• ベストアンサー

AKBの恋愛禁止は憲法違反だ

という意見があるようです 憲法は、政府が出す政令や国会が制定する法律に対して効力を発揮するものであり、 民間の契約上の規約は憲法には縛られないと思うのですが。 例えば恋愛したAKBメンバーをプロデューサーが規約違反を理由にクビにしようとした場合、そのメンバーは規約は憲法違反で無効であるためクビは不当だと裁判所に訴えて認められるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

憲法は、政府が出す政令や国会が制定する法律に対して効力を発揮するものであり、 民間の契約上の規約は憲法には縛られないと思うのですが。     ↑ ハイ、基本はその通りです。 憲法というのは、公の権力の恣意を封じ、もって 国民の権利を守るのがその目的とされているからです。 これを近代的意味の憲法といい、通説判例になっています。 ただ、憲法の価値観は私人間にも浸透しており、 公序良俗、権利の濫用などの内容に影響を及ぼすと いうことになっています。 だから、そのAKBとやらの恋愛禁止は、直接憲法の 問題にはなりませんが、公序良俗に違反する、となれば 無効になり、その意味で憲法の効力が間接的に影響を 及ぼす、ということになります。 これを憲法の間接効力といいます。 例えば恋愛したAKBメンバーをプロデューサーが規約違反を理由に クビにしようとした場合、そのメンバーは規約は憲法違反で 無効であるためクビは不当だと裁判所に訴えて認められるでしょうか。     ↑ 若者に恋愛を禁じる契約は、公序良俗に反するから 民法90条により無効、という判決が出る可能性は 否定できません。 反面、恋愛禁止は享受する利益に照らして合理的だから 公序良俗に違反しない、という判断が出る可能性もあります。 実際、下級審ですが、無効とした判例と有効とした判例 が出ています。 http://www.kottolaw.com/column/001245.html

Beholders
質問者

お礼

なるほど!とても参考になりました ありがとうございます

その他の回答 (5)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 NMBの歌だったかと思いますが、「スキャンダルはダメだけど、恋愛は止められない♪」というような歌を歌っていました。「僕はボーイフレンド、きみのボーイフレンド」とか歌ってました。メロディは出て来るのですが、題名が出てきません。  「恋愛」というのは、信仰と同じで「心の内」のものですから、止めようとしたって止められません。禁止しようとしたって、禁止できません。止められるもんなら止めてみろ~ですねぇ。  浄土真宗の坊さんが、心の中では「アッラーは偉大なり」と叫んでいても、浄土真宗側にはどうしようもない(気づかない)のと一緒です。  AKB運営側が禁止しているのは、「女の子たちが恋愛している場合にとるであろうような、態度・言動をするな」ということです。  劇場で特定の男と目と目を合わせてほほえんで「ばかり」いたり、べたべたひっついて道を歩いていたり、路チューしていたり、ホテルから出てきたり・・・ 、そういうことをするな、というだけのことです。  これを禁止することは、可能です。契約で、単に「不作為」を求めているだけですので、許されます。  浄土真宗の坊さんが、東や西本願寺の御影堂で「アラーは偉大なり」「神はアラーのみ。阿弥陀如来を信じるなんて大バカだ」「仏像など、偶像は破壊しろ」と叫ぶのを、浄土真宗(宗教法人)は「禁止できないのか?」、と考えてみれば分かるでしょう。  叫びたければ、浄土真宗の坊さんを辞めて、ほかのそれなりの場所で叫べば良いのですから、そういう言動を禁止しても、その人の信教の自由を侵したことにはなりません。  それと同様に、メンバーの女子が、上記のような「恋人アリ」の態度・行動をすることは、ファンの夢を裏切り、AKBの存在理由・営業方針と対立するのですから、「態度・行動」を禁止することは十分に正当性があるのです。  イヤならAKBをやめて、自力で、あるいは同好の士を募って、恋愛行動自由のアイドルをやればいいのです。実際、そういう「恋愛自由」の地下アイドルはあります。  ファンに夢を与え、ファンから人気・お金を集めるというAKBの、自分にとって都合が良い点だけは利用して、(その存在理由と矛盾するような)自分本位の行動はさせてもらう、という寄生虫のよう活動を許す必要はまったくありません。  したがって、  (内心をどうやって知り得たとするか設定が不明ですが)恋愛しただけのメンバーを「契約違反」で首にしても、契約解除は無効です。  逆に、上記のような「恋人アリ」の態度を取れば、それが本気でなくて冗談でも、クビは正当です。

