• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LP-S5000感光体)

EPSON LP-S5000感光体の印刷に関する問題

zazakoの回答

  • zazako
  • ベストアンサー率50% (300/598)
回答No.2

これは完全に感光体(ドラム)ユニットの不良です。 具体的にはユニット内にゴムブレード(車のワイパーみたいなもの)がついており、1枚印刷するたびにドラム表面を拭きとっているのですが、拭きとりがうまくいかなくなり帯状に汚れてしまうのです。なのでいくらドラム表面を拭いても意味がありません。むしろドラム表面を傷つける可能性があるので拭き取りは厳禁です。 ユニットからドラムを外しゴムブレードのエッジ面を拭けば一時的には直るかもしれませんがユーザーレベルでは無理です。拭けたとしてもすぐに再発する可能性が大です。 直すにはドラムユニットを交換してください。 ドラムを一度も交換せずに10年も使っていたのならそれまで正常に使えていたのが奇跡だと思います。 ちなみに「インクトナー」ではなく「トナー」です。インクジェット機ではありませんのでインクは使用していません。

関連するQ&A

  • 感光体ユニット交換につい

    現在、エプソンのLPーS5000を使用しています。4、5ヶ月くらいに一度の頻度で感光体ユニットを交換していたのですが、今回、交換した直後にすぐに交換メッセージが出でしまい、解除しながら使用できていたのですが、1ヶ月経って使えなくなりました。 感光体の交換頻度ってどのくらいなのでしょうか? 感光体ユニットを取り出したら、金属のバーにトナーがビッシリ付着していたのですが、これって異常ですか? 1日150枚~200枚くらい印刷しています。

  • 感光体ユニット交換後に再び取り付けメッセージ

    2017年よりLP-S7160を使用中 本日午前中にブラックK感光体ユニットを交換し、午後は問題なく印刷。夜になって「ブラックK感光体ユニットを取り付けてください」のメッセージが出て印刷できない。どう対応すれたいいのでしょう。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S5000のプリンターについて

    だいぶ前から定着ユニット、現像ユニット(黒)、感光体ユニットの交換時期です。という表示がプリンターにされています。そして、昨日から印刷すると、黒い筋が入るようになってしまいました。 しかも、今日は印刷面が真っ黒になってしまいました。何が原因でしょうか? 感光体ユニットだけ交換すれば治るのでしょうか?以前は定着ユニットを交換するのに 3,4万かかると言われました。 教えて下さい。

  • 外していないのに「感光体ユニットを」のメッセージが

    つい先ほどまで普通に印刷できていたのですが、印刷をしようとすると「感光体ユニットを取り付けてください」というメッセージがでました。 感光体ユニットを外した覚えはないのですが。。。 パネルの手順に沿って感光体ユニットを、(今付いているもの)一度外して取り付ければ解決するのでしょうか? どなたかわかる方、教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-M8040Fの件

    印刷すると 端の方にインクが飛び散っている 何枚か続けて印刷すると 付かない事もあるが・・・ 廃トナー 感光体ユニットなど交換済みである ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 感光体ユニットの交換について

    感光体ユニットの交換時期が近づきました、と 複合機からメッセージがでました。 交換が初めてなのでよくわかっていないのですが ・これは素人の私が交換できるのもなのか ・インクはリサイクル品を使っているが、この感光体ユニットもリサイクル製品で問題はないのか (これは純正品のほうが、といった意見があったら知りたいです) (ちなみにエプソンの保守に契約しているのですが、インクが純正品時から起きているエラーでメンテに来てもらったところ、純正品の時からだ、と散々言っているのに、リサイクルのせいだといって、問題究明を怠ろうとしたり、かなり不快でした) インクは消耗が早くコスト面でリサイクルを使用していますが(使用には問題なし) 感光体ユニットはインクより精密で純正品のほうがいいのかなあと素人にはわかりません。 (使用3ヶ月でこの表示、回転速いかも、、まだ述べ印刷枚数13200枚なのに。うちカラーは2500枚だけ) 詳しい人よろしくお願いします。

  • LP-S5300で印刷物の線がぼやけてしまいます。

    LP-S5300を使っています。 印刷したものの一部がトナーが固まる前にこすったかのように線が太くなったりぼやけたりします。感光体ユニットの問題でしょうか。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • lp-8200c

    はじめまして、会社でエプソンカラーレーザーlp-8200c を使っています。 トナーも感光体ユニットも満なのに、印刷すると必ず 上部(A4の場合1/4程)が印刷色がグラデーションが かかったみたいに薄く印刷されます。 その下は問題ないのですが決まって上部だけ薄いのです。 どなたかこの原因分かられますか?

  • EPSON LP-S7000 色むらが出る

    EPSON LP-S7000を使っていますが、最近端に色むらが出るようになり、困っています。出る場所は、プリンター正面に向かって手前、印刷物の進行方向左に出ます。端から5cmくらい帯状に印刷物の最初から最後のかけて全てに出ます。素人観察ですが、1色そこの色が足りない様です。シアンです。ベタのグリーンが帯状に黄色になっていますのでそう思いました。自分で試してみる清掃などチェック項目をご存知の方お教え下さい。感光体、トナーはリサイクル品を使用しています。交換後間もない時期ならそれが原因かとも考えるのですが、交換してから半年以上は使用しています。不思議でなりません。お願いします。

  • 感光体ユニットを誤ってティッシュで拭いてしまった

    感光体ユニットの触れてはいけない部分をティッシュで軽く拭いてしまいました。 拭いた後印刷は問題無く出来ました。 すぐ交換した方がいいのでしょうか? 消耗が早くなってしまうのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。