• 締切済み

紫陽花をじっと見ると言うことは

紫陽花を見つめている間、 それは、幼稚園の頃、見つめていた紫陽花と同じですよね。 昔から変わらないものを見つめている時間は、過去に戻っているのと同じということでしょうか?

  • nopne
  • お礼率45% (1604/3490)

みんなの回答

回答No.2

昨日のあなたと、今のあなたは、同じ人物ですよね? という事は、あなたは昨日のあなたと同じでしょうか? そもそも「昔見ていた紫陽花と同じ」訳がありません。 それは、あなたの識別能力の低さによります。 人は『そこに石がある』と思いますが、それはケイ素や 酸素といった原子の集合体であり、またそれは陽子や 中性子といった素粒子の集合であり、「石」などという 存在はなく、コップや机と同じ、「陽子や中性子」の 集合以外の何物でもなく、石やコップというのは、 その並び方の名前に過ぎないのです。 そうした階層現象性は、認識体(脳)>細胞>分子> 原子>素粒子>クォーク>超弦(量子定常波)と遡り、 根源的な量子において、光速=時間停止するのです (仮想的時空に対する無の射影)。 人の不完全な認識能力において、そうした階層現象を 表面的(いい加減)にしか捉えられず、その非光速性 において時間は流れるのです(自我仮説(記憶=過去 (超光速)=時間軸)と環境仮説(予測=未来(光速下)= 空間軸)の相補分化)。

nopne
質問者

お礼

あー残念ですね。 カテゴリーの確認した方がいいです。 答えられない時、只々問いの不備を突きますが、 そこから自分の土俵に持っていったんですね。 少し、速いかな。 導入で手放しました。 でも、場を活用し、楽しんでいただいたようですね。 他では良い回答も書くのに、、本当に残念です。 ありがとうございました。

  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.1

今あなたがじっと見ている紫陽花と、あなたが想起している紫陽花が同じと言いますが、どうやって過去の過ぎ去った、今は存在しない紫陽花と今あなたの目の前にある紫陽花を比較することができるでしょうか? なぜ、同じと断定できるのでしょうか? なぜ、「昔から変わらないものを見つめている」と言えるのでしょうか? どうしてこんなことを言うかというと、聖アウグスティヌスのいうように「過去は過ぎ去ったので存在しない、未來はまだやって来ないから存在しない、現在はたちまち過ぎ去るから存在しない、時間は存在しない」からです。 そして「過去の現在、未來の現在、現在の現在、時間はすべて現在である」と言っていますから、あなたが「幼稚園の頃、見つめていた紫陽花は」過去にあるのではなく、現在にあります。 つまり、あなたの記憶としてあります。 聖アウグスティヌスは「過去は想起・記憶として、未來は予期・期待として、現在は知覚として存在する」と言っていますから、時間はすべて現在です。 あなたは「過去に戻って・・・・・」と言っていますが、過去は存在しないので、戻れません。 記憶なら戻れますが…・ でも、その記憶も現在にあるものです。 過去にある記憶というものはありませんからネ? 私たちは時間というものを直線的だとイメージしていて、過去はその直線上のある場所に存在しているとイメージし、また未来もその直線上のどこかに存在しているとイメージしていますが、実際はあたかも泉があって噴水が絶えず湧き出しているように現在において過去と未来が絶えず入れ替わっているだけです。 だから未來にも行けないし、過去にも行けません。 あなたが想起している紫陽花は現在にあり、過去にあるわけではありません。 あなたが「過去にあると思っているだけに過ぎません」。 たとえば、博物館に古代の壺が展示してあり、壁に「これは今から2000年前の弥生式土器です」と書いてあるから、私たちはその壺が2000年前の過去に存在したと思ったりしますが、実際はその壺は現在目の前に存在します。 ただ「過去に存在した」と、過去形で語るから、過去に存在するものと錯覚するだけです。 それと同じで、あなたが目の前に存在する紫陽花を「昔から変わらないもの」というから、過去の時間が存在するものと錯覚しているだけです。 そしてあなたは「幼稚園の頃・・・」と言っていますが、幼稚園の頃という過去は過ぎ去ったのだから、どこにも存在しません。 記憶の中に存在するかもしれませんが、記憶は現在にあり、過去にある記憶というものはありません。 過去も現在であり、未來も現在ですから、現在しかありません、聖アウグスティヌスが言うように。 私たちは現在に生まれ、現在に死んでゆくのです。 太閤・秀吉が今わの際にいうとおり、「夢に生まれ夢に死す、浪速のことも夢のまた夢」です! 過去とか未来は今に見る夢です!

nopne
質問者

お礼

あまり響きませんし、 最初の3、4行からいきなり否定から入られたので、 以降読む気無くなりました。 確認するのではない。 自分の中の何かを返すかなのです。 それは的確な真実ではないのです。 というのが解りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アジサイは弱いものですか?

