• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好きな人を諦めるべきかがんばるべきか。)

好きな人を諦めるべきかがんばるべきか

aneqの回答

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.3

すでに両想いなんでだから、諦めるとか頑張るって状況じゃないですよね。 両想いの彼と楽しく会話することができないのは、顔や運動神経の他に、知性を磨く必要があるってことなんじゃないですか。

関連するQ&A

  • 好きな人が同じな場合はどうすればいいのでしょうか?

    私の友達がある男の子を好きになって、私に結構相談とかされていました。 その男の子は学年でもベスト3位には入れるようなかっこいい人で頭も良くて、運動神経も抜群でした。そのうちに私もその男の子を好きになってしまいました。友達が好きって言っていたのに私も好きなんて言えません。頑張って違う人にしようと思ってもやっぱりその男の子を思い出しちゃいます。友達に好きな人誰?と聞かれても答えられないんです。どうすればいいと思いますか?正直に言った方がいいですか?

  • 保育園での友達関係

    保育園に通う息子(5才)が、最近仲の良かったお友達から「お前なんか仲間じゃない!!」と毎日言われているようで、お迎えの帰り道に「今日もいわれた…」としょんぼりしています。一度先生に話してみたところ、相手の男の子は4月生まれで運動神経もよく、口も達者な子ですが、一人っ子ということもあり、いつも自分が1番でないと気がすまない性格のようです。 そういえば最近、体操の時間の跳び箱で、いつも1番だったその男の子を抜いて、うちの子の方が高い跳び箱が跳べたということがありました。その後バレンタインでその男の子が好きだった女の子がうちの子にチョコレートをくれるということもあって、思えばその時期から始まったことかなと思います。 最近はさらにエスカレートし、先生にわからないように「お前なんか仲間じゃない!!」を意地悪っぽく言ってくるようです。先生にも相談していますが、先生も「見ているんですけどわからないところでやってるんですね。」と言っていました。今後小学校も同じ学校に進むと思いますので、親としてどのように見守るべきでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。

  • 人と比べたり人のことを羨ましくなったりしてしまう

    私は今年中学1年生になりました。 私の性格はなんでもみんなよりはできないと嫌な性格です。 なので小学生のときからみんながフラフラしているなか勉強を頑張ってきました。 他に運動、美術、音楽とみんなより上であるよう頑張ってきました。 中学生になり小学生の時より今までより生徒の数がとても増えました。 今までは少なかったうえでの上位だったので人数が増えて今まで頑張ってきたものが下のほうになってしまいました。 負けないように勉強はちゃんと頑張っていますが、運動は体力が落ちて全然できなくなっていました。 新しい友達ができました。 とても運動神経がよく、私とは違って、ちょっと他の子よりもできる。ではなくとても運動神経の良い子です。それだけなら私も敵対視することはなかったのですが、絵も上手く、勉強も頑張っている子で、見た目もよく、異性からも人気があって、とてもいい子なんです。 その子のことがとても羨ましくなってしまったり、この子より私はここが劣っていて、ここは勝っている なぁ。とかそんなことばかり考えてしまいます。 折角仲良くなった子でもそんなことばっかり考えてしまって もう本当にこんな自分が嫌です。 どうしたら自分は自分って思えるようになりますか?

  • 普通の人になりたい!

    閲覧ありがとうございます。 私は高校生です。 前から悩んでいたのですが、最近特に悩むようになってきたので質問させて頂きます。 私は小さいころからそそっかしい子で、とにかくネタもギャグも抜きによく転びます。 高校生になった今もその癖が抜けません。一人で歩いてつまづくことがしょっちゅうなので、よく後ろの人に笑われます。すごくすごく恥ずかしいですが、どうしてもつまづいてしまいます。 次に、人と会話をするとどうしても「変だね」「面白いね」なんて言われてしまいます。 単語のミスがとにかく多く、こないだもクラス連絡でマドレーヌを「明日の調理実習でマーマレードを持ってきてください」と言ってしまい、次の日マーマレードを持ってきた皆から一斉に責められました…。 友達に 「のだめみたいだね」「存在がギャグ」「外見とのギャップが半端ない」 と言われ、本気で落ち込んでいます。 自分ってナチュラルで痛い子?と思い、人と喋るのがすごく怖いです。 前に友達に「あんたは黙ってれば可愛いよ」と言われ、あまり喋らず過ごしたことがあります。 そしたら他のクラスの男の子にメアドを聞かれたり告白されたり、友達のいう通りになりました。 普通は喜ぶべきところなのでしょうが、「私の元の性格は駄目駄目なんだ…」と実感させられ全然気分が乗りませんでした。 今はクラス替えでクラスのほとんどが知らない子ばかりです。 「元の性格を知られちゃだめだ!」と思って、なるべく変なことを言わないように会話には全神経を集中させています。正直そろそろ辛いです。 それでも、そのおかげか一緒にいて楽しい友達もできました。 嬉しいことなのですが、本心は微妙です。 (最近は会話をしていて「ん?」って首を傾げられるので、バレてしまうのも時間の問題な気がしますが…。) もういっそのこと「のだめ系女子」でキャラを定着させたほうが良いのでしょうか? 普通に会話していじられない女子になりたいですが、私には無理なのでしょうか。 どんなことでも良いので、ご意見下さい。

