広島市が軍都として選ばれた理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 広島市は広島大本営が置かれたことから主要な軍事拠点となりました。
  • 広島市は第2総軍司令部や広島師管区司令部などが置かれ、本土決戦に備えた防空作戦室も建設されました。
  • 広島市は他の都市と比べて戦略的に便利な場所であり、軍人や軍隊にとって優位性があったため選ばれたのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

大本営や総軍の司令部の位置に広島市を選んだ理由

>>広島城は1894年(明治27年)広島大本営が置かれて以降主要軍事拠点 >>末期には本土決戦に備え昭和20年4月、第2総軍司令部が二葉山麓の東練兵場そば >>にあった元騎兵第五連隊兵舎に置かれたさらに同年6月には広島師管区司令部が >>中国軍管区司令部に改編され、本丸に司令部を置き、 >>本丸の南端で内堀の石垣に沿ってシェルター化した防空作戦室(現在の中国軍管区司令部跡)を建設した。 第2総軍のなかに40個ぐらい師団があるから50万人ぐらいの軍人らの本部が広島城だったんでしょうか。 でもなぜあの場所が軍都と呼ばれ拠点なのでしょう。 軍人や軍隊にとって広島市を拠点とする意味は何だったんでしょう。ほかの都市と比べて広島市の優位性は何だったんですか。また仮に便利な場所なら今あそこに自衛隊が居ないのはなぜですか。

noname#227098
noname#227098
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2186/4841)
回答No.3

>50万人ぐらいの軍人らの本部が広島城だったんでしょうか。 先ず、東京市(旧江戸)は「未だ、佐幕派思想が強く残っていた」事です。 江戸っ子は「天皇よりも、将軍・幕府に親近感」を持っていました。 討幕軍は、江戸っ子にとっては「侵略者」なんですね。 江戸城を天皇の住まいにして「支配者が変わった」事を見せても、江戸っ子の心は変わりません。 「裕宮(孝明天皇の子。後の明治天皇)は、山口で死んでいる。今の(明治)天皇は、相撲隊のだった農家の次男坊だ」 という話も、江戸っ子に広まっていました。 ※7卿の都落ちの時、三条実美が「人質として祐宮を連れ去った」 ※孝明天皇は、7卿の官位はく奪。幕府に対して追討令を出した。 ※が、何故か急いで追討するな!と伝えている。 ※大人になった祐宮を見た乳母は「この人は、誰?」と不思議がった。 ※祐宮は「右利き」だったが、明治天皇は「左利き」 ※御前会議では、明治天皇は一切の発言権が無かった。(伊藤博文日記) こんな状況ですから、明治天皇は「度々東京を離れ」「広島には200日も滞在」しています。 結局、広島は「精神的な第二の首都」なのです。 地理的にも「内海で良港」「朝鮮・中国への派兵が容易」「(飛行機が無い時代では)守り易く攻め難い」 そこで、広島に大本営を設置したのです。 >あの場所が軍都と呼ばれ拠点なのでしょう。 大本営が存在し、陸海軍の拠点が存在したからですね。 太平洋戦争開始の「トラトラトラ暗号無線」も、広島湾上の旗艦・戦艦長門から発信です。 >今あそこに自衛隊が居ないのはなぜですか。 広島市内には存在しませんが、江田島には今でも旧海軍の施設を継承した海上自衛隊が存在しています。 また、呉にも海上自衛隊が存在します。 どちらも、旧海軍の施設を継続利用していますよ。 岩国には、米軍が駐留していますよね。 陸上自衛隊は駐留していませんが、海上自衛隊・航空自衛隊は広島県に存在します。

noname#227098
質問者

お礼

中国地方に住む日本国民はほかの都道府県より天皇陛下を尊敬する常識が強固で 天皇陛下も広島を信頼して重要任務を任せる 「後ろには天皇陛下がおられる」で結束が保たれた士気の高い軍団の居る場所があそこだったんですね 検索してもなかなか分からない心の部分が多少理解出来ました 時代背景や地域性の説明をありがとうございます