    過去、何度かアジサイの苗木を植えましたが、栄えず枯れてしまいました。 乾燥した土地に水やりもせず・・のように特別粗末にしたわけではありません。 いつも大きくならずに枯れていきます。 この土地にはキンモクセイ、モッコウバラなどが栄えています。 アジサイに合う土壌、合わない土壌があるのでしょうか? 何か特別にしてあげないといけなかったでしょうか?

  • 「アジサイ」と「セイヨウアジサイ」

    こんにちは。 ある本を見ていますと「アジサイ」と「セイヨウアジサイ」の2種類の価格が 載っていました。 で、苗木問屋さんに上記両方を頂きたいとお願いしたところ、 「生産者がアジサイとセイヨウアジサイの区別はしていない」という話でした。 でも、載っていた価格は「アジサイ」と「セイヨウアジサイ」は3割ほど 違っていましたので、何らかの違いが有るのではと思っています。 どなたか、「アジサイ」と「セイヨウアジサイ」の違いを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • あじさい

    あじさいを庭の土で育てていますが長期間家を空けていてその間、葉っぱや花は枯れてしまい枝だけになってしまいました。枝の間からは芽みたいなのか何個かついています。 これからどうしたらいいでしょうか?来年も花を咲かせたいです。宜しくお願いします。

  • 白いあじさい

    先日、白い紫陽花をみたので 「白い紫陽花ってきれいだねえ。」といったら 母に、 「白い紫陽花なんてないよ。」といわれました。 紫陽花の色は土が酸性かアルカリ性かによって 決まるというようなことをきいたことがあります。 白のあじさいは、あるのでしょうか? そのあじさいのところの土壌は、何性かというのは、 色で判断できるのでしょうか?

  • 【京都観光】紫陽花 (アジサイ)のきれいなところ

    こんにちは(*´▽`*) ジメジメとしたこの季節、ゲンナリしてしまう気持ちを吹っ飛ばそう! ということで(?)アジサイを見に行きたいと思っております。 鎌倉は見に行ったことがあるので、今度は大好きな京都でどこかいい見所ないだろうかと思って探してみているのですが、うまく決めることができません。 そこで、質問させていただきたいのですが、みなさまが「ここはオススメ!」という京都で紫陽花(アジサイ)のきれいなところ、がございましたら教えていただけませんでしょうか?(*´ω`*) ※見に行くのは、来月なかば~下旬頃を予定しております※ よろしくお願いいたします。

  • 紫陽花の色の変化について

    紫陽花の色の変化について 紫陽花の色を短期間でピンク(紫)から青に変えることは可能でしょうか? 四月頃に土の成分を変えて六月頃に青い紫陽花を見られるようにしたいです。

  • あじさいがしおれて茶色くなってきた!

    以前も↓であじさいについて質問させてもらった者です。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4919245.html またあじさいに異変があったので質問させてください。 上のURLにあるように、しおれていたあじさいは場所を引っ越したら元気になりました。 しかし、ここ数週間の間にまた花がしおれてきました。以前は、全部の花がしな~としていて元気がなかったのですが、今回は元気なのと元気じゃない花にわかれる様になりました。 そして、元気な花もあるんだからと思い様子を見ることにしたら花は散るわ、真ん中の蕾らしいものは茶色くなるわと大変なことに! ケータイで撮った写真も載せるのが状態をすぐに把握してもらえて良いと思うんですけど、画像を載せたことがないのでやり方が分かりません><すみません。 これの原因と解決策を教えてください!もう間に合わないかもしれませんが… 一回引っ越してそこでしばらく元気だったから場所が悪いってことはないですか? お水は朝夕とあげてます。 よろしくお願いします。

  • 円満院のあじさいの見頃について

    6月上旬に兵庫県の円満院にあじさいを見に行く予定です。 見頃は6月下旬から7月となっていますが、6月上旬ごろ、円満院のあじさいは咲いていますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

  • あじさい

    あじさいの色の変化について教えてください あじさいの色が酸性アルカリ性で変化するのは 調べたらすぐにわかったのですが、 そうすると・・ 一箇所でさいているアジサイたちの根元は 酸性やアルカリ性が混じっている土なのでしょうか よろしくお願いします

  • アジサイについて

    植物はいろいろな工夫をしながら生きています。たとえば、葉を重ならないようにつけて光をたくさん吸収したり・・・そういった採光の工夫と、受粉の工夫が、アジサイではどのようにされているかをしりたいです。べつに、採光と受粉以外の工夫でもかまいません。アジサイについていろいろおねがいします。あと、アジサイは土の酸性度によって色が違うと言われていますが、同じ茎から分かれているアジサイでも色が違うのはなぜでしょうか。そのことについてもおしえてください。