• 締切済み

騒ぐ人って何ですか

どこかの施設では大声だして迷惑かけてはいけないと 禁止事項に明記されています、でも自分がいる近くでは 一人で何やらぶつぶつと大きな声あげて威嚇しているような 怪しい人がいったりきたりと、知的障害者の行動なのでしょうか 知る立場にないけど、すぐ近くには職員が多くいたけど 見て見ないふりするのは良くないのではないですか 仮に人の助けが必要なら、ボランティアが付き添っているのでは ありませんか、実態は知る立場にないので宜しくお願いします。

みんなの回答

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

施設に寄ります。 知的・精神障碍者の施設ならやむを得ないことでしょう。 図書館等の施設であれば迷惑なので職員が注意し、退室を求めるはずです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害者施設

    知的障害者に職員は暴力して捕まったようですけど 弱そうな障害者になぜ暴行するのですか、そもそも職員 からしてみれば大切なお客様なのに、そのような施設は 一般の人は立ち入りできないのでしょうか、なぜなら指導 適な立場である関係者は知りながら放置していたようです 弱者を見てみぬふりする人たちだけに任せておいてよいの でしょうか 宜しくお願いします。

  • 児童養護施設職員の方へ質問です。

    先月から児童養護施設でボランティアをさせて頂いているのですが、職員の方々にお聞きしたい事があります。 この質問に対する答えは「回答者様の個人的な意見」でも、「一般論として考えて」でも構いません。 とりあえず、施設側としてのご意見をお伺いしたいというものです。 僕のボランティア先の職員の方にお話を伺うのが一番だと思ってはいるのですが、 あまりに忙しい環境の中で、自分の話の為に時間を割いてもらうというのが申し訳なくて、なかなか言い出せないのです・・・。 ですので、予備知識としてですが、職員の皆さんの考えをお聞きしたいです。 前置きが長くなってしまいましたが、本題です。 【"ボランティア"というものについて、また、その必要性について、どうお考えですか?】 僕はボランティアとして、施設に出来る限り協力したい、助けになりたい。と思って施設に訪問していますが、 一方で、僕(ボランティア)を受け入れる為に、職員の方に負担になっているのではないか?と思っています。 やっぱり「正直、ボランティアがいても大して助けにならないし、負担が増えるだけだ」とか思っていたりするのでしょうか・・・? "ボランティア"という必要性について正直な思いを聞かせて頂けると嬉しいです。 【"ボランティア"でできる範囲】 僕は現在4回ボランティアとして訪問させて頂いたのですが、正直どこまでやっていいのかわかりません。 本当に、最低限の「子供に勉強を見る」という事だけやっていたほうがいいのでしょうか?? 僕としては、職員同様、勉強を見る以外にも普段の生活面で接していきたいと思っています。 前回は、子供の喧嘩の仲裁やその後の子供との対話をしてみたりもするのですが、勝手にそういう事まで首を突っ込んでもいいのでしょうか・・・? 職員から「いや、そういう事はしなくていいから・・・」とか思われてないか不安です。 実際、僕は現在週1回のみのボランティアです。 1週間の内の1日しか様子がわからないし、僕が関わった後、翌日以降の様子も1週間先までわかりません。 職員からすれば、「1日だけやって後はなんもできないんだから最初から首突っ込まないで!」と思うのも仕方ないとも思います。 僕は資格も何も持っていないし、ボランティアって、やっぱり所詮ボランティアなんでしょうか。 以上、長文になってしまいましたが一言でまとめると、  『"ボランティア"に対してどう思っている?』    『ボランティアに求めるものは?』 この2点です。 とにかく出来る限り多くの方の考えをお聞きしたいです。 短文でも長文でも構いません。ご回答、よろしくお願いいたします。 長文質問失礼致しました。

  • ボランティアを続けるかどうかについて

    こんにちは。 少し前のボランティア(2泊3日で移動有)で集合時間に、大幅に遅れてしまい、「この一件でボランティア活動を辞めてほしくないから、とても言いずらいけど・・・」と前置きがあった上で「あなたはボランティアに向いていない。以前から、長期のボランティアはお願いできないと思っていた」等、かなり怒られました。 他のボランティアの方や、職員の方に多大な迷惑をかけてしまった事に関しては、自分の考え方が甘かったと反省し、最初から参加を辞めていた方が良かったと思っています。 その後ボランティアに行く度、口調の端々にイヤミを含めての対応しかしてもらえなくなりました。そういうことが参加する度に繰り返され、どんなに一生懸命頑張っても職員の方の態度は変わりませんでした。 この前行った時、「またおいで」「待ってるよ」と職員の方々に声をかけてもらったのですが、上記のイヤな経験が頭を過ぎり、誘われても「あんな思いをまたするのはイヤだ」となかなか返事ができず、参加に乗り気になれません。それで施設にも迷惑をかけてしまっていますし、自分の立場も悪くなっています。 今回も誘いが来ました。 その施設でのボランティア自体は楽しいし好きなのですが、職員の方々との関係が上手く築けず、参加に意欲的になれません。 こういう場合、施設の方にイヤミを言われない関係を築くには、どうしたらいいのでしょうか? また、今後参加するとしたら、どのように振舞ったらよいのでしょうか? また、ボランティアを続けても状況が変わらないのなら辞めてしまった方がいいのでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • うちの施設の訪問サービスの疑問