その他の回答 (3)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.4

明治時代、西南戦争が終わり鎮台から師団制度へと改変され行く過程で日本は外国の軍隊と戦える近代軍隊へと組織されていきました。 当時の陸軍を支えるのは国民皆兵よる徴兵制度で、その軍隊を運ぶのが鉄道です。 日本は島国ですので当然攻めるにしろ守るにしろ陸軍がにらむのは大陸となり、日本の本土(本州の)鉄道の最西先端の大都市が広島となります。 ここから先は船で大陸に派兵することになります。 よって広島で組織された第五師団がいざ有事のときは最初に大陸に乗り込み橋頭堡を築く精鋭として組織され、広島も同時に軍都として開発されていくことになります。広島そのものが関門海峡にトンネルが無い時代の日本における大陸への拠点だったのです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.2

明治維新で日本陸軍というのが創設されたとき、当初は「鎮台」という組織が作られました。鎮台という名が示す通り、国内の治安維持が目的です。当時はまだ戦争は外国でする余裕なんてとてもなくて、内戦を防止するのが目的でした。西南戦争なんかもありましたからね。 鎮台は、まず最初に仙台、東京、大阪、熊本に作られました。九州が熊本だったのは当時九州で一番の大都市は熊本だったからです。更に、そこに名古屋と広島に作られることとなりました。名古屋は北陸地方の防衛・治安維持も管轄であり、広島は中国地方の防衛・治安維持が管轄でした。鎮台は当初小倉を予定されていたらしいですが、なんだかんだで一番の大都市である熊本になったのでしょうね。そして、大阪と熊本のちょうど真ん中あたりになりますし、海軍基地である呉とも近い広島が一番都合が良かったのだと思います。山口県には大都市がないですからね。 国内の治安が安定し、外交情勢も変化することで陸軍も対外戦争ということが可能な組織にする必要が出てきました。それで、鎮台制から師団制が導入されることになりました。 東京鎮台が近衛師団、仙台鎮台が第二師団、名古屋鎮台が第三師団、大阪鎮台が第四師団、広島鎮台が第五師団、熊本鎮台が第六師団となったのです。 これは私の想像なのですが、呉に近い第五師団は海軍の護衛を受けて速やかに出撃することが可能なので、即応部隊としての役割が大きかったと思います。第五師団は帝国陸軍内においては歴戦のエリート部隊として名高い部隊でしたね。 さて日清戦争が起きますと、これは新政府にとって初めての対外戦争でしかも相手はアジア最大の帝国である清朝ですから、これはもう気合が入るというか「絶対に負けられない戦い」みたいな気負いがあります。 当時はまだ電信手段がありませんから、情報が入るにはすごく時間がかかります。敵に近いところであればあるほど情報を早く手に入れることができますし、その分早く判断することができます。なので呉に近い広島が大本営に選ばれたと思いますよ。佐世保じゃ田舎すぎて国内統治に目が届かなくなりますからね。 外国の目線で見ると、太平洋側から攻めるにせよ日本海側から攻めるにせよ、広島は奥まった場所にありますから直接攻撃は難しいです。瀬戸内海は内海で、通信や移動にも便利です(より大部隊を迅速に展開するには船を使うのが一番です)。西日本を防衛するにあたり、絶好の場所にあるといえますね。 これが下関だと直接上陸攻撃がかけられる場所ですし、岡山だと関門海峡辺りの戦況に目が届かない。元々大都市ということは、多くの人員が住める場所とインフラが整っているということでもあります。まさに「軍都」と呼ぶにふさわしい場所でしょうね。 現在自衛隊がいないのは、やっぱり原爆の影響だと思います。ただ焼け出されただけではなくて、広島市民は被爆の後遺症で戦後も苦しめられ続けたので、戦争ということそのものに対する怒りや怨みは他の地域の人々では計り知れない部分があると思います。

noname#227098
質問者

お礼

>>太平洋側から攻めるにせよ日本海側から攻めるにせよ、広島は奥まった場所にありますから直接攻撃は難しいです。 そうなんですね。軍事に明るくないのであの場所が戦争や戦闘で有利になる理屈が解りませんが基礎を知る人から見れば広島は有利な位置にあるんですね 回答ありがとうございました

