• 締切済み

微分可能と正則

ω=f(z)がZ=a∈Dで微分可能である。 ω=f(z)がZ=aで正則である。 この2つの違いを明確に教えてください。 よくわからなくて困っております。 もう一つあります。 ω=f(z)=u(x,y)+iv(x,y)がD上正則であることの必要条件をコーシー・リーマンの関係式を用いて表わすにはどうしたらいいのですか?

みんなの回答

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.4

昔のことなので自信はありませんが、 ω=f(z)がZ=aで正則である。 ですが、 a を含むある(開)近傍 U が存在して U の中の任意の点で、微分可能である。 という意味だったかと思います。 確認できたら後で補足します。

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.3

>つまりω=f(z)がz=a∈Dで微分可能であるは 一言で言うとなんですか? 関数ωはz=aで連続である。 >z=aで正則であることは、一言で言うとなんですか? z=aで微分可能である。

winglet
質問者

お礼

ありがとうございました。 納得できました。

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

>いまいち分からないので え~っと、#1でご紹介した参考URLの「正則関数」を横において参照しながら以下読んでください。複素平面は縦軸が虚軸(で横軸が実軸で構成されます。複素数zはこの平面上の1点ですね。具体的には  z=x+iy  (1) と書かれます。従ってz∈Dで定義された複素関数f(z)のzでの微分は参考URLに書かれているとおり  df/dz=lim[△z→0]f(z+△z)/△z  (2)  で定義されています。実関数の微分は  dg/dx=lim[△x→0]f(x+△x)/△x  (3) ですから、複素関数の微分計算技術は実関数と同じになります(例えばf(z)=z^2、df/dz=2z等)。 実関数の微分で△x→0は点xを中心に右から迫る場合と左から迫る場合の2通りの極限を意味していますね。        -→--x--←-     |△x |△x | 同様に、複素関数の場合、△z=△x+i△yですから△z→0は△x→0と△y→0を意味します。参考URLに書かれている「実軸方向および虚軸方向に沿っての微分」の意味はこれで分かると思います。そこでURLをさらに読み進めると、コーシー・リーマンの関係式に行き着きますが、これは”点zで微分可能ということは実軸方向および虚軸方向に沿っての微分が相等しなければならない”ということからでてくる結果なのですね。 URLからの引用 『コーシー・リーマンの関係式が成り立つとき、すなわち微分可能であるとき、その関数は「正則である」といいます。また、定義域中の任意の点でコーシー・リーマンの関係式が成り立つ関数のことを「正則関数」といいます。 』ということでいかがですか。

参考URL:
http://www-ise2.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~iwanaga/study/analysis/regular.html
winglet
質問者

お礼

返信、どうもありがとうございます。 つまりω=f(z)がz=a∈Dで微分可能であるは 一言で言うとなんですか? z=aで正則であることは、一言で言うとなんですか?

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.1

以下のサイトが参考になると思います。 http://www-ise2.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~iwanaga/     ↓   勉強用 目次     ↓    数学解析     ↓    正則関数

winglet
質問者

お礼

返信、ありがとうございます。 いまいち分からないので、まとめていただくとうれしいのですが・・・

関連するQ&A

  • 複素関数が正則であるための条件を求める

    以下の画像のような条件で 1.f(z)がz=0で微分可能であるためのa,bの条件を求めよ 2.f(z)がz=0で正則であるためのa,bの条件を求めよ という問題があるのですが2番がわかりません。 1番はu,vをそれぞれx,yで偏微分してコーシー・リーマンの関係式にあてはめると a(1 + b) = -1 になりました。 2番がわかる方、計算するための条件、計算手順などを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正則性について。

    --------------------------------------------------- f(z)=1/(bar(z)) z = x + iy とし z ≠ 0においてf(z)が正則であるかどうか判定せよ。 また、 R>0に対して複素積分 ∫_[|z|=R]f(z)dz の値を求めよ --------------------------------------------------- という問題なのですが、 u=x/x^2+y^2, v=u/x^2+y^2とすると、 ∂u/∂x = y^2-x^2/(x^2+y^2)^2 ∂v/∂y = x^2-y^2/(x^2+y^2)^2 となり、コーシー・リーマンの判定式を用いると、 ∂u/∂x≠∂v/∂yとなり、条件を満たさないので、 f(z)は正則ではないという結果が出ます。 f(z)が正則ではないのは、(bar(z))=0で特異点を持つためだと思うのですがこの問題の場合、z≠0で除外されていますよね? この場合、正則なのでしょうか? おそらく、特異点の捉え方がよくわかっていないのだと思います。 また、 次の問題はコーシーの積分公式で求めると思うのですが、 この公式は、bar(z)の場合にもそのまま当てはめてよいのでしょうか? ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

