの距離をb f分の1=a分の1+b分の1 というところまでは分かったのですが その後、 「なぜこの式で焦点距離が求まるのか?」 という問題が出ました。 この問題が理解できないのですが… ご返答お願いします。 凸レンズは無数のピンホールと似ているのでしょうか 前回の質問でずいぶん勉強させていただきましたが、凸レンズは、どこかピンホールに似た働きをしているように思いました。高校で習った物理学の中の光学はあまり分からなかったのですが、改めて勉強してみたいと思いました。たんに像が倒立するところが似ていると思ったのですが、もっと深い理由があるのでしょうか。 円形の像の正体 教えて下さい。お願いします。 以下の条件(分かっている限り)において、光源の像とその周囲に円形の像(光源の像より薄い)が映りますが、この円形の像の正体が分かりません。おそらく収差でなく、平レンズの角における散乱光と考えているのですが・・・ そもそも平レンズの焦点位置の考え方が分かりません(光源の前方?)。 光の経路:光源⇒平レンズ⇒非球面凸レンズ⇒スクリーン(光軸は揃っているとする) 位置関係:光源と非球面凸レンズ間の距離≧非球面凸レンズの焦点距離。 非球面凸レンズとスクリーンの間の距離>非球面凸レンズの焦点距離。
お礼
ぼやけ方も比例するのだろうと思いました。いろいろやってみたいと思います。