Beholders
質問者

お礼

確かに不作為を求めているならば憲法違反ではなさそうです ありがとうございます

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.4

Beholders さん、こんばんは。 申し訳ありません。訂正です。25歳くらい←25桜井です。後、これは芸能事務所と芸能人個人との契約の問題なんだから、その点について、商法がどう考えているかにかかっていると思います。第一、首は不当じゃないですかね。もっとも、25歳くらいでAKBを引退すれば、私生活は自由になるんでしょうけどもね。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.3

Beholders さん、こんばんは。 AKBよりもジャーニーズ事務所の男のアイドル見てごらん、AKBなんて25桜井でやめればいいけど、ジャーニーズ事務所の男のアイドルなんて45歳で独身なんてざらだよ。あの事務所で結婚している人なんてはっきり言ってキムタクくらいしか有名なのいないでしょ。ありゃ、もっとひどいと思うね。

Beholders
質問者

お礼

たしかにジャニーズは大変そうです ありがとうございます

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32911)
回答No.2

おそらくですが、芸能事務所と契約を交わすときに「スキャンダルを起こさないこと」という一文が入っているはずだと思います。一般的に考えてタレント契約を結ぶなら当然入るべき一文ですよね。 厳密には「スキャンダルになること禁止」なのです。だから、スキャンダルにならずにバレずに恋愛をしてバレずに別れるのはお咎めの対象とはならないはずです。はっきりいってね、みんな水面下でやってると思うのですよ。年頃の綺麗な娘さんたちですよ。(恋愛を)やらなきゃやらないでもったいなくもあります。 ただし、とはいえ「バレなきゃいい」と公言するわけにもいきません。公言されたらファンの立場がありません。なので彼女たちを支える財源・・・いえ基礎であるファンの立場をおもんぱかって「恋愛禁止」としているのです。そこは「建前」と「本音」の使い分けはあります。 なんていうのかな、最近は雇用契約でも「業務上知り得た秘密は退職後も守秘の義務があり、違反した場合あんたが辞めてても裁判起こすからな」みたいな契約書にサインさせられます。私もサインさせられたことがありました。でもこれも、雇用関係が失われた後も守秘の義務ってどこまであるんだよとかあるじゃないですか。もちろん雇う側としては「辞めたからもう関係ないよね」とペラペラ喋られたらたまりませんからそういう文言を入れるわけですが、これも憲法上どうなのよというのがあります。 >そのメンバーは規約は憲法違反で無効であるためクビは不当だと裁判所に訴えて認められるでしょうか。 一時期、「家電俳優」としても知られた俳優さんが事務所の契約解除を不当と訴えて認められた事例がありました。事務所からの契約解除の理由は、マネージャーやスタッフに対する度重なるパワハラや暴力と伝えられています。 結局裁判では俳優さんの勝訴となりましたが、結局契約書上の契約期間の終了と共に事務所は契約がなくなったことを明らかにしました。その俳優さんは裁判で勝ったことによって、半年くらいの給料は貰えたと思います。でも事務所はそんな人のためにマネージメントなんてやるわけがないですからスケジュールはほぼ真っ白だったでしょうし、あれだけ話題になってしまったのであえて引き取ろうという事務所もほとんどないと思います。あったとしても、全く力がない小さな事務所だけでしょう。テレビや映画のような大きなメディアで彼の姿を見ることはおそらくもうないでしょう。今後は舞台とかの細かい仕事をするとかこれまでの人脈(タニマチの社長なんかがいるでしょう)を生かしてビジネスをやったり広告塔になったりしてなんとか食いつなぐことになると思います。 そんな感じで、短期的には得をしても結局契約が更新されなければ結局同じことになると思います。業界の実情がどうなっているか分かりませんが、一般的に雇用契約のようなものはどこでもだいたい1年更新されるものだと思いますよ。