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

wasuremonodesu さん、こんにちは。 もともと広島には第五師団が置かれていました。宇品港という港もあり、陸軍の部隊が日清、日露戦争の時にここから朝鮮半島目指して出撃しました。また、近くには海軍の呉鎮守府があり、ここにも海軍の司令部が置かれていました。 第2次世界大戦末期、昭和20年ころには本土決戦が叫ばれていました。だから、ここに第2総軍の総司令部が置かれ、畑元帥が総司令官になりました。中国地方、四国のほか、九州も彼の支配下にはいっていました。だから、広島が一番、司令部を置く位置として適当と考えられたのです。 おそらく、自衛隊の司令部を置くとき、原爆の中心地広島には司令部を置くことを反対した人がたくさんいたんでしょう。無理からぬことです。 一寸ずれたところに第13旅団が置かれています。 第13旅団 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC13%E6%97%85%E5%9B%A3_(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A) 第2総軍 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E7%B7%8F%E8%BB%8D_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)

noname#227098
質問者

お礼

ありがとうございます 長い歴史と由緒のある場所が広島城なのに先輩から受け継いだ伝統を重んじそうな保守の自衛隊が居なくなるのはやはり抵抗運動が凄まじかったんでしょうか

関連するQ&A

  • 大本営と軍司令部

    大本営と軍司令部の違いを聞くといまいち分かりません。専門家の説明でなくて解説者的説明、つまり何だか分かる説明お願いします。

  • 都会在住意識の強い人へ

    本日は広島に原爆が落ちて62年が経過しました。 広島は中国・四国地方唯一の政令指定都市である広島市を拠点に四国の人達からは『多少は都会』といういうイメージがあるみたいです、知り合いのコメントから。 しかしながら、広島って田舎って思われがちでしょうか? 私は少なからず都会だとは思ってます、もちろん関西の影響が強い私からみれば大阪よりは田舎だと思いますが。 比較をせずに都会?田舎?どっちでしょうか?

  • 裕福な自治体の財を他の自治体にもっと回したほうが良いのでは?

    地域格差が大きくなっていて、自治体も国全体のことは考えずに自分の自治体のことばかりを考えているようですが、これはまずい状態なのではないでしょうか。 名古屋市では莫大な資金を使って科学館を改装しましたし、名古屋城の本丸を木造で立て直そうという話も出ています。 国全体を見たときに、名古屋市科学館や名古屋城本丸の再建よりも有意義なお金の使い方はいくらでもあります。基本的な生活さえ保障されていない自治体や、地方の拠点となる地域(たとえば仙台市。東北地方は衰退地域なので国全体としてみると今は名古屋市よりも仙台市の発展を優先したほうが良いです。少なくとも名古屋城の建てかえよりは仙台市の青葉山城の築城(再建)にお金を使ったほうがいいですよね。)にお金を回して、仙台、広島、名古屋程度の都市なら、だいたい同程度の財政状態になるように国が調整したほうがよいのではないでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 東京、大阪の人から見た地方拠点都市って??

    仕事で大阪に住み始めて、1年になります。 それまではずっと中国地方から出たことがありませんでした。 高校までは広島県尾道市→大学は徳島、 その後、就職で、松山→岡山と転々としてきました。 その後、広島市内に住むことになりました。 仕事柄、中国地方の主要都市には何度も行きましたが、 やはり広島市は中国地方の都市の中でも、格段に都会に感じました。 しかしその後、大阪市に転勤になり、地理を覚える意味でも 周辺を散策していたのですが、大阪市に比べると、 広島など、明らかに田舎に感じます。 (まぁ、当然かもしれませんが・・・)、 むしろ広島市より企業の支店の数は少ない 神戸市や京都市でも、広島市よりずっと都会に感じます。 そこで、ふと思ったのですが、 関西の方から見ると、広島市程度の都市は田舎なのでしょうか?? 東京の人からみる、仙台市も同様でしょうか?? ご意見、お願いします。

