• 締切済み

三権分立から遠ざかっているのでは?

権力分立制の典型例は国家権力を立法権(国会)、行政権(内閣)、司法権(裁判所)に分立させる三権分立である。 by Wikipedia ですが、 2014年に設立された官房長官が事務次官を任命できる制度で 内閣の行政に対する権限が増大しました。 基本的に「行政権(内閣)」なので、ここだけ見れば良いのかも知れませんが、 立法権(国会)と内閣との関係では、 国会の過半数(最大勢力)を占めたところが内閣ですから・・・ 内閣=国会の過半数とも言えます。(逆転現象は有りますが・・・) 今国会では、国会の過半数=内閣=行政となっていますから 三権分立が危ういと言えませんか?

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.4

>3年前から変わった事を知らないのでしょうか?  はぁ、それがどうかしましたか?私の言っていることの根本に影響するようなことでしょうか?  その変化によって三権分立が危うくなったとして、あなたはどうすればいいと思うんですか?  だいたい、あなた自身、 >今国会では、国会の過半数=内閣=行政となっていますから >三権分立が危ういと言えませんか?  堂々と「国会の多数派が内閣であり行政権を持つ」ことを問題視しているではありませんか。  その仕組みって、3年前にできたんですか?知らなかったなあ。 >内閣の行政に対する権限が増大しました。  というのも意味不明な文章ですね。内閣とは元々行政府ですが?  つまり「国会の多数≠内閣」であるのが望ましい、ということでしょ?  3年前より以前も、議院内閣制とは国会の多数派から内閣を選ぶ仕組みだったと記憶しているんですが、違ったかなあ?  で、根本的にそれを変えるのであれば、アメリカ式大統領制を目指して憲法を大改正する必要がありますね、と言ったんですが、間違ってますかね?まあ、アメリカ式大統領制でも大統領の所属党と議会の多数党は、むしろ別になったらニュースになるくらいの出来事ですが。  どういう回答を求めているのでしょうか?「危ういなあ」「危ういねえ」と頷き合う仲間が欲しいのですか?

回答No.3

日本に三権分立はなくなりました。 国会はまともな答弁できず、安倍の恫喝で萎縮した議員。 行政も安倍の独裁。 司法も安倍に都合の悪い裁判を抱えた場所には、自分の意向にそった裁判官を赴任させ、基地、原発関係の裁判をねじ曲げてますよね。 どこに相互チェックの機能が? もう無茶苦茶ですよ日本は。 共謀罪を通したことで、国連や世界からもバカにされ孤立するかもしれませんね。 独裁者安倍を指示することは辞めましょう。 安倍も自民党も潰して日本を取り戻しましょうよ。 三権分立も消失してるのに気づかない、気づこうともしない安倍支持者はアホじゃないかと思いますよ。

回答No.2

 はじめまして。  今さらその話題ですか?  中学校ぐらいで公民の授業に多分各国の政治制度というのが出てくると思いますが、特にアメリカの大統領制との比較で日本の議院内閣制は「原則的に内閣総理大臣が所属する党は国会の多数党なので意思決定が早いのが長所、行政府と立法府の間の対立性が薄く、相互監視が十分でないことが発生しうるのが短所」ぐらいの勉強はしてるはずなんですが・・・。  私は特に問題を感じませんが、もし危ういと思うのなら日本国憲法を大改正して大統領制を導入しよう、という運動を起こされたらどうでしょうか?

fjdksla
質問者

補足

以前は事務次官の決定に官房長官の意見は参考程度のはず・・・ 3年前から変わった事を知らないのでしょうか?