Beholders
質問者

お礼

なるほど。契約にもいろいろあるのですね ありがとうございます

  • spider32
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.1

判例とか探してないので、私見ですが、 実は労働契約は人権を制限できます。一定の範囲ですが。 例えば、宗教の自由。政治活動の自由。職業選択の自由など。その他にもあると思います。 制限が認められる際に共通する点が、所属する経済活動をする団体、法人などの利益背反が客観的に認められた場合ということになります。 憲法上経済活動の自由が日本人には認められていますが、副業禁止規定などが一般的にあり、これを破ると民法上での契約違反になりますが、憲法上は経済活動の自由があるので、どこで折り合いを付けているかというと、 所属する団体の利益に背反していないかどうかということになります。 労働契約は、所属する団体に不利益を与えないことを前提とした約束と考えるのが一般的なので、 AKBメンバーの恋愛がAKB団体の活動にとって経済的に不利益を持たらすなど客観的に立証できたなら、解雇の正当性もあるのかと思います。 あくまで私見です。

Beholders
質問者

お礼

なるほど。それなら解雇に正当性がありそうです ありがとうございます

関連するQ&A

  • 憲法の法治国家的施行の意味がよくわかりません

    行政書士を目指している法律初心者の学生です。憲法の法治国家的施行の意味がわかりません。(既に質問された方の回答ではよくわからなかったので) 憲法73条6号に「この憲法及び規定を実施するために、政令を制定すること。但し、政令には、特にその法律の委任がある場合を除いては、罰則を設けることができない」とあります。これの前段に対して「行政書士完全攻略ガイド ヒューマンアカデミー著」では「憲法を直接に実施する政令は、制定できない。立法を迂回するようなものであって、国会が唯一の立法機関(41条)であるという建前に反するからである(学者は「憲法の法治国家的施行」という言葉で説明している)」と書いてあります。 自分は、憲法に「この憲法及び規定を実施するために、政令を制定すること」と書いてあるんだけど、「憲法の法治国家的施行」のために「憲法を直接に実施する政令は、制定できない」よ。 と解釈したのですが、この文脈での「憲法の法治国家的施行」意味をわかりやすく(かみくだいて)教えていただけないでしょうか?また解釈としてはそれでよいでしょうか?

  • 憲法違反?

    今回の総選挙で参議院出身の大臣を除いて、 総理大臣、国務大臣がすべて落選した場合 (そうゆうことはありえないと思いますが)内閣の過半数は国会議員でなければならない とする憲法の規定に違反するのでは? しかし憲法では次の内閣が決まるまで 現内閣が職務を行うことも規定しています。 その職務執行内閣は落選した議員つまり民間人が組織しても いいということでしょうか?

  • 一票の格差⇒憲法違反⇒憲法改正⇒

    一票の格差⇒憲法違反⇒憲法改正⇒今夏衆議院の総選挙+最高裁の憲法違反判決 最高裁で、違法・無効の判決が出たら、憲法改正議案も無効になってしまうのですよね そしたら、憲法改正も出来なくなってしまうと思う と思うのですが、ある程度、国会議員達は、判決の結果を感じ取って、今熱意を持って国会に立ち向かっているのですか? ☆そういえば、今話題の橋下議員他大多数は、弁護士経験あり 法学部出身者も大勢いましたから、見通しは立っているのでしょうね 前回の総選挙では72に増えた。その結果、弁護士ブループが憲法違反だと16の訴訟を起こし、14ヶ所の裁判所で違憲と判断され、特に広島高裁と広島高裁岡山支部では、違憲・無効という最も思い判決が下った。なおこれをうけ、選挙管理委員会が最高裁に上告し、最高裁の判断が下るまでは無効となっていない。もし最高裁で違憲・無効の判決が下った場合、石原伸晃や岸田文雄らを含めた31選挙区全ての議員が失職となる可能性があるが、最高裁政治的混乱を避けるために、今までこの判決を出したことはない。