  • 鳥の鳴き声の質問

    「すてきー、すてきー」、と澄んだ声で鳴く鳥は何という鳥ですか、朝や夕方、犬の散歩中に聞こえます。住んでいるところは、中国地方の山間部です。広島県庄原市西城町油木です。

  • 師団における指揮・隷属について

    指揮下・隷下についてわからない部分があります。 例えば昭和12年ころの第1師団では、師団を構成する歩兵第1旅団・歩兵第49連隊・騎兵第1連隊等の部隊は『第1師団長の隷下』にあると表現しますよね。この場合、歩兵第1旅団と歩兵第49連隊の関係はなんというのでしょうか。『連隊は師団長に隷属していて旅団長の指揮を受ける』のか『聯隊長は旅団長に隷属、旅団長は師団長に隷属』なのでしょうか。  また、師団司令部は部隊として師団長に隷属していると表現するものでしょうか?

  • 日本の人口減少について教えてください。

    日本の人口減少について教えてください。 ・県庁所在地や、規模的に比較的大きい市などでは人口は減少していないのでしょうか? 日本の人口は減少することで経済的に様々な問題があると思います。 そこで、Wikipediaでいろいろ調べておりました。 (当方、広島県広島市在住、出身地は鳥取県鳥取市ですので、知っている土地の人口推移をWikipediaの資料でみておりました。それ以外の中国地方以外の他県の情報も見てみました。2005年までしかなく古い情報でしたが。。) まとめてみますと以下になりました。 広島は、 ・広島県としては、2000年に比べ2005年に人口減少していますが、県庁所在地の広島市としては2005年まで人口増加が続いている。 ・鳥取県としては、1985年から2005年へと人口減少していますが、県庁所在地の鳥取市では2005年まで人口増加が続いている。 ・対して、『山間部である』、『商業があまり栄えていない』、『全国的に無名』という都市は人口が減り続けていました。 今後の世の中として、日本全体としては人口が減っていくが、ある程度力のある?都市というのは人口を保っていくという二極化が進んでいくと思えばよいのでしょうか? 日本の未来が心配になってきまして・・・。 よろしければどなたかよろしくお願いいたします。

  • 『昭和陸軍の独立歩兵団』

    昭和15年頃から、常設師団の満洲永駐化と、師団3単位化に伴い、 50代師団と独立歩兵団が新設されました。 その内、第61~67の独立歩兵団は、 師団3単位化の余剰施設(甲府、佐倉、東京赤坂、札幌、豊橋、福知山、鯖江、奈良、篠山、松山、松江、福山、大分、小倉、) 大正軍縮から保管管理していた施設(高田、村松、佐賀) 他兵種等の空施設(騎兵第4旅団の盛岡の2つ)、 その他新設の施設(溝の口、郡山、加古川)を使い編成されました。 同時に、 東京麻布の第3連隊の跡地は、近衛歩兵第5連隊が新設され。 青森第5連隊の跡地は、電信第4連隊が新設されました。 札幌第25連隊は、上敷香に移駐(跡地は新編成の歩兵第125連隊新設に)。 そして、これら独立歩兵団の設置で、従来の師管の概念が崩れ、 更に上級司令部として軍管区が設置された。 50代師団と、独立歩兵団は、 予備役兵その他の短期急速訓練を繰返し実施する目的とした編成内容とされ、 平時2コ大隊編成で、動員の際に3コ大隊となる様になっていた。 以上は、分かっています。 (1)独立歩兵団の各歩兵連隊の徴募は、どの様にされたのでしょうか? 単純にその地域の旧連隊区より徴募されたのでしょうか? それとも、師管区、軍管区? (2)どの様な基準で、郷土師団と独立歩兵団に振り分けたのでしょうか? (3)また気になるのは、第65歩兵団を動員した第65旅団は、旅団長の奈良中将のセリフに 『第65旅団は老兵』とあります。 独立歩兵団=老兵だったのでしょうか? 所属の第141連隊(福山)は、資料により昭和16年8月に予備役を動員して編成されています。 (予備役100%なのか?現役比率は分かりません) 同じく第142連隊(松江)は、同日編成されていますが、現役予備役の編成方法は不明です。 第122連隊(松山)は、昭和15年8月の早い時期に編成されています。 開戦直前に兵を入れ替えたのでしょうか? どういう動員計画だったのでしょうか? どんな事での良いです。 教えて下さい。 戦史叢書読みました。 アジ歴も探しました。 防衛研究所行きは、ご勘弁。 どんな事でも良いです。 よろしくお願いします。

