認知症を回避しようとしない祖母

このQ&Aのポイント
  • 認知症のリスクを高める生活習慣を改める気持ちが全くない祖母の問題について
  • 祖母の足が弱くなり、脳に刺激や変化を与える機会が少ない生活習慣によって、寝たきり認知症リスクが高まる可能性がある
  • 親族に大きな負担をかけることや、本人の苦痛を理解できないことなど、祖母が生活習慣を改めることの重要性を説明しても、祖母は笑って受け取ってしまう
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症を回避しようとしない祖母

遠方に認知機能が低下している一人暮らしをしている祖母がいます。 認知症のリスクを高める生活習慣を改める気持ちが全くありません。 ・ほとんど外出しない、自分の足で外出しない ・面倒くさいといってどんどん行動範囲を狭める ・家の中でほとんど横になっている ・他人と会う機会が週に1回しかない 足が弱くなる生活習慣、脳に刺激、変化を与える機会が少ない生活習慣だと寝たきり認知症リスクが高くなると何回も言っていますが、聞く耳を持ちません。生きる目的、意欲がないようで「どうにでもなれ」とボケることを待っているような感じもあります。親族は遠方か病人を抱えているかで介護できる人がいません。親族にどれだけ大きな負担がかかるかと説いても笑っています。認知症になると「何もわからないから平気だ」と思っているようです。認知症が進行しても苦痛は感じるということがわからないようです。看てくれる親族がおらず、施設か精神科病院で身体拘束されるようなことを回避したとこちらは思っていますが、本人は「ボケたら平気」だと思っています。どうすれば生活習慣を改めてもらえますか?

noname#228037
noname#228037

専門家の回答 ( 1 )

回答No.5

成年後見制度のご利用をお勧めします。 第三者後見人として司法書士・弁護士などに就任してもらい、 施設入所などを考えられるのがご安心かと思われます。

参考URL:
http://hario-office.com/

針尾 昭司(@hario-office) プロフィール

成年後見(法定後見・任意後見)の専門家司法書士です。 認知症・知的障害・精神障害など脳機能の疾病により、 法律上の手続きが十分に行えない人の財産管理・身上監護をサポートさせて頂きます。 ...

もっと見る

関連するQ&A

  • 認知症と要介護3の祖母のこれからについて

    要介護3で透析患者である祖母の認知症がだんだん酷くなっているように感じています。 現在自宅介護で週3日の透析と週1回のデイサービスを受けています。身体に不自由はないのですが、透析以前は全身水がたまってパンパン状態で寝たきりだったため、筋肉が弱り一人では歩行が出来ない状態で、更に本人が歩行したいという意欲がないため、最近では立つのもままならないくらい筋肉が弱ってしまっています。 それで現在寝たきりなのですが、何かにつけて大声で家族を呼びつけるので困っています。 睡眠している時と、食べている時以外はほとんど「お~い、お~い○○」と家族を呼びつけています。時間に関係なくです。早朝でも真夜中でもです。夜は以前は睡眠導入剤を服用させていましたが、現在は眠剤のユーロジンというお薬を服用させていますが、2,3時間すると目が覚めてしまい、夜中の2時とかに大声で家族を呼び続けるのでたまりません。 そこで朝まで起きないように眠剤を強いものにしたときに問題はあるでしょうか?(認知症の症状などが進んでしまうとかのリスク) また、祖母はとても食欲旺盛で、とにかく何かを食べたがります。 透析を行っているので食事制限はありますが、祖母はいつも朝・昼・晩の食事には満足しているようで、いつも「美味しい美味しい」といって出されたものは全部食べますが、1,2時間経過するとお腹がすいたととてもしつこく大声で叫びだすのです。 認知症なので注意しても1分後にはまた叫びだすし、欲しいといわれるたびにおやつをあげるわけにもいきません。3回の食事の1時間くらい前から、食事を目の前にもっていくまでずっと「ごはーん、ごはーん」と大声で叫ぶし、それは夜中の2時3時でも叫ぶのです。 このように食べ物を欲しがりすぎる場合の良い対処法などないでしょうか? 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 独居の祖母