  • f(z)=|z|^2はz=0では正則ではないことを示せ。

    f(z)=|z|^2はz=0では正則ではないことを示せ。 解答 f'(0) = lim[z->0] {f(z)-f(0)}/z = lim[z->0] z~ となり、z=0で微分可能。 z=0で正則とは0のある近傍で正則ということであるが、 z≠0のときf(z)=x^2+y^2はコーシー・リーマンの方程式を満たさない。 …と載っているんですが、微分可能性にはついては先ほど質問し解決しました。 今度は正則について確認です。 f(z)={√(x^2+y^2)}^2 =x^2+y^2 =u+iv で 実部uはx^2+y^2 虚部vは0 u_x = 2x ≠ v_y =0 v_x = 0 ≠ u_y = 2y これらが一致しないので正則ではない …という答えでいいですか? 間違っていたら訂正をお願いします。

  • 複素関数の正則性。

    領域 D が実軸に関して対称であると仮定する。w = f(z) が正則ならば,w = f(¯z). も正則であることを示せ。 という問題が分かりません。 最終的に、「コーシー・リーマンの関係式を満たすので正則」と結論づけたいのですが、実際の関数が与えられていないため、∂u/∂xや∂v/∂yなどの計算ができなくて困っています。 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正則について。

    以下にしめす関数の正則性について、コーシー・リーマンの方程式を用いて調べなさい。また、正則であれば導関数も求めなさい。 f(z)=Ze^z で、z=x+viに対して、e^z=u+vi,e^z=e^x*e^y                 =e^x(cosy+isiny) とすると、 u=e^x*cosy,v=e^x*siny とこんな感じで解いているのですが、どこでコーシーリーマンの定理を使うかもわかりません。どなたかご指導お願いします!m(_ _)m

  • 複素関数の正則性。

    誤って、回答締め切りをしてしまったため、再度立てさせていただきます。すみません。 領域 D が実軸に関して対称であると仮定する。w = f(z) が正則ならば,w =¯f(¯z). も正則であることを示せ。 という問題が分かりません。 最終的に、「コーシー・リーマンの関係式を満たすので正則」と結論づけたいです。 z=x+iy として、f(x-iy)とします。 fが具体的に与えられていないため、どのように∂u/∂xや∂v/∂yなどの計算を行えば良いのかが分かりません。 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • f(z)=|z|^2はz=0で微分可能ではあるが、正則ではないことを示

    f(z)=|z|^2はz=0で微分可能ではあるが、正則ではないことを示せ。 解答 f'(0) = lim[z->0] {f(z)-f(0)}/z = lim[z->0] z~ となり、z=0で微分可能。 z=0で正則とは0のある近傍で正則ということであるが、 z≠0のときf(z)=x^2+y^2はコーシー・リーマンの方程式を満たさない。 …と載っているんですが、 lim[z->0] {f(z)-f(0)}/z = lim[z->0] z~ の、いきなりz~になるところが分かりません。 どうやってz~を導くのか教えて下さい。 それと、この場合、f(0)で極限値をもてば、 z=0において微分可能と呼べるんですよね? lim[z->0] z~の極限値は0ということでいいですか?

  • コーシー・リーマン

    ω=f(z)=u(x,y)+iv(x,y)がD上正則であることの必要十分条件をコーシー・リーマンの関係式を用いて述べたいのですがどのような感じで述べれば良いのですか?回答式に答えていただきたいです。 また、ω=f(z)=u(x,y)+iv(x,y)がD上正則のとき、導関数が1/i{Uy(x,y);iVy(x,y)}で与えられることを示したいのですがどうすればよろしいですか? これも回答式に答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 正則関数に関する問題で・・・

    次の問題がよくわからないので良かったら教えてください。 Q,f(z)=(e^iz―e^-iz)/2i :z=x+iyとする。 1. u(x,y)=Re(f(z)), v(x,y)=Im(f(z))を求めよ。 2.コーシー・リーマンの方程式を用いてf(z)が正則となる領域を求めよ。 1のほうは複素数になっちゃうんですが自信がないのでどうかお願いします。

  • 複素微分の存在→正則の証明

    複素関数fの複素微分が存在するなら、その関数は正則であるということを証明するプロセスは複素関数論の教科書にはすべて載っていると思います。 私の本では複素微分df/dzにおいてdz=h+ikとして、k=0でh→0としたものと、h=0としてk→0としたものが一致しなければならないということから正則であることを誘導しています。複素微分による2つの特殊な例を適用したように見えるのですが、これで演繹的に証明したことになるのでしょうか。 これに関連して、正則とはコーシーリーマンの関係が成立することであり、それが正則の定義と考えていいのでしょうか。つまり正則ならコーシーリーマンの関係式が成立することを証明せよ、というようなことはないと思っていいでしょうか。 なお、正則→複素微分の存在という証明が別途出てきますが、こちらは平均値の定理とコーシーリーマンの式で演繹的に証明できたような印象なのですが。