  • 市役所や区役所

    私は今度の四月で高校二年生になる文系の者です。 私は将来、地方公務員として市役所や区役所で働きたいと思っているのですが、将来的には何学部に入った方がよいのでしょうか? 今、大学選びで非常に学部をどれにしようか迷っているのです 自分なりに考えてみたところ、候補としては 法学部、経済学部、社会学部の三つのうちどれかにしようと考えていて、大学は日東駒専~MARCHクラスの大学を目指しています 回答者様の中で実際に区役所勤務の方、大学時代何学部だったか教えていただけると大変嬉しいです どうか宜しくお願い致します

  • フジテレビ番組名とくダネ!で広島県尾道市の飼犬の放し飼い合法報道の疑い

    フジテレビ番組名とくダネ!で広島県尾道市の飼犬の放し飼い合法報道の疑い。 全国放送フジテレビの番組名、とくダネ!2010年8月3日放送分で、広島県尾道市のドビンという名の犬が、番組内で紹介されたそうです。ドビンという名の犬はこれまでも全国紙の新聞や、NHK放送ほか民放各局が野良犬として報道しましたが。しかし実は野良犬ではなくれっきとした飼い主のいる飼犬なのです。 尾道市役所ホームページには次のように記載されています。 「散歩の時は引き綱をつけて出かけ、決して放さないでください」 放し飼いはやめましょうの箇所 尾道市ホームページから転載 http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/kankyo/family_dog/family_dog.html 全国紙の新聞社、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、中国新聞、NHK放送局、フジテレビなどは、広島県の条例を視聴者に一切説明することなく面白おかしく放し飼いの犬ドビンを、大多数の大衆に報道してしまいました。 その結果、大勢の盲目的無知な大衆が、広島県尾道市では飼犬の放し飼いが合法であると刷り込まされてしまいました。 問題は全国紙の新聞社や、NHK放送局、全国放送の民放各局が、放し飼いのドビンという名の犬を面白おかしく報道してしまったこと。新聞社は編集能力が必要であり、事実だけを書き記事にすることは必ずしも望ましくない。まして編集で法律の注記を入れなかったことは放し飼いが合法であるとお墨付きを与えたようなものです。筆者は、これまの新聞社やNHKや民放各局の、法律を一切注記なしで補足しなかった過ちが、放し飼いが合法であると大勢の大衆へ刷り込ませてしまった原因であると考えています。 筆者は全国放送のテレビ局、全国販売網の新聞社、メディアに各社対し、広島県尾道市では飼犬の放し飼いが認められていないことを再三伝えてきました。しかし法律を注記に入れない番組や紙面記事は止みません。(筆者は現時点ではフジテレビに苦情はまだ入れていない) これまで放し飼いが合法であるとの刷り込まされた大衆へ、放し飼いは違法であることを伝えていかなければなりません。テレビ、新聞社へ広島県の条例で放し飼いが禁止されていることを補足報道、補足の記事を書くように訴えて行きたいが、どのようにすれば効果的にメディア各社に報道を改めさせれるのか?自(報道側)らの過ちを隠したがるためどうにもなりません。 どのようにすれば、全国放送のテレビや全国販売網の新聞社へ、筆者の思いを伝えることが出来るのでしょうか?報道各社に、広島県の条例を大衆に補足報道するよう迫りたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いいたします。 それから、フジテレビのとくダネ!2010年8月3日放送分では、尾道市では飼犬の放し飼いが禁止されている説明は番組内でありましたでしょうか? 番組をご覧になった方でご存知な方、教えてください。