    遠方に住んでいる祖父母の介護について、どうしたらよいか質問です ケアマネージャーさんに、相談予定ですが親族でどうするのが祖母にとって一番よいのかまずは、相談中です。 息子、娘、孫がみんな遠方です。 祖父は寝たきりで病院にいます。 祖母は体は元気にしていますが、80歳で軽い認知症があります。 独居で週一でデイサービスを利用してます。 料理や身の回りのことは、大体できるのですが、物忘れが多くなってきました。 今は、一番近い叔母が車で3時間かけて、週末だけ世話をしに帰ってますが、平日は仕事をしており、かなら無理をしています。 他の家族も遠方です。 仕事があるため、近くに越すことができません。 祖母を呼び寄せて同居したいですが、祖父は病院を移るのは現在難しく、 祖母は転居すれば、祖父に会えなくなってしまいます。 また、今は物忘れくらいの認知症が環境の変化で悪化してしまうと思います 祖母の生活レベルは、食事や着替えは自分でできます。 足腰は年の割にはしっかりしてます、 会話は普通に成り立ちますが、同じことを何度も聞くことがあります、 病院の予約、薬の服薬は忘れます。 祖父のお見舞いにはタクシーで行って帰ってきます 近所にはお友達がいます。 ホームヘルパーさんに毎日朝だけ来ていただき、週二回ほどのデイサービスを受ければ、 自宅での生活が可能でしょうか。 それとも、近くの老健などを探すべきでしょうか。 祖父のことをとても心配しているので、祖父が存命のうちは今の近くで過ごせるようにしたいです。 今、身の回りのことができているのは、住み慣れた家にいるからだと思いますし、今の家にいるのが幸せなのかも、と思う一方、家事の失敗もでてきたので、そろそろ難しくなっており、 老健に入り優しい職員さんと暮らす方がさみしくないかも、とも思います。 祖母は認知症の自覚はないので、嫌がるかもしれませんが、慣れればさみしく無くて良いと思うかもしれません。 また、通っている叔母も倒れかねないので、負担を減らしたいです。 近くに親族が越すことは難しいですので、それ以外でご意見いただけますか。 よろしくお願いします。

  • 認知症の祖母が陰口を言いふらす

    祖母とその娘(私から見ると叔母)の関係について、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 80歳になる祖母は一人暮らし。『要介護1』のアルツハイマー型認知症です。 近くに孫が住んでいるので、2日に1回は様子を見に行きます。週に2回ヘルパーさんに来てもらっています。 祖母は一人暮らしということに不満を持っており 「私は両親を看てきたのに、私のことは誰も看てくれない」とよくぼやいています。 祖母には2人子供(60代の息子=私の父、50代の娘=私の叔母)がいます。 父は仕事の為、ほとんど家にいませんが、居る時は祖母を外出させたり、祖母を喜ばせようとしています。 叔母は、飛行機で2時間以上の所に住んでいる為、年に数回戻ってきては、祖母の面倒を看ています。叔母自身も近くに居てやれないことを気にし、毎日遠方から祖母に電話をかけています。 問題は、祖母が親戚や近所に叔母の陰口を言っていることです。 「あの子は、私の面倒をろくに看もしないのに、財産を狙ってるんだよ」等と言いふらしているのです。 勿論、娘である叔母にそんな気は毛頭ありません。 最近、本人にそれがばれてしまい、叔母はショックを隠しきれません。 おかしなことに、 祖母は娘の陰口を周囲に言いふらしているにも拘らず、娘を前にすると、 「よく来てくれたね~。有難いよ~」等と良い顔をするのです。 叔母は、遠方ながらそれなりに頑張って、祖母のことを考えています。叔母が可愛そうでなりません。 祖母は、なぜ娘の陰口を言いふらすのでしょうか。本心で娘が気に食わないのでしょうか。言わなくさせるには、どうしたらいいでしょうか。因みに、他の身内の悪口は言っていません。

  • 認知症義理祖母の過食

    現在、旦那の家族と同居している20代後半の主婦です。家族構成は義理祖母と義理父、夫、子供(4歳)、二人目妊娠中です。 義理祖母が認知症の中期くらいで、最近は過食に困っています。食べたことを忘れるので、どうにもならないっていったらそれまでなんですが、食べ過ぎてブクブク太ってて、ズボンや紙パンツがこの半年で2サイズ上がりました。 日中でも食べ物を買ってきてくれと何度も言われ、お菓子等買い与えますが、もうキリがないんです。あげてもすぐにペロリと食べてしまい、また欲しがります。食べ物が無くなるとまたあげるまで何度も何度も私のところにくるので、こちらもイライラしてきて他の部屋に逃げたりしますが、そうすると私の見てないところで、乾燥ヒジキやだしの素などそのまま食べていたりしました。 夜中皆が寝静まってる時にも、冷蔵庫や棚をあさって食べ始めたので、赤ちゃん用の開けれないようにするホック?みたいなのもためしましたが、そういう知恵はある為簡単に開けられ効果なしでした。 体重がどんどん増えていることに、ダイエットをさせたいと考えております。足もヨボヨボですし、いつこけて骨折などして寝たきりになるか分かりません。今の体重では寝たきりになられると、抱えたりするのが大変なので… 日中はどうにかごまかせたとしても、その反動で夜中食べ物をあさることが増えるだろうなとも思います。また、家庭の収納にも限界があるので、食べ物類を絶対目の届かない場所に全て移動するというのは無理です(^_^;) 施設などでは管理も行き届いていると思いますが、家ではずっとみているわけにもいかないし、限界があります。 デイサービスには週3回行っています。そろそろ私も精神的に限界になってきたので、施設に預けたい旨、家族に伝えましたが大反対されました。私はショートステイくらいと思うのですが、家族はそれすら抵抗があるみたいです。 もう6年近く介護生活で正直これがいつまで続くのかと、早く自由になりたいと思ってしまいます。鬼嫁と言われようと、自分が精神的に狂ってまですることではないと思っています。 どうにか過食が止まればと思うのですが、趣味もありませんし、今は意識が食べ物の方にばかり向いています。認知症は良くなることはないし、やはり今からダイエットさせるなんて無理ですかね(~_~;) まとまりのない文章ですが、何か良い改善策がありますでしょうか?

