• 締切済み

みなさんが「感動して涙が出た」と思った事は ?

ikomarunrunの回答

回答No.1

小学校時代の思い出を刺激する番組や記事などを見るとぐっときます。

関連するQ&A

  • 感動を与える?

    ここ数年、スポーツ選手を中心に「感動を与えたい」などと言う人が増えたように思います。 感動は与えたり、与えられたりするものではないと思っています。この言い方にかなり強い違和感を感じるのですが、一体誰がこんな言葉を使い出したのでしょうか。 自分の記憶では長野オリンピックの頃にスキージャンプの原田選手が言っていたような記憶もあるのですが。

  • よみがえる「あの感動 !」といえば ?

    感動する事って今までにも沢山あったと思います。 では、よみがえる「あの感動 !」といえば何が浮かびますか ? その感動したシーンを教えて下さい。 個人的に起きた出来事でも勿論結構です。 あくまで差し支えない範囲で(笑)

  • 北京オリンピックで感動したシーンは何ですか?

    タイトルの通りです。まだオリンピックは終了していませんが、今回のオリンピックで感動した(すごいと思った)シーンはなんでしょうか? 日本、外国の選手などは問いません。またいくつでも構いません。 ぜひ教えてください。

  • 「感動を与える」が耳につく

    30代男です。 同世代以上の方に質問です。 今回のロンドンオリンピックを見ていて思ったんですが、日本人メダリストのインタビューで「感動を与える」というくだりがとても耳につく気がしました。 結果的にそうなっているので別に良いんですが、なかには「次回も感動を与えることができるように頑張ります」的なことを言う選手もいます。 「次回は(も)金メダルを取れるように頑張ります」なら全然いいんですけど、「感動を与える」という目標に違和感を感じます。 ちなみに自分が子供の頃のオリンピック選手(およびマスコミ)って、いまほど感動感動って言ってなかったように思うんですが、気のせいでしょうか。同じような違和感を感じる方っていますか? 自分の解釈では、過去のオリンピックでは(世情なども含めて)成果第一主義(メダル第一)だったのに対し、昨今は成果(メダル)のみで全てを語る風潮が弱まってきている。 そのため、「メダル」を「感動を与えられるモノ」と言い換えてるのかな、と思ったり。。。 考えすぎでしょうか。 どうなんでしょう。

  • 感動のし過ぎで・・・?

    親からも親しい友人からも言われて、 そして自分でもそう感じているのですが、 私の性格は、喜怒哀楽がわりと激しい方です。 嬉しい時は嬉しい事を体中で表現し 怒ると仕事以外のときは顔に出ますし 悲しい時はすぐに落ち込んでしまい・・・ そんな自分ですが、困った事があります。 自分に悲しい出来事があったときではめったに泣かないのですが すぐにうるうるして、涙を流してしまい、困っています。 歳なのか・・・?と考えましたが私は20代ですし・・・ どういったことで泣くのかといえば テレビで悲惨なニュースがやっていたり ちょっとステキな音楽を聞いた時や カラオケを歌っていてステキな歌詞だったり・・・ 頑張っている人を見た時や聞いたときや キレイなものを見たとき・・・ 誰も泣いていないのに、無感動なシーンでも 私だけものすごく感動して泣いています。 きっと、感動しやすい性格なんだな・・・と思いますが ちょっと恥ずかしいです。 いつも強気でリーダーシップな私が、こんなにも 涙もろいのはコンプレックスになっています。 こんなにもすぐに感動するというのは、何か精神的に 問題があるのでしょうか? 感動モノのドラマやドキュメント番組、映画では ひっくひっく言って嗚咽(おえつ)をもらして泣いてしまいます。 これではろくに映画館にも行けません。 私は精神病なのでしょうか・・・? 医学的なこと以外でもあなたの感想でもいいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • あの感動がよみがえって、と言えば何がありますか ?