  • 憲法より「五箇条の御誓文」が大事の青山繁晴

    自民党内にはネトウヨ派の国会議員がいますが、中でひときわ目立つのが青山繁晴で、この者は社会の公正善良な信条風俗を攻撃し、ネトウヨ的価値観を広めるべく奮闘している議員風上にも置けぬ不埒者で、主たる支持基盤をネトウヨ層に持ちます。 彼は「明治の日」制定の運動をしてますが、それに関連して「『五箇条の御誓文』こそが私たちの本来の憲法だ」と公の場で宣言してます。 http://www.asahi.com/articles/ASJC17WVYJC1UTFK01K.html http://yuruneto.com/inada-aoyama/ この時点で国会議員として失格なのではないですか。(← 質問その1) 国会議員には現行憲法を尊重遵守する義務が定められており、これに反する行為は憲法違反となります。 青山繁晴の上記宣言は現行憲法の全てに渡ってその価値を否定するものでして、憲法99条違反であり、並びに憲法98条第1項により国会議員としてなされた上記宣言は無効扱いが相応しい。 彼はこの恥辱を理解できると思いますか。彼が現行憲法全文を否定するが故に憲法全文の書き直し(自主憲法制定)を主張する改憲論者であるとしても。 思想信条表現の自由としての行為と、国会議員として禁じられる行為と、その区別を認識できてるのですかね? 1、 青山繁晴は理解認識できない。 2、 できる。けどやる。 3、 ネトウヨなので理解できるできないに関係なく、バカ扱いが相応しい。 4、 分からない。

  • 条例と憲法31条の関係

    条例と憲法31条の関係についてです。 「憲法31条はかならずしも刑罰がすべて法律そのもので定められなければならないとするものでなく、法律の授権によつてそれ以下の法令によつて定めることもできると解すべきで、このことは憲法73条6号但書によつても明らかである。」とあったのですが、どうして「憲法73条6号但書によつても明らか」となるのでしょうか。 同但書には「政令」とあって「条例」とはなっていないのですが。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第七十三条  内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。 一  法律を誠実に執行し、国務を総理すること。 二  外交関係を処理すること。 三  条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。 四  法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。 五  予算を作成して国会に提出すること。 六  この憲法及び法律の規定を実施するために、政令を制定すること。但し、政令には、特にその法律の委任がある場合を除いては、罰則を設けることができない。 七  大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定すること。

  • 慰安婦合意が韓国憲法に違反していたらどうなるのか

    韓国憲法裁判所が明後日27日に、慰安婦問題を巡る2015年末の日韓両政府の合意が韓国の憲法に違反しているかどうかの判断を言い渡すそうです。文在寅は慰安婦合意を破棄したくてウズウズしているようで、韓国憲法裁判所も憲法違反に認定する公算が高いと言われています。 日本はすでに10億円を支払っています。憲法違反とされた場合、日韓関係は完全に行き詰まってどうしようもなくなると思いますが、どうなっていくと思いますか。 日本政府はどうするべきですか。制裁を加える方向になりますか。 日韓議連の先生方は韓国へ亡命ですよね。 『「慰安婦」日韓合意、韓国憲法裁が27日に違憲判断か』 【ソウル=岡部雄二郎】聯合ニュースは23日、韓国憲法裁判所が27日に、慰安婦問題を巡る2015年末の日韓両政府の合意が韓国の憲法に違反しているかどうかの判断を言い渡すと報じた。違憲だとされれば、形骸化している日韓合意が韓国内で無効と判断されることになり、日本政府が反発するのは必至だ。 ただ、憲法裁関係者は読売新聞の取材に「宣告期日は確定していない」と述べ、直前に変更される可能性もあるとの認識を示した。 聯合ニュースによると、憲法裁への訴えは一部の元慰安婦らが16年3月に起こした。慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的」な解決を確認した合意について、「人間の尊厳と価値、外交的保護を受ける権利や財産権を侵害された」と主張しているほか、「合意の過程で当事者(元慰安婦)が完全に排除され、知る権利なども侵害された」と訴えているという。(読売新聞オンラインより) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00050177-yom-int