  • 認知症の母が点滴をとってしまう

    84歳認知症の母の点滴の件です。 逆流性食道炎を併発し、食物をとれず、点滴だけの生活です。 入院しています。 点滴の管を抜いてしまいます。 この3ヶ月で3度、うち2度はこの一週間です。 胴の拘束、手袋の拘束、介護服を病院ではしています。 (親族のいない時) *手袋の拘束はテープで根元を巻いてもとってしまいます。 コツを覚えてしまったようです。 点滴の場所は、太ももの内側です。 (首の根元にした事もありますが、すぐ抜いてしまいました) 拘束ずめで息子として可哀相なのはもちろんですが、 ウエットスーツのようなものを切って太もも部分にする、 片足だけの介護服、等 何か、よい方法はないでしょうか。 ちなみに、病院の方にきいてもご存知ありませんでした。 アドバイス、ご経験をいただけるだけでも幸いです。 よろしくお願いします。

  • 突然認知症になることはありますか?

    祖母(87歳)について。 1年前から、がん治療で入退院を繰り返し、 完治はしないものの、現在は在宅介護中です。寝たきりの状態です。 私は隣の家に住んでいて、毎日の食事とオムツ交換などを担当しています。 一昨日の5月1日から、言動がおかしくなりはじめました。突然です。 私は数時間おきに隣の祖母宅へ様子を見に行くのですが、 突然「何でいないの!?足を拘束されたから早く取って!」と言われたんです。 拘束はしていません。足が持ち上がらないから、縛り付けられたと言い張っていました。 (浮腫みもあり、関節が痛くて持ち上がらないのと、布団が邪魔だったのだと思うのですが。) 4月30日までは、こんな様子じゃなかったんです。 私の父が祖母と一緒に寝ていますが、昨日は一晩中意味不明なことを喋っていたそうです。 天井や遠くを見て、「あそこで子供が相撲してる」とか、 「大きなトマトがある」とか「蛇がいる!」と騒ぎ出したり、大笑いしてみたかと思えば、 「睨み付けているおやじがいる」とか「旅人が来た」とか・・・。 いきなり誰かに向かってニコニコと手を振ってみたり。 うちは静かな田舎なので、人も通らないような場所で、人も滅多に来ないんです。 食事も1人で出来ていたのに、スプーンも持てません。 私の事も、孫ではなく「嫁さん」と言われました。 でもあとで同じ質問をしたら「孫だろ」と言われました。正しいことも言うんです。 ただ、全く歩けないのに、 「さっき練習したから歩けてよかったよ~リハビリしなきゃ」と言い、起き上がろうとします。 今までなら「もう歳だから歩かなくてもいい」と言っていたんです。 やる気が出ているのが不思議です。 こういうのを認知症というのでしょうか。 突然認知症というものは症状が出るのか、それとも違う症状なのか。。。 調べてみると、廃用症候群というものにもかかっているように思います。 祖父は数ヶ月前に(介護も必要としないほどすぐに)亡くなり、 最近は近所の方が亡くなったという話をしたら、ショックだと言っていたのですが、 そういうことも影響していますでしょうか。 私の父は祖母に向かって、「ボケはじめたな~言ってることが間違ってるぞ!」と言ってしまいます。 そう言われると祖母は、「ボケるわけないだろ、馬鹿にすんな」と言います。 私はなるべく本人の言う事を「そうなんだ~」と合わせていますが、 間違っていることは直した方が良いのでしょうか? (例えば、そこに人がいると言われたら、「いない」と言った方がいいのか…) あまり否定しない方がいいですよね?今までと全然違うので、困惑しています。 こういう事に詳しい方、いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 認知症になりやすい生活習慣とは?