  • 人付き合いが苦手な私が

     子育てについて悩んでいます。  男の子を育てていますが、自分が人付き合いがあまり得意ではなく積極性に欠けるため、この先男の子として立派に育てられるか心配になりました。  たとえば、運動面です。私は運動が苦手です。少しは相手はしてあげられるけど1対1で、教えてあげられることは出来ません。  例えば、球技。これも出来ません。でもコミュニティー障害気味なので、スポーツをさせるとお母さん同士のやり取りがあるため、とてもやらせようという気が起きません。  お母さん同士の付き合いが必要のない水泳などはさせています。  これからは本当なら山登りや、キャンプなど実体験をさせてあげたいのですが・・女の子ならお菓子作りなどを教えてあげられたのに、と思ってしまいます。  離婚したので私のほうで育てています。  男らしく育てたい、でもどうしたらいいか分かりません。  このまま放っておいても大丈夫でしょうか。  よろしくお願いします。

  • 気になる行動が多いのです

    同じクラスの、4歳9ヶ月の男の子についてです。 うちの息子と同時に入園、現在年中、クラスは一緒です。 最初に書きましたクラスのお友達についてです。 年少時はよく脱走などしていましたが、今はおさまりました。 が、気になる行動が多いのです。 例えば、 ・並んで順番が待てない ・泣き出すと切り替えが出来ない ・人との距離感が取れない、周りのお母さんに異常に馴れ馴れしく、よその母さんに抱いてもらったりすることを非常に喜ぶが、そこのうちの子が泣き出しても一向に馴れ馴れしく抱きついたりキスしようとしたりする ・よそのお母さんが自分の子を抱いたりして仲良くしていると、ぼくも抱いてくれと無理やり入ってくる ・石などを口に入れる、他人の持ち物を舐めたりする ・みんなでたべようねと出したお菓子をすべてたべてしまう ・こだわり行動が多く、理解できないポイントで大泣き ・幼稚園で製作をまったくやらない(やれない) ・最近排尿排便の自立が出来た この子のお母さんは、人見知りしない可愛い子、男の子ってこんなものみたいに話しているようなんです。同じマンションのお母さんたちは結構困っているけど、当のお母さんは気になっては居ない様子。 でもお母さんの気分によりすっごく怒ります。そこで怒るの??ってとこですごく怒ります。 もしもですが、障がいがある子だとしたら、二次的障害となってしまうのではないかと思うほど 怒ります。 お母さんが気づいたりしなければ何も変わりませんよね。 でも周囲の人が何か言うわけにも行かず・・・。専門医でもないし当たり前ですが。 その男の子も不憫だし、もどかしいです。 どうすることも出来ませんか?

  • 遊ばれる女

    最近私は遊ばれる女なのかなーと思ってしまいます。 現在20です。 遊んでる男の子はスグ私をからかいます。 真面目な男の子は私を嫌います。 遊んでる人には真面目だと思われ、真面目な人には遊んでると思われ、中途半端な私でございます。 そして正直私はどっちの男の子もバカだなぁ~と思っています。 恋がしたいけれど、中途半端な私を良いとは言ってくれる人は現れません。 でも結構友達と遊んでいます。 男の子にだらしない事はしていません。 こんな私を良いって思う人、現れるでしょうか?

  • 片思いの人の本性を知った時...

    こんばんは、 僕は高校2年生です。 実は、僕にはずっと片思いしている女子がいます。 先々週の席替えで、運よくその子の近くの席になりました。 休み時間その子が友達と話している話を、つい聞いてしましました。 その内容が、他人の悪口とかばっかりでした。 また、彼女が前に付き合ってた人が 「運動神経良し、見た目も良し、勉強もできるけど 気の弱い子をいじめたり、バカにしたりする男子」 だった事がわかりました。 しかし、今まで好きだったし、見た目もとても好みだったので それで、僕は今とても複雑な心境です。 僕は、彼女への好意をどうやって断ち切ったらいいでしょうか? 回答待ってます。

  • 名指しでお友達を嫌がる2歳児

    2歳9ヶ月の男の子の母親です。最近息子がお友達のことを名指しで、○○ちゃん嫌だというのです。それも一人ではなく、一度そのお友達との間で嫌なことがあると、いつまでも覚えており、その子に会うたびに、○○ちゃん嫌だと言うのです。言われた子もその子のお母さんも嫌な気分になっていると思います。毎回、そんなことを言ってはいけない!とか、そういうことを言われると相手は嫌な気持ちになるとか、厳しく言っているのですが、全く効果はありません。 どういう風にすればよくなるのか、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 性別が判明し凹んでしまってます。。

    はじめまして。3歳の女のコのママです。宜しくお願いします。 実は只今待ちに待った二人目を妊娠中で14週なのですが、 昨日超音波でお腹の子は『男のコ』でしょうと言われて、おちんちん のような物も写ってました。。 女のコ希望でしたが、最近は男の子も良いかなとは思い始めてはいたのですが 実際に聞くと物凄くショックで・・ 私には2人兄と弟、と3姉妹いるのですが、兄と弟はまともに仕事も 続かず、挙句に死ななくても良い理由で 二人とも近年亡くなってしまいました。 そんな兄弟の事を思うと、正直男の子をもつ事が怖いのです。。 周りの男の子のママは、男の子のほうが女の子より可愛い♪ と皆言いますし、人の男のお子さんは凄く可愛いと思います。子供は大好きです。 でも実際自分が。。と思うとお腹の子の超音波のビデオも ウキウキ気分で見られなくなり、お腹の赤ちゃんに申訳なく ますます凹んでしまいます。。 こんな事、男の子のお母さんに相談するのは無神経かな・・ 今後、どのように思えば心から幸せな気持になれるでしょうか・・