  • 日本国憲法を改正するには・・・

    日本国憲法を改正するには、国会議員の2/3が賛成し、なおかつ国民投票で半数の賛成票がなければできない、と訊きましたが もし、現アメリカ大統領もしくは現アメリカ政府が、「そんなことは無効にしてもよい」と言ったとすれば上の条件をクリアしなくとも改憲できるでしょうか?

  • 法律と政令の違いは?

    国会で制定される「法律」と省庁が制定する「政令」というものがありますが、 たとえば、ある事項を規定しようとするときに、それを「法律」とするか「政令」とするかというのは、どのような基準で決まるのでしょうか? 基本的事項は法律で定めて、それより細かい事項は政令に規定するというのが一般的な考え方だとは思いますが、 「基本的事項」と「細かい事項」を選別する指針のようなものが政府にはあるのでしょうか?それとも、全く立法担当者の恣意に委ねられているのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 集団的自衛権の行使は憲法違反ですよね

    2015年頃に制定された新安保法制以後も自民党政府は集団的自衛権の行使は憲法違反との認識を変えてませんが(当時の首相の安倍晋三君を除く)、一部の自民党内極右派や巷の極右族たちは新安保法制によって「集団的自衛権の行使が可能になった!」と主張し続けてきてます。 彼らの妄想をなだめて説得する良い説明の仕方はありませんか。 新安保法制の根幹は、 ---------------------- 我が国の安全を危機的状況にさらすような攻撃が、我が国の存立に密接な関係の他国に加えられた時、我が国は個別的自衛権の発動としてその他国と共に武力行動する。 ---------------------- というものに、それまでの防衛出動のガチガチの要件が変更された点であると思ってまして、 簡単に言ってしまえば、 「我が国が危機的脅威にさらされた時、同じく脅威を武力的に受けている他国と共同して我が国の個別的自衛権を行使する」 ということです。 なのでそれは集団的自衛権の行使であると共に個別的自衛権の行使でもありますから、憲法違反にはなりません。 我が国の行使できる個別的自衛権の範囲を実情に合わせて以前より拡大しただけです。 間違いないですよね? ただし、この法改正・法解釈を集団的自衛権の容認であると主張する者が政府や自民党関係者にいるとすれば、その主張を憲法違反であると指摘すべきです。 つまりはそれをやっていた安倍晋三君を立憲主義を無視し憲法違反を積み重ねる阿漕な独裁者だとする指摘は民主的正義でした。(彼はその他の憲法違反も色々やっていましたし) 如何ですか。

  • 憲法が間違っていると言えるのか

    76条において「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される」という記述があります。 司法権の独立を明示した文ですが、この内「憲法による拘束」だけが逃れる術を規定されていないと思うんです。 「良心」については国民審査があり、国民が裁判官の良心を裁きます。 「法律」については付随的違憲審査制によって、後日ではなく、裁判中の立法が可能です。 しかしながら違憲・・・憲法「に」違反するのではなく、 憲法「が」違反することを想定し、 憲法の拘束から裁判官が良心によって逃れる術を示した判例や手続きが調べた限り見つからないんです。 対象を大きく外れて国会による憲法改正発議ぐらいでしょうか。 権力を分散した三権分立のように、人が創った制度に「絶対」はあり得ません。 司法権の独立と言えど総理大臣によって無効化することが可能です。それでいいと思います。 憲法の最高法規制を、裁判官が例外的に否定、 すなわち「裁判官による消極的憲法公布」が可能となる事例をご存知でしたら教えて下さい。