    現在認知症が増えて来て、皆気にしていますよね。 若年性のような特殊なものは除いて、認知症になりやすい人、生活習慣とはというのがあちこちに書いてあって、どれを信じて良いのかわからなくなります。 何を一番気をつけたら良いのでしょうか? 1)糖尿病や高血圧のある人は認知症のリスクが高いというのは、医者が統計をとっているのでしょうからある程度納得は行くのですが。 2)良質な睡眠を充分に取れていないとなりやすい、というのがちょっと気になります。これは自分にとってはとても難しいので。 3)もう一つはyoutubeでさかんに広告で出てくるのですが、「毎朝パンを食べていると認知症になりやすい」というもの。 問題は3)ですが、この中で言っているのは昔は日本人は朝はご飯に味噌汁のような朝食がスタンダードだったが、パンを食べるようになって来て認知症が増えたというのです。 これはどうなんでしょうか?単に長生きする人が増えたからじゃないかとも思います。 それに昔からパンが主食の国だったら、日本の何倍も認知症が居る事になりますね。 私事になりますが、私の祖母は10年ほど前に100才で亡くなりました。ハイカラな人で毎朝目玉焼きにトーストを食べてましたが、最後まで認知症は出ませんでした。 そのかわり「たんばく質を食べなくちゃ」と言って、毎食必ず肉や卵、チーズを食べてました。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 認知症の祖母のいる実家に帰るべきでしょうか

    こんにちは。お世話になっております。 私が、実家に戻るべきか否か、皆様のご意見をお聞かせください。 【基本情報】 認知症の祖母(介護認定3)、父(60代前半会社員)、母(50代後半専業主婦)、弟(20代前半会社員)・・・実家 私(20代後半会社員)・・・マンション マンションから実家までは、電車で1時間ほど。 1ヶ月に1,2回、実家に帰宅。 祖母は、女手一つで母を育てました。(祖父は早くに他界) 【状況】 ・デイサービスは週に2回利用 ・母と祖母は毎日一緒に寝ている(夜中に1,2回目覚めるため) (先月1度、トイレでない所で用を足したことがあり、それ以来) ・母の1日は、AM6:30(父の朝食、見送り)に始まり、深夜12:00前後(弟の帰宅待ち)に終わります。 ・専業主婦のため、日中は、ずっと祖母と一緒です。 (祖母を一人にすると、パニックを起こすため、買い物も、全て一緒に行動) 【実家へ帰ることのメリット(○)、デメリット(×)】 ○家賃、光熱費等が浮く(家へ入れるお金は家賃より少ないので) ○母の手助けが出来る ○祖母の扱い方(?)に慣れる ×祖母が"嬉しい"と思う機会が減る(今は、実家へ帰る度に凄く喜んでくれます) ×私の帰宅が遅いとき、母・祖母に心配をかける 【実家へ帰らないことのメリット(○)・デメリット(×)】 ○気ままな生活 ×家賃、光熱費等が掛かる ×祖母の扱い方(?)に慣れず、毎回凄く頑張ってしまうので、マンションに帰ってきても、疲労感が数日抜けない 皆様ならどうされますか? 母に聞いても、父に聞いても、「どっちでも良いよ」と言われ、本当に迷っています。 何かご助言お願いします・・・。

  • お祖母ちゃんへのお願い

    よろしくお願いします。 現在、夫と夫のお祖母ちゃんと暮らす20代です。 おばあちゃんは80代前半で元気です。 先日、おばあちゃんが感染症を発症し、家族親族に広がりました。 私はもっとも症状が重く、入院してしまいました。医療費も万単位でかかりました。 おばあちゃんは感染予防という考えが薄いのか、外から帰っても調理前後もほとんど手洗いをしません。 以前にも、おそらくおばあちゃんからと思われる別の感染があり、今回が二回目です。 できれば手洗いはして欲しいのですが、上手くそれを伝える方法(言い方)があれば教えていただきたいと思います。 80過ぎで生活習慣を変えることは容易ではないということは想像がつくので、半ばあきらめつつあるのですが… よろしくお願いいたします

  • ストーカー

    友達が十年以上、盗聴も合い、ストーカーにあってます。 親族、遠方の人は、障害者になり、寝た切りです。 こちらは、怖いので、引っ越ししました。 でも、一族挙げて抹殺すると、脅してきます。 三回引っ越しましたが、盗聴器をつけられ、脅されます。 こういう場合はどうしたらいいですか?