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

今の政権与党の在り方を見れば明らかなことであり、日本に三権分立など、何処にもないですね。 司法というものを、今一度考えなければならない時期だと思いますよ。 その為にも、現状の自民党は野に下るべきだと思います。 そして、それが出来るのが私達の投票です。 日本を駄目にしているのは、私達国民だということですね。

fjdksla
質問者

お礼

以前はかろうじて行政のトップの決定権が無かったのでしょうけど・・・ もう完全に三権一体ですね。 この国民はいかに馬鹿が多いか・・・

関連するQ&A

  • 三権分立を教えてください。

    三権分立を教えてください。 司法(裁判所)・立法(国会)・行政(内閣)がそれぞれに独立し権力が集中しないようにするためのもの。と教わりました。 しかし、私には「司法」対「立法&行政」という構図に見えます。立法と行政は共に国会議員が中心となって特に与党が中心となっています。もちろん内閣には民間人から登用された人が大臣として職を務めることもありますが、大半は与党の国会議員から選ばれています。ちょっと前のニュースで、内閣総理大臣の鳩山さんに、民主党幹事長小沢さんから国家予算に関する申し入れをする映像が流れていましたが、鳩山さん自身が民主党であるので、立法と行政が非常に密接な関係にあるように思えます。また、例えば高等裁判所の裁判長が行政や立法にも携わるということがないことも上で述べた構図を想起させてしまいます。 本当に、厳密な意味での三権分立というのは成り立っているといっていいのでしょうか?

  • 三権分立?

    日本の「三権分立」成り立ってますか? 議院内閣制とはいえあまりにも接近し過ぎる「行政」と「立法」。 むしろ融合している。そして今後ますます融合し、二権になりそう。 誰が「行政」を監視するのか?第四権力マスコミか?あてにならん!! 内閣が決定した事はほぼスルーの国会に意味があるのかい? 行政=官僚機構って勘違いしてはいけません。行政=内閣です。 何だか今の論調はそうなっていないですよね!? 日本は大丈夫?誰か教えてください。

  • 「三権分立」と「政治家と議員の違い」

    「三権分立」と「政治家と議員の違い」 学校の社会で習った通りに言えば、日本は三権分立という考え方の下で、「行政」「立法」「司法」に権力が分かれていますよね。 ですが、行政のトップである内閣を構成するのは、立法のトップである国会から選出されます。 つまり、行政は実際のところ立法の下にあるとは言えませんか? 果たしてこれで三権分立と言えるのでしょうか? どなたか解説をお願いします。 また、これに付随して、もう一つ質問させてもらいます。 政治家とは、読んで字のごとく政を治める人のことですよね。 であるならば、政治家とは、行政を司る内閣に所属する人達だけを指す言葉ではないでしょうか? 国会議員を指して、政治家と呼ぶのは間違ってはいないでしょうか? もしも、国会議員も政に携わっているから政治家で間違いない、と言うならば、それは三権分立に反しているのではないでしょうか? どなたか解説をお願いします。 一挙に二つの質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 三権分立・・・?

    無知な質問ですが・・・ 三権分立の司法権・立法権・行政権のうち 司法権は、裁判所 立法権は、国会議員が構成する というのは、分かるのですが 行政権は、内閣総理大臣のほかに誰が構成しているのですか? また、公務員も三権分立の中に入るのですか? できるだけ、具体的にお願いします。

  • 3権分立とありますが・・・

    3権分立とありますが・・・ 立法、行政、司法 国会、内閣、裁判所 の意味で覚えております。 立法は法律をつくって、 行政で法律を元に政治を行い 司法は法律を元に裁くというのは 習った記憶があるのですが。。。 それ以上に具体的に3権分立の役目を教えて下さい。 たとえば、立法と司法の関係 立法と行政の関係や 各それぞれにはこのような権利があるなど 知っている限りでよいので教えて下さい。

  • 完全に三権分立された国はありますか?

