- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:満中陰志について)
満中陰志について
このQ&Aのポイント
- 満中陰志について説明します。
- 満中陰志は葬儀会場でお返しする制度です。
- 上限は一万円で、それ以上の方には一万円のお品になります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2
満中陰志は御通夜や葬儀に参列して頂いた方に対して、御通夜や 葬儀に参列して頂き御香典を頂戴した時に御礼で渡す物です。 本葬が終わって御香典を頂いた方に御礼を渡すのが香典返しにな り、これは満中陰志とは言わず香典返しと言います。 香典返しは四十九日法要が終わってから、一カ月以内に御香典を 頂戴した方々に対し、御自宅まで御伺いするか配送にて渡します。 法要が終わって参列者に香典返しを持ち帰って頂くのは失礼にな ります。荷物になる物を持って帰って頂くのは失礼になると言わ れてますから、絶対に持ち帰って貰う事はしないで下さい。 基本は半返しです。1万なら5千円分の品を、3万なら1万5千 円の品と言う事になります。上限は関係ありません。3万を頂戴 した方に、1万円を差し引いて2万にする必要はありません。 香典に包まれていた額に対して半分を御返しします。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1
いくら半返しといっても、そんなにきちきちと計算をされたら興ざめです。 来賓は、これだけ返ってくるはずだというそろばんをはじいてご霊前を出したわけじゃないでしょう。故人も、そんなにえげつない計算をしてくれとは思っておられないはずです。 もし気になるのであれば、少々いただきすぎたなと思う額の半分より上の金額でお土産物を調達し、49日だの百箇日だのにみなさんに均等にお渡しすればいいと思います。そこで多いの少ないのという話には絶対になりません。 きちきちしようとすると、お彼岸のときにいくら持っていく、お盆でいくら持っていくという連鎖が起き、招待者に無駄な出費を要求し、こちらも無駄なお返しを調達しなければならないというローラーゲームになってしまいます。