• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows10更新したら、ネットワークパスワ)

Windows10更新後、ネットワークパスワードが間違っているエラーが表示される

noname#231758の回答

noname#231758
noname#231758
回答No.1

ネットワークにしているから、ほかの機器を呼び出すにはパスワードが要求されます。利便は、セキュリティが効く、ネットワーク上のPCから呼び出せる。ネットワークの意味が分かっている人なら、理解できるはずですけど。 それ以外の方法ならば、一般的なUSBです。これはなら、パスワードの要求はありません。ネットワーク構築してなければ。

shoko1960
質問者

補足

ネットワークパスワードは設定していなかったと思うのですが。 思い当たるユーザー名、パスワードを全部入れてみましたが、間違っていますという表示がでました。 ネットワークの中のPC(A)が消えていたので共有にしたら出てきました。 他のPCからPC(A)をクリックするとやはり、ユーザー名、パスワードを 入力するようになります。 ご回答頂きありがとうございました

関連するQ&A

  • 共有とアクセス制限について

    ワークグループについての質問です。 我が家にはPCが3台あります。 PC[A]とPC[B]は私が使っています。 このAとBは有線でHUBを使ってインターネットに接続しています。 このたび家族用のPC[C]を購入しました。 これは無線でインターネットに接続しています。 Aには外付けHDDが接続されています。 それを共有してBでも使用できるようにしています。 当然ですが、CとAがネットワークに接続している状態だと外付けHDDがCからも使用出来てしまいます。 私が理想とする共有は 1.Bは常に外付けHDDにアクセス出来る(パスワードの入力を必要としない)。 2.Cはパスワードを入力すれば外付けHDDにアクセス出来る。 ユーザーアカウントとパスワードは追加したくありません。 現状はAもBもアカウントにパスワードが設定されていないので電源を入れるとデスクトップが表示されます(アカウント選択画面を省いている)。 この状況のまま上記1と2を満たす方法があればご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • windows2000serverに外付けHDDをつける

    2000serverを使っています。server1台クライアント40台です。現在はDドライブの「A」フォルダを共有してクライアントPCのネットワークドライブ「X」にしています。サーバーに外付けのHDDをつけて容量を増やそうと思います。ここで教えてください。 (1) 普通の200GくらいのUSB接続HDDを買ってつないで、中に「B」フォルダを作ってフォルダを共有したらまた同じようにクライアントPCからネットワークドライブ「Y」としてつかえますか? (2) また外付けHDDをパーティション2つにわけて、フォーマットをFAT32とNTFSに分けますが、両方ともクライアントから使えますか?NTFSでないとダメですか?

  • IPアドレスでは見えるが、アプリ内のネットワーク

    LANで3台のPCと、ノートpCをネットワークでつないでます。 全部win10です。 PCの一台(PC-A)に外付けHDDをつなぎこのHDDを他のPCから見て、仕事をしています。 他のPCからPC-Aを見るのは、スタート画面にpin留めしたのでそこから見に行くようにしました。(ネットワークの中のPCの表示が出なくなったため) ノートPC以外は問題ありません。 ノートPCのネットワークにPC-AのIPアドレスを入力したら、PC-Aの中身が見えるのですが、仕事で使っているソフトを立ち上げ、そこからネットワークを参照できません。 ネットワークでPC-Aに繋がっているのに何故、アプリケーションからは見えないのでしょうか?

  • 有線LAN ネットワークに入れない

    A-PCに外付けHDDを差してあり、それを見る為、APCのEドライブを 共有設定しました。 B-PC(win10)からネットワークのインフラストラクチャのところにA-PC(win11)の表示がないので、ネットワークの窓の所にA-PCのIPアドレスを入力したら ネットワークの資格情報の入力という項目が出てきます。 IDもパスワードも忘れました。 A-PCの共有の設定フルコントロール everybody とかの設定はしています。 どうすれば良いのか教えて下さい

