• ベストアンサー

女子高生通学のシティサイクル

女子高生が通学やチョイノリで使うシティサイクル(クロス・ロード・MTBタイプではありません。)です 27もしくは26インチ(WO) アルミフレーム オートライト(ハブダイナモ) 17kg以下 ネクサス3~7搭載 バルブは英式 以上の条件を満たすような車種はありますでしょうか。 ちなみに上記条件で当方が見つけたマークローザ3Sは没となりました。 他にお心当たりのある方、ご紹介ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.2

http://www.bscycle.co.jp/products/brands/EBRIDGE/EB73LT2017/index.html BRIDGESTONE エブリッジL。非常に軽くて、比較的、安い。 実は私も買った。調べたら、コレが一番軽い。16.4kg 。 ちゃんとBRIDGESTONEの盗難保険に入れる。 で、泥除けとカゴを樹脂製に、サドル、シートポスト、を軽いパーツに変更すると、1万円ちょっとの費用で、簡単に1.5kg位、軽くなって、15kg以下の車重になる。 私は更にママチャリレース用に秘密の改造をして、13.5kgにした。 この位になると、走り出した瞬間にビックリする程、速度の乗りが違う。 パステルカラーが綺麗でデザインもカワイイので、オススメです。

noname#247150
質問者

お礼

これいいですね。本人もいいといっています。ただ近所の自転車やを結構探しましたが現物を置いているお店が見当たりません。現物を見て決めたいようですので、現在第一候補です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7150)
回答No.4

今時の女子高生は、彼氏とくっついて二人乗りしたいから荷台がないと駄目なんて考えてると思う。 違反だけど車がほとんどいない通りだと危なくないし、警察がいたら飛び降りるなんてのは普通ですから。 多少重量オーバーですがこれはどう? http://item.rakuten.co.jp/time-time/16caruc-std263t/

noname#247150
質問者

お礼

ありがとうございます。これもいいですね。候補になったようです。 普段は父のおフルの10Kgそこそこのクロスバイクに乗っているので、ママチャリの重さが気になる(たぶん車重ではなく駆動系だと思う)ようでですが、スカートで乗りずらいのが通学では致命的のようです。変速はあった方がいいが、外装は嫌だとなると、やはりBSかミヤタのネクサス仕様くらいになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuga0404
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

26インチの内装3段ですが、ブリジストンのロペタはどうでしょう。 http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Lopeta/LP63T62016/index.html 条件は全て満たしていると思いますが、大柄の女性には小さいかもしれません。

noname#247150
質問者

お礼

ありがとうございます。これは近所の自転車やにあったので見てみなしたが、163cm/62kgの当方より大柄な娘にはやはり小さめのようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

全てを満たす自転車を市販車から見つけるのは困難かと思います。他の条件はともかく、17kg以下というのは、ママチャリとしては非常に高価になってしまうからです。どうしてもというのであれば、自転車工房に特注して手に入れるしかないと思いますが、値段は恐らく30万以上、注文してから手に入れるまで1年以上かかる可能性が高く、現実的でないのも事実です。

noname#247150
質問者

お礼

早速のご助言ありがとうございます。スポーツタイプではないので17kg(重さ上限)以下は絶対条件ではありません。但しマークローザ3Sやアルミーユなどは17kg前後です。以前当方が乗っていたミヤタのママチャリも24インチながら上記条件を満たして16kgそこそこでした。 最近の激安ママチャリはほとんど安いテッチンパーツなので重く、ものもちも悪いですが、5~6万まで頑張ればアルミ材の軽快車はほかにもあるのではと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シティサイクルに使える米式バルブのチューブはありますか?

    通勤(自宅-最寄駅)で、シティサイクル(いわゆるママチャリ)を使用しています。途中、坂があったりしますのでママチャリですが外装6段です。 ただいまパンク中で、タイヤもひび割れが目立つことから、タイヤとチューブを交換しようと思います。そこで、バルブをシティサイクルで一般的な英式から米式に変えたいと思っています。理由は適切な空気圧管理をしたいからです。 そこで、パナレーサーなどのメーカサイトでシティサイクル用で米式バルブのチューブを探したのですが見当たりませんでした。メーカーにはこだわりませんので、米式バルブのチューブはありませんでしょうか? サイズは 27x1-3/8です。宜しくお願いします。

  • シティサイクルを軽快にしたい

    こんにちは。 お願いいたします。 24インチの内装3段のシティサイクル(俗にママチャリです)をもっています。 5年間使用し、走行はおおよそ5000kmくらいかと思います。 3段変速が付いているのでそこそこ早く走れますが、最近の軽快車やクロスバイクと比べると何か漕ぐのが重く感じます。 ボディはダウンサイジングしたアルミフレームなのでシティサイクルとしてはそこそこ軽いです(車重18kg)実用不可欠なパーツ以外は取り外しての多少の軽量化も特に効果のでるほどではありません。 タイヤも寿命交換時に細めのものに変えました。 他に何かあまり費用と手間をかけずに軽快にする方法は無いでしょうか。 自分としてはBBをいいもの(カセット式スクエア)に変えてみようかとも思っていますが、シティサイクルの場合スポーツ車に乗る方々が言うような効果が得られるのでしょうか。 またもっと簡単・安価に効果がでるようなものがあるのでしょうか。

  • MTB用のタイヤをシティサイクルで使用可能?

