• ベストアンサー

ホイールのことで聞きたいのですが

kzkz009の回答

  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.1

700×35Cということは28×1-3/8ということになるので 若干径が大きめになります。

関連するQ&A

  • LEDヘッドライトと取り付けについて。

    27インチ シティーサイクル「ハブダイナモ」に乗っています、もともとLEDオートライトが付いていますが、夜間すこし暗いので もう1つ「キャットアイ」の2,000カンデラの「ハブダイナモ用」LEDオートライト取り付けて、ライトを2つにしたいと思っています この場合2つとも、まともに点灯するのでしょうかアドバイスお願いします、お願いします。

  • クロスバイクの前輪をママチャリの前輪に交換できます

    クロスバイク Giant escape R3を購入しようと思いますが、ライトがついておりません。 所有している27インチのママチャリの前輪がオートライトでハブダイナモが付属していますので、その前輪を流用できないかと思っています。 もちろん、クロスバイク用700cのホイールにもハブダイナモ付きのものがある事は承知していますが、高価で手が出せません。識者の方々のお知恵をお借りしたく思います。宜しくお願い致します。

  • 自転車のオートライト交換について

    自転車を2台持っています。 1台はシティサイクルで、もう一台はママチャリです。 シティサイクルの方は、ハブダイナモ式オートライトがついており、ママチャリはリムダイナモ式です。 このたび、シティサイクルのオートライトをPanasonic製のLEDオートライトに交換し、オートライトがあまってしまいました。 このオートライトは、ハロゲン電球の6V-2.4wがついています。 ママチャリのライトは、ダイナモとライト部が分かれており、ライトだけはずしてダイナモだけ残すことができます。 そこにオートライトをつけて、「リムダイナモ+オートライト」にしたいのです。 これでうまくライトは点灯しますか?

  • クロスバイクのカゴ

    コールマン(276M)という27型クロスバイクに前かご(シティサイクルに付いているような大き目のステンレスかご)を取り付けたいのですが、最寄りの自転車屋さん3件に尋ねても、いずれもあまり頼りにならない回答でした。クロスバイクなのでタイヤは細いですが、27インチなのでシティサイクルのカゴと取り付けステーはそのまま流用出来そうに思うのですが、どなたか良い方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • ハブダイナモ式ライトを電池で動かす方法

    ママチャリのハブダイナモ式の砲丸ライトを、クロスバイクにつけようと思っています。 ですが、クロスバイクにはダイナモは付いていないので、バッテリーで動かしたいと思っています。バッテリーは、USBモバイルバッテリーです。 正規のライトはついていて、サブというか、見た目だけで付けているのでそのところは気にせずに回答お願いします。

  • 27インチホイールの自転車に700Cホイールは履ける?

    こんにちは。 家にある、古い古い自転車がシートチューブ560mmなので、なんとかしてロードバイクみたいにできないかと考えていたところなのですが、ひとつ問題があって、自分ではよくわからないので教えてください。 その自転車には27インチのホイールと27x1-3/8のタイヤがついています。 だから27インチシティサイクルのホイールと同様ですね。 ブレーキは、普通のロードバイクのブレーキと同じ形です。 この自転車のホイールの、スポークのテンションがかなり下がってしまっていて、なおかつかなりさびているので、新しいホイールに変えようと思いました。 しかしロードの完組みホイールは700Cしかなくて、27インチはないようです。 この自転車に700Cのホイールをインストールすることはできるのでしょうか? もしできるとしたらブレーキの位置はそのままでよいのでしょうか? ご存知の方がいたら、ぜひ教えて下さい。

  • シティサイクルのカラーパーツ換装

    ごく普通のシティサイクルのパーツをカラーパーツに換装したいです。 カラーパーツで検索しますと、クロスバイクやロードバイク用の物は結構引っかかりますが、シティサイクルと表記された物は無い様です。 クロスバイクやロードバイク用の物をシティサイクルに取りつける事は可能ですか? まずはカラーグリップが欲しいのですが、ハンドルパイプ径が違ったりするのでしょうか? カラーリムやカラータイヤも、シティサイクルのハブとは規格違いで取り付け不能だったりするのでしょうか? チェーン店ではない町の自転車屋で購入した、敷島自転車製27インチのシティサイクルです。

  • シティサイクルを軽快にしたい

    こんにちは。 お願いいたします。 24インチの内装3段のシティサイクル(俗にママチャリです)をもっています。 5年間使用し、走行はおおよそ5000kmくらいかと思います。 3段変速が付いているのでそこそこ早く走れますが、最近の軽快車やクロスバイクと比べると何か漕ぐのが重く感じます。 ボディはダウンサイジングしたアルミフレームなのでシティサイクルとしてはそこそこ軽いです(車重18kg)実用不可欠なパーツ以外は取り外しての多少の軽量化も特に効果のでるほどではありません。 タイヤも寿命交換時に細めのものに変えました。 他に何かあまり費用と手間をかけずに軽快にする方法は無いでしょうか。 自分としてはBBをいいもの(カセット式スクエア)に変えてみようかとも思っていますが、シティサイクルの場合スポーツ車に乗る方々が言うような効果が得られるのでしょうか。 またもっと簡単・安価に効果がでるようなものがあるのでしょうか。

  • 自転車選びで悩んでいます

    普通の自転車・クロスバイク・なんちゃってクロスバイク?のどれにするか悩んでいます。 1.ハブダイナモは常時重くなるそうですが、どの程度ですか?はっきり分かる位重くなるのでしょうか? 2.キャッツアイのEL510を使っているのですが、明るさ・照明範囲共に不満です。対向して来るハブダイナモのオートライトがとても明るく感じるのですが、どちらが明るいですか?比べた方いませんか? 3.ギアは5段以上欲しいのですが、内装と外装で悩んでいます。外装の方が走りが軽いそうですが、そんなに違うものですか?減速する時は内装の方が楽そうなので内装を考えているのですが・・・。 4.安物のマウンテンバイクに付いているRサスは漕ぐ力を吸収してしまうそうですが、安物のクロスバイクのFサスはどうですか?重さ以外にデメリットはありませんか? 5.クロスバイクの細いタイヤは普通自転車よりパンクしやすいですか? 6.今の自転車は荷台付きなので傘を携行できますが、荷台無しの普通自転車やクロスバイクで傘を携行する方法はありませんか? 7.カッパを買うならやっぱりゴアテックスがいいですか?コンパクトになるゴアテックスのカッパはありますか?

  • 女子高生通学のシティサイクル

    女子高生が通学やチョイノリで使うシティサイクル(クロス・ロード・MTBタイプではありません。)です 27もしくは26インチ(WO) アルミフレーム オートライト(ハブダイナモ) 17kg以下 ネクサス3~7搭載 バルブは英式 以上の条件を満たすような車種はありますでしょうか。 ちなみに上記条件で当方が見つけたマークローザ3Sは没となりました。 他にお心当たりのある方、ご紹介ください