    日本では ・行政を担当する内閣 ・立法を担当する国会 ・司法を担当する裁判所 と3つの権力が一つに集まらず、互いに均衡し 権力の乱用を防ぐ為、分かれている。 という感じのことを中学くらいの時に習った記憶があります。 けれどよく考えてみると・・・ ●内閣を組織する総理・各国務大臣は、一部の人を除き 立法を担当する国会の議員でもありますよね? 互いに衆議院の解散・総理の指名、不信任案の権利を 持ってはいますが、現状それは「党の利益」を優先して 行われるようにしか思えません。 ●最高裁長官を指名するのは内閣です。 そうすると、内閣の人間に嫌われている・疎まれている人は 最高裁長官に指名されることはないと思います。 少なくとも、内閣・国会を批判しまくっているような人は 氏名はされないですよね? 行政事件の裁判権が裁判所にはあっても、 裏で隠ぺいされればどうしようもないですよね。 ●国会と裁判所も関係も、違憲かどうかを判断することと、 法の制定・弾効裁判です。 弾効裁判も裁判官が犯罪行為を犯したときくらいしか開かれません。 ストーカー(2008)、児童買春(2001)、収賄(1981)etc. 犯罪者が裁かれるのが当然なので、 弾効裁判を設置する権利だって大きな権利ではない気がします。 ☆結局、、、 ・最高裁長官は内閣の人間に好かれているもしくは、犬。 ・国会は内閣の人間主導で動いてしまう節がある。 (内閣の人間は国会議員の中でも権力者が多いから) ・内閣不信任も結局、この前の様な最初から 出来レースだったような結果に終わる(2人の造反を除いて) そしたら三権分立は中途半端な状態ですよね。 実質権力者は内閣といっても過言ではないと思います。 組織上、お金や女で隠ぺいが出来てしまう状況です。 その内閣の元となる国会の議員は我々が決めますが、 やるといったことをせずに、やらないといったことをする状況です。。 そこで、民主主義が前提で 司法権・行政権・立法権が完全に分離された国ってありますか?

  • 三権分立制について

    三権分立についてですが権力が分立しているということは どういうことでしょうか? 国会議員のなかから内閣がつくられるなら三権分立にならないのじゃ ないでしょうか?

  • 現代日本の権力の分立方法 (菅直人氏の「三権分立」発言をうけて)

    2009年10月15日に、NHKのクローズアップ現代に出演していた民主党の菅直人氏の発言をきっかけに、現代日本の権力の分立のしくみについて疑問がいろいろと出てきました。 以下の私の認識がそれぞれ妥当かどうか教えてください。 (議論をしたいわけではありません) 1. 菅直人氏は「三権分立とは、憲法のどこにも書いていない」と発言しましたが、実際に「三権分立」という言葉自体は憲法に書かれていない。 2. ただし憲法には、立法、行政、司法の三種類の権力をそれぞれ定めていて、これはすなわち「三権分立」を定めていると解釈するのが妥当である。 3. 日本は代議制を採用し、国会では政権党などから内閣総理大臣を選出し、内閣総理大臣(=国会議員)が各大臣を選ぶ(多くは国会議員)。すなわち行政と立法とが一部で融合している。つまりそもそも厳密な意味での三権分立ではない。 4. 今までは(現在も)、行政の立場にいる公務員(俗に言う官僚)が、立法に対して大きな力を持っていた。その是非はさておき、これも行政から立法への侵入と考えられる。 5. 一方で、「政治主導」を掲げて総理大臣や各省庁の大臣が行政府を今まで以上にコントロールしようとする方法は、それはそれで(是非はさておき)立法の側にいる議員や政党の意向を(少なくとも今までより)強く行政側に行使することで、立法から行政への侵入と考えられる。 以上5点です。 すべてにお答えいただけなくても結構です。 これらの認識が妥当かどうか教えてください。

  • 三権分立? と言うのがわかりません。

    日本は、三権分立で立法・行政・司法がそれぞれ独立していると聞いています。先日、衆議院総選挙というのがあり、民主党が圧勝しました。 衆議院総選挙と言うのは、国会議員を選ぶ選挙・・・つまり国会議員(=立法に関わる人間)を選ぶことかと思います。 しかしなぜ当選した国会議員が勝手に政府をつくり「行政」をするのでしょうか? 立法と行政が同じ人間であれば、三権分立とは言えないと思います。

  • 三権分立

    三権分立について教えて下さい。 「裁判所」と「内閣」との関係ですが、 裁判所は内閣に対して違憲審査権で牽制することは理解できるのですが、 内閣は裁判所に対して裁判官の指名または任命となっていますが、 なぜこれで牽制してることになっているのか理解できません。 国会が裁判所に対しての弾劾裁判なら理解できるのですが・・・ よろしくお願いします。