    マウンテンバイクやクロスバイク用のタイヤを、 シティサイクルのホイール(リム)に取り付け可能でしょうか? というのは、家族に自転車(ママチャリ)で 通勤している者がいるのですが、 道が悪いのか(市街地に住んでいます)、 年に数回はパンクしてしまいます。 (空気圧は、いつも気を付けています。) ですので、ホルツのパンク補修材をいつも携帯しているのですが、 それを使っても直せないパンクがあります。 晩の帰宅時は、自転車屋さんも閉まっていることが多く、 パンクには、いつも困っています。 私は、MTBを数年乗っていますが、 まだ、パンクを経験したことがありません。 タイヤは、見た感じ、シティサイクル用と違って、丈夫そうです。 だから、もし、MTB用などが流用できれば、 パンクの回数が減って、いいと思うのですが。

  • クロスバイクのタイヤバルブの仏式、英式

    クロスバイク、サードバイクスを買いました。タイヤサイズは700×28Cですが、ぜか前輪は英式バルブ、後輪は仏式バルブと異なっています。これは何か理由があるのでしょうか? クロスバイクに共通することなのでしょうか? それまで乗っていたMTBは前後輪とも英式でした。

  • 軽量のシティサイクル自転車を探してます

    長距離走っても楽、平地でも坂道も楽、変速機3段以上、耐久性もある、関節痛でも大丈夫、適正身長170cm程、 そんなシティサイクルを探しているのですがないでしょうか? 以前自称クロスバイクのシティサイクルをプレゼントしていただいたのですが、それは重量が10kg程度でもかなり辛かったです。 20年前の錆びついたママチャリよりもペダルが重かったです。 一番近い条件だったのがブリヂストンのロペタだったのですがこれはかなり低身長向けのようでした。 前傾姿勢になるとやはり関節が辛いです。

  • クロスバイクかシティサイクルで迷っています。

    新しい自転車をクロスバイクかシティサイクルにしようか悩んでいます。 【使用用途】 週5日の通学2Km(9度ほどの坂道) 週1~2回の通院8Km(坂道の連続) 【私の身体】 19歳 体力なし(平均以下) 身長174cm 【補足】 風がとにかく強い 予算は2~3万円

  • 通学用自転車の購入について

    大学に通っている者ですが、徒歩だと時間が掛かるので、この4月から通学に自転車を使おうと思っています。 ・通学路は3kmほど。 ・階段状にいくつも坂がある。平均すると3%くらいの勾配。 ・自転車は3年間の間しか使わない。 ・予算は3万程度、できるだけ安いほうがいい。 ・道は全て舗装されている。 ・通学はその自転車だけではなく電車や他の自転車もある。 という点を踏まえて1万円台のシティサイクルと3万円程度のクロスバイクのどちらがおすすめですか? 聞くところによると、低価格のクロスバイクはあまり質が良くないらしいのですが、 それなら安く済むシティサイクルのほうが無難でしょうか?

  • ■通学用の自転車を探しています■

    ■通学用の自転車を探しています■ 家から学校までは片道約10キロで、学校の手前に500メートルほど急な坂道があります。 今は3万円程度で買った、シティサイクルの自転車があるのですが、急な坂道や10キロの道のりに苦労してしまいます。 予算は上限4万円で、新品・中古問いません。形はMTBのような形が好きです。 どなたかこの条件に合う、自転車お知りでないですか?

  • 通学におススメの自転車知りませんか?

    来年度から高校生で、結果が内定しました。 自転車通学を希望していて、学校側も了承しています。 通学兼バイト先への通勤手段として自転車を利用するのですが、どういった自転車が乗りやすいのでしょうか? 値段云々ではなくて、40分ほど走り続けることになるので、長時間乗り続けていても疲れにくいタイプのほうがいいかなと思います。 前々の自転車はマウンテンバイクで、どちらかというと長距離に向いていたので、1時間や2時間走っていても疲れにくかったのですが、 通学(40分)だと普通のシティーサイクルのほうがいいのでしょうか? それとも、通学に最適などのうたい文句を掲載している自転車がおススメなのでしょうか? それとも、マウンテンバイクのほうがいいのでしょうか? 予算は2万円~3万円まででお願いします。 できれば、ハブダイナモがいいです。 よろしくお願いします。

  • クロスバイクとシティサイクルの中間ぐらいの自転車。

    こんにちわ。質問の閲覧ありがとうございます。 私は現在自転車自体を持っていませんが、通勤や簡単な買い物用に自転車の購入を考えています。自転車についてはまったくの素人で少し調べてみたのですが、思っていたよりも自転車の種類自体多くてどれを選んだらよいのかわからない状態です。そこでよろしければ(1)オススメの車種やメーカー、(2)購入の際にチェックする項目、(3)自転車初心者にオススメのサイト、等をアドバイスして頂けるとありがたいです。 【使用環境】 使用者:身長165cm、60kg 使用距離:基本は最寄駅まで2km、週に1~2度晴れの日に職場まで13km程度 ※もし、ミニベロにするならば最寄駅までの利用のみを考えています。 ※10kmを超える場合はロードレーサーの方がいいようですが、多少きつくても構わないのでチョイ乗りも兼用できるものがいいです。 【自転車条件】 装備:泥除け、前かご(かごはできれば) 価格:5万円以下(やはり安ければ安いほどいいのですが) 【現時点で考えていること】 ・クロスバイクとシティサイクルの中間ぐらいの自転車、またはMTBがいいのではないか。 ・デザインだけ見るとミニベロが一番オシャレに感じる ・自転車はまったくの素人なのでリアル店舗で買おうと考えています。 私の条件は以上の通りになります。どんな些細なことでも構いませんのでアドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でEP-306を接続してもプリンターの設定が正常に表示されない問題が発生しています。
  • EPSON EP-306 Seriesのドキュメントのプロパティには必要な設定が欠けており、ドライバーのインストールや手作業が必要な可能性があります。
  • Windows11とEP-306の互換性に関する問題であり、解決策を探しています。
回答を見る