  • ファイルの更新がフォルダの更新日時に反映されま

    XPのPCです。外付HDDが2台(両方バッファロー製です)あるのですが、その内の1台がフォルダ内のファイルを更新したり、新しいファイルを作成しても更新日時が変更されません。ファイルとフォルダの更新が連動していないのです。フォルダの更新日時はそのフォルダ内のファイルを新しく作っても、またファイルを更新してもフォルダの詳細(更新日時)はフォルダ作成日時のままです。フォルダ内のファイルの更新日時は変更されています。フォルダ名を検索したり作成日時を予想して並び替えれば見つけることはできるのですが、実際、フォルダが更新日時順に▼にならないと結構不便です。 他の外付HDD・内蔵HDDはファイルとフォルダの更新は連動(反映)されます。フォルダオプションの表示の設定は同じ設定にしていると思うのですが・・・ ネットワークの共有で他のPC(W7)から同外付HDDを操作しても変わりはありません。 HDDのファイル更新をフォルダ更新に反映(連動)する方法をご存知の方は方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • windowsを更新後、パソコンがおかしくなりました。

    こんばんは。 先日、windowsのデータを更新したのですが、それから、パソコンがおかしくなりました。 OSは、WIN XP です。 まず、電源を入れると、 「windouwsを起動しています・・・」 の画面のまま、数十分・・・しばらくすると、スクリーンセーバーになり、PCを触ると、 「ログオンできません。ユーザー名とログオン先を確認して、もう一度パスワードを入力してください。」 とメッセージが出ています。 okをクリックすると、自分のユーザー名が、出ていて、そこをクリックすると、やっと起動しだします。 多分、このpcをはじめて起動したとき、パスワードらしき項目にパスワードを入れたような気はするのですが、覚えていません。 更新するまでは、電源を入れると、普通に立ち上がっていたので、パスワードの要求などされないように、治したいのですが、どのようにすればよいでしょうか? ご指導のほど、宜しくお願いいたします。

  • HPが上手く更新されない。

    会社に3台のPCがあるのですが、 HPを更新してみると、 その内1台は更新後のページが表示され、 他2台は更新前のページが表示されています。 (更新後のページが表示されているのはホームページビルダーで更新を実行したPCです。) 何故でしょう? あまりPCに詳しくないので、 噛み砕いて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • Windows7 と10の2台をLAN接続する方法

    おたずねいたします。 Win7 と Win10 の 2台の PCをインターネットを介さずに ローカル環境で接続したいのですが 方法が分かりません。 いずれのPC上でも、Explorer のネットワークの設定画面から ネットワークに入るためにコントロールパネルの各所を探して ネットワークにつなぐ段階で ネットワーク用の ID と パスワード を要求されますが どのような ID と パスワードを入力したらよいかが不明です。 コンピューター名を このIDにすることは分かるのですが ネットワーク接続用のパスワードに PC本体のログイン用のパスワードとは違うものを要求されており 何を入力したらよいかが分かりません。 ネットワーク接続用のパスワードを一度も設定したことはなく ウェブ上で検索して出てくる答は ルーター側のパスワードを表示させる方法くらいしか見つかりませんでした。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • フォルダを開こうとするたびにパスワード

    WindowsXPのHomeEditionのノートパソコンを2台使っていて、共有で外付けHDDでI・O DATAのHDCN-U1.0を使っています。そのHDDの中に「Aフォルダ」と「Bフォルダ」という名前のフォルダを作りました。 1台目のPCではAフォルダを開けてもいいのですが、2台目のPCからはAフォルダをパスワードがないと開けないようにしたいのですが、圧縮とか暗号化とかぢゃなく、ただ簡単にパスワードだけっていうのはありませんか? フリーソフトで探してみましたが、そのソフトがインストールされているPCであれば開けないのはありましたが2台目のPCにはそのソフトをインストールしたくないので使えないです。 HDDの中のフォルダごとにパスワードだけがかけたいのです。 何かいい方法教えてください。

  • windows10更新後ログインパスワードの不具合

    NEC LAVIE NS(e)を使用しています。先日、更新プログラムをインストールしたのですが、PCの電源を入れるといつもは自動でサインイン画面に入るのですがパスワードが間違っているとの警告が出たのでおかしいなと思いながら新しくパスワードを作り直してその時はログインてきましたが、次の日PCを使用した際に再び、パスワードが一致しないと出たので手入力で新たに作り直したパスワードを入れるとログインできたのですが、毎回パスワードを入力しなくてはいけなくなってしまったのでロック画面のパスワードの所を変えなければいけないのかと思い、試してみましたがリムーバルディスクが挿入していない為パスワードが変えられません的な警告が出てどうすればいいのかわからなくなったのでこちらに質問させていただきました。どなたか初心者向けのご教授して頂ける方よろしくお願いいたします。 今回の更新前のPCの状態に戻すことも考えましたが更新は最新状態にしないていけないのかなと思ったのでまだしていない状態です。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です