    日々の生活の中で色んな感動がありますよね。 スポーツにしてもそうですし、またスポーツ以外でもあると思います。 今年の夏も色んな感動が待っていると思います。 みなさんがふと振り返っていただき、あの感動を忘れない ! って思う事は何がありますか ? 栄冠は君に輝く https://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk 私はこの大会歌を聴くだけで涙を流しています(笑) 熊本工対松山商 10回裏 奇跡のバックホーム https://www.youtube.com/watch?v=g2trwaSDbM8 時々思い出して見るのですが、改めて凄い試合でしたね。 箕島vs星稜 https://www.youtube.com/watch?v=DGF3PO5KktU http://www.asahi.com/koshien/articles/ASJ4T02D6J4SPLZU002.html この記事を読んだ時に、あっあの時の選手だったのだって思い出して。 本当にこの試合は球史に残る名勝負でした。

  • みなさんが最近感動した事 何かありませんか ? 

    今年も熱い感動を届けてくれた高校野球 ! 試合に敗れ涙を流すシーンに毎回涙を流しながら見ていました。 ご存知の方も多いと思いますが、宮崎県代表の日南学園が出場し 試合は惜しくも敗れ勝利とはなりませんでしたが 感動させてくれることがありましたよね。 「草太郎に一勝を贈るぞ!」生きていれば高校3年生・・・。 http://twicolle.jp/user/brown0100/65b52b245821bdb118d7 https://www.youtube.com/watch?v=vj5kHZA2q8M 殺伐とした事件が毎日のようにニュースで流れる中で こういうエピソードは感動を届けてくれます。 みなさんが最近感動した事 何かありませんか ?  高校野球 泣ける感動の甲子園  使用されている曲は「しおり 一枚の写真」です https://www.youtube.com/watch?v=MS10xC3acsY 高校野球ダイジェス最終回エンディング https://www.youtube.com/watch?v=jCHQfdMhS7s

  • 大切な事を忘れていくという事。感動を欲していますか?

    日常のふとした時に、何か大切な事を忘れているのはないかという 気持ちにさせられる事があります。 例えば昔の恋人の事を思い出した時 親族や大好きな歌手が死んだ事を忘れそうになる時 残虐なニュースに驚かなかった時 感動した事を忘れていく時・感動しない日々が続いた時 特に感動については、例えば映画や小説など感動する要素は沢山あるものの、次の日には日常に戻り現実世界に引き戻されます。 何か自分の中で漠然と"大切な事"が失われてきたと感じたら、虚しい気持ちになり好きな音楽や映画を見て、泣いてすっきりする事もあります。 この”大切な事”とは何だろう?と考えた時に何か忘れてはいけない事、目を背けないで感じ・思い出す事、のような気がするのですが、自分でもよくわかりません。 人間は無意識の内に、自分では気付かなくても ”忘れないでいたい”と思っているのでしょうか? そして、人は感動を欲しているものなのでしょうか。 皆さんがこのような気持ちになる事がありましたらどんな時か教えて頂けると嬉しいです。

  • 込み上げてくる涙、あのシーンって・・・

    色々とあると思います。 今回はスポーツ関係だけに絞っての質問です。 恒例の箱根大学駅伝をご覧になられている方も多いと思います。 http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html いつも思うのですが、繫がらなかった襷で泣き崩れる選手や また、高校サッカーや高校ラグビーの試合で ホイッスルと同時にグラウンドに倒れこんで・・・ 逆に歓喜に咽び泣くシーンもありますよね。 高校野球で敗れたチームの選手がグラウンドの土を集めているシーン 色々と涙を誘うシーンが沢山あると思います。 私自身がサッカーを高校時代にしていた事もあり、 この曲が流れるだけで涙が溢れてきます(笑) 試合後のロッカールームで泣き崩れている監督やチームメイトなど。 https://www.youtube.com/watch?v=BwVBOzgAGg4 https://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk ここで、質問です。 みなさんが色んなスポーツのシーンで、涙が溢れた事で 記憶に残っているシーンって、どのシーンでしょうか ?

  • 感動した言葉ってありますか ?

    今回のロンドンオリンピックを深夜までずっと見ています。 毎日私は父から怒られながらも見てました。 そして選手が選手を思って言った言葉に凄く感動しました。 特に松田選手が言った言葉と、宮間選手が言った言葉でした。 物凄く感動して嬉しくて少し泣いてました(笑) 皆様が今までに感動した言葉を教えて下さい。 康介さんには言っていないけど、3人で“康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかないぞ” http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120805/swm12080505010005-n1.htm 「大切な思いと大切な人たちがいる。ここからの6試合をお互いのために闘おう」 http://news.goo.ne.jp/article/jiji2012n/sports/jiji2012n-120726F800.html