    うちの施設の訪問サービスの疑問 新しく入った介護施設は、デイ、ショート、訪問の3つをやっています。 職員のほとんどがもうすぐ高齢者と言われそうなヨボヨボな職員ばかり。小さい規模で20年ほど介護サービスをやっていますが、最近変な事に気付きました。 それは訪問に行っている職員(?)は、私が2ヶ月くらい勤務していて一度も現場で見た事が無い人で、先輩に聞くと、あの人は職員じゃないけど近くに住んでる人で訪問を手伝ってくれてる・・と言っていました。 少しびっくりしましたが上司に確認するのは怖いので、しばらく知らない振りをしてますが、色んな先輩にそれとなく聞いていると本当に施設の介護職員じゃないことが解りました。 技量的にヘルパー等の資格を持っている訳でもなく、単に近所のおばちゃんで施設長の知り合いらしく、人手が足らない時に訪問だけ手伝ってもらってるようです。その人が訪問した記録も無いです。 訪問と言っても安否確認くらいしかしないです。ましてや、施設の介護職でもない人が訪問サービスなどやって良い訳がないと思いますが、施設としてどうなんでしょうか? 見つかったら罰則とか受けないのでしょうか?

  • ボランティア活動に対するご意見をお聞かせ下さい

    ボランティア活動の趣旨は当然、無償、自主的である。 しかし、これは営利活動を伴わない活動に対してであると考える。 例えば、マザーテレサの行った活動、大震災に対する救援・復興活動、貧困地域などの食料配給・生活援助などがあたると思う。 これらの活動はすべて営利活動ではなく、このような場において無償で奉仕することは何の疑問も感じない。 しかし、現実を見ると病院、介護施設、福祉施設など営利事業を行っているにも関わらず、ボランティアを名目に無償で人を使い、収益の一部にしていると思う。 これは明らかにおかしいと考える。 せめて、外部の人に来て頂き手助けをお願いするなら、報酬はまったく払わなくても、交通費、材料費、長時間の場合の食事などの手配はすべきと考える。 社協のボランティア保険の無償の範囲として、交通費、材料代、長時間の食事代は含まないと明記してある。 25年間マジックショーを通じてボランティア活動を続けているが、特に昨今ボランティアが来て「働いて当たり前」的な意識を強く感じる。 施設の職員さんから「今日は宜しくお願い致します」「ご苦労様」「ありがとうございました」と言った基本的な言葉が聞けないことが増えてきている。 お茶の一杯も出ない所もある。「ボランティアでしょ。勝手に来て、勝手に帰りなさい」的な雰囲気を感じる。 活動を行う前までは何度も連絡を頂くが、終わってしまうと何の音沙汰もない。昔から行っていたお礼の言葉をメールでも、ハガキでも、電話でも何でもいいと思う。伝えられないものか。最初より後のこの一言の方が重要であると思う。 このことがボランティア活動をする人の心をどれだけ喜ばし、励まし次のエネルギーになるか分かって欲しい。 活動を行っていて、不満を感じるのは施設に入居されている方々に対してではなく、対応する職員さんが殆どである。 入居の方々は大変喜んでい頂いているのに、職員さんの言動でやる気が失せるのは本当に残念だ。 我々は「感謝の心」が伝わって来た時、それが活動の原動力になる。施設の経営者、責任者の方々に今一度この辺りを良く考えて頂き職員の研修を行って頂きたい。

  • 常勤職員はボラんティアを嫌いますか

    友人に聞いた話ですが、ある老人施設にボランティアで行ったら常勤の職員に冷たくされてあまり来てほしくないというそぶりをされたそうです。この人の被害妄想かもしれませんが、ボランティアに職域を冒されたように感じさせてしまうこともあるのかもしれません。自分もボランティアをやってみたいと考えているのですが、注意点など教えていただければと思います。

  • 好きな人を忘れられません。

    29歳の女性です。 両親が心の持ち方を勉強する宗教みたいな団体に入っていて私も、その団体の会員です。 私の好きな人はその団体で職員として働いています。 出会ったのは2011年の夏で、私がボランティアに行った時に出会いました。 すごく緊張していた私に「これやってみなよ」と青竹踏みを勧めてくれたり、一人離れた場所で作業していた私の所にわざわざ来て「お疲れさまでした。」と言ってくださったり・・・ ボランティアには自分から急に参加したいと言って半ば無理矢理行かせてもらいました。 皆笑顔で迎えてくれたけど、なんとなく輪の中に入りづらいなぁと思っていて、最初その方が声をかけてくれたとき涙が出るほど嬉しかったんです。 連絡先も聞けないまま帰ってきましたが、あれからずーっと忘れられません。 私が気になっていることは2つあります。 (1)お互いの職員と、会員という立場の違い。 (2)どうやって連絡を取ったらいいか、向こうが私の事を覚えてくれているかどうか。 ということです。 29歳にもなって恋愛の事でアドバイスを乞うなんて甘えるなっっっと怒られそうですが、皆さんのご意見をお聞かせください。 どんな意見でも受け止めます。お願いします。

  • 障害者 身体拘束 通報した方が良いの?

    障がいのある方の施設にボランティアに行っています。車イスの方、歩ける方いますが皆さん重度の知的障がいがあります。 先日手に取った本に、身体拘束についての法律が載っていました。そこに載っていた禁止の拘束を、今ボランティアに行っている施設は多くしています。例えば、歩ける利用者さんを車イスでY字帯?で固定していたり、つなぎを着せていたり、職員が鍵をかけられる個室に鍵をかけられてずっといる利用者さんもいます。 こういうことはどこにでもあるのでしょうが、気になってしまって… 私はどうすればいいのでしょうか?通報とかした方がいