• ベストアンサー

生保の選び方についてアドバイスお願いします

yachan_sの回答

  • yachan_s
  • ベストアンサー率19% (23/119)
回答No.2

解るものだけ書きますと、JAの場合手続きは係員が出向いて、もしくは窓口にて申込用紙をみながらどこをどう書くのか説明します。保証重視なところがありますのでパンフレット通りだと掛け金が高めですが、保証は柔軟に対応出来ますので、自分にあったプランを作成可能です。 よくCM等で掛け金が一生涯変わりませんとか言っているのを聞きますが、見直しをしない限りJAは当初金額より高くなることはありません。ボーナスは保障の内容によって健康祝い金というのが出るものがあります。

noname#8429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 JAはとても気になっている保険の一つなので参考になりました! 掛け金が更新によって上がっていくのはやっぱりなんとなくひっかかります。。 掛け金が変わらず、保障内容が充実しているのであればとてもいいですよね。

関連するQ&A

  • アメリカがデフォルトしたら生保は?

    アメリカ経済のデフォルトが近いとか、いわれてますよね。 アメリカ資本の生保に加入してるんですが(そういう人、沢山いると思う) どうなるんでしょうか? 保険機構で保護されるのか、別の外資に買収されるのか? 日本も経済心配だと思うけど、国産生保の方が安全なのか?? 詳しい方、参考までに教えて下さい。

  • 国内資本の生保と外資系生保の違いは?

    国内生保の破綻や金融「改革」などで外資系保険会社の参入が著しいですが、加入者の立場から気をつけなければならないこととして、国内資本と外資系の違いはありますか。 保険料とか保険内容とか保険金保護機構とか。 教えていただけると幸甚です。

  • 保険料高過ぎ!

    日本の生命保険会社の保険料って高すぎるとおもいませんか?私は高すぎると思うんです、日本の生保に加入するんだったら共済とか郵便局の簡易保険、ア○コ等の外資系のほうが保険料は格安ですよね。 そこでお聞きしたいのが、日本の生保に加入することのメリットとはなんなのでしょうか?日本の生保に加入するのってすごく損じゃないかって思うんです。 よろしくお願いいたします。

  • 生保営業でアドバイスが欲しいです!

     今月より、大手外資系生命保険会社の営業に就職予定です。39才の年齢で、営業とはいえ、正社員同等の待遇で内定をいただけ、大変嬉しく思っています。仕事内容もよく理解した上で応募したので、これから1ヶ月は研修で頑張ります。  しかしながら、以前国内大手生命保険の営業に勧誘され、働いた時は本当にひどい思い(勧誘された時の説明と実際の仕事内容がまるで違う、また顧客との性的関係を強制されそうになった)をしたので、一抹の不安があり、営業の方法について「私はこのような接し方でお客様の信頼を確実にできました」という体験アドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。(ちなみに友人達は生保レディ・・やめなさいよ。という反応で少々悲しいです)  接客は大好きですし、生保の大切さをお客様のニーズに合わせてお勧めし、長く働きたく思っています。  ぜひ、素敵な体験談をお寄せください。

  • ネット生保と大手生保の選択

    母と二人暮らしで、万一私が死亡したときのために、死亡定期保険に加入しようと思っています。保険料を見るとネット生保は割安で魅力的なのですが、万一私が死亡したときに母が保険金を受け取る手続きがひとりでできるか心配しています。母は、メールもしないし、インターネットも一切できません。大手生保は自宅に来て請求手続きの案内もしてくれると思いますが、ネット生保は、どこまで請求手続きのお手伝いをしてもらえるものなのでしょうか。また、保険内容の案内はネット生保でも定期的に郵便で案内はくるものなのでしょうか。そのあたりを知って加入する保険会社を最終的に決めたいのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか。アドバイスをお願いします。

  • ガン保険について教えてください

    現在、アメリカンファミリーのガン保険(特約MAX・特約ワイド付き)に加入しています。生保がニッセイに加入しているため、そちらからガン保険に加入しないかと言われています。どっちにしたらいいのでしょうか?他に安くていい保険があれば、見なおそうかなって思っています。

  • 外資系の生命保険会社の将来性

    (1)外資系の生命保険会社の将来性は十分なのでしょうか? (2)ア○コ ジャパンなどの外資系は働く環境として、他と比較してどううでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • (生保)経験豊富な代理店・・・とは?

     こんにちは。38歳既婚女性です。子供はいません。  現在加入中の生保(外資系)を見直ししたところ、私の保険は定期1000万に医療特約がついた形なのですが、64歳で定期も特約も切れることがわかり、その先の保障をどうしたら良いか考えています。  ここで大切なことに気付きました。私には持病があるのです。(1)気管支喘息 (2)子宮筋腫 (1)については入院したこともなく、軽いものではあるのですが、一応通院しています。 (2)こちらも今のところ手術の必要はなく、経過観察中です。  告知義務について、このサイトでも色々調べた結果、以下のことがわかりました。 (1)喘息があると医療保険には入れない可能性が高い。 (2)国内生保では稟議になり、部位不担保等で入れる可能性もあるが、会社によって異なる。経験豊富な代理店でないと難しい。  なんだか不安になってきました。私の場合、保険に入ることは無意味なのでしょうか?質問です。 (1)経験豊富な代理店・・・とありますが、どうやって探せば良いのでしょう? (2)部位不担保と言っても、喘息の場合、例えば肺炎などでも関連の病気とみなされる可能性がありますよね?そうなると部位不担保で契約することにはかなりのデメリットがあるということでしょうか? (3)最終的に入院給付金が下りるか下りないかは誰の判断なのでしょう?保険会社指定の医師ですか? (4)こんな病気持ちの私でも比較的入院給付金の下り易い保険はありますか?例えば簡保、アリコの「はいれます」などはどうなんでしょう? (5)自分で告知するよりも医師の診査で病気が軽いとされた方が有利な気もするのですが、医師の診査が必要な保険に入った方が良いのでしょうか? たくさんわからないことがあって、順不同に書いてしまいましたが、良いアドバイスをお願い致します。

  • ガン保険

    はじめまして。結婚を機に簡保に加入したのですが、ガン保険に加入したいと思い、民間の保険の資料をいろいろ取り寄せてはみたものの、よく分かりません。 CMなどでよく目にする保険会社はなんだか胡散臭いような気もして・・・AAAとか評価が高い会社はそんなにいいのですか?外資系の保険も検討しているのですが、何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 医療保険の選びかたで悩んでいます。アドバイス下さい。

    私は、26歳の男性です。今まで、生命保険や医療保険には入ったことがありません。そういうのに入っている友達もいないし、家族も簡保ぐらいしか入っていません。周りに相談する相手がいないので、よろしくアドバイスお願いします。 ネットで調べて、資料も取り寄せ、電話もして、いろいろ検討した結果、ガンや死亡保障などは今後考えるとして、とりあえず入院・ケガの保証で、やはり終身タイプのモノがいいのではないかと、以下のモノを検討しています。 ○新アリコのすこしであんしん終身医療保険 ○アリコのいっしょうおまかせ入院保険 ○AFLACの新・健康応援団MAXまたは、EVERかEVER HARF ○損保ジャパンの終身医療保険 ワハハ21 この中でお勧めのものや止めておいた方がいいものなど、その理由も教えて下さい。それぞれ異なった特徴があり、月々の掛け金の大小だけでは決められません。実際入っている人の声なども聞きたいです。 また、他にお勧めの保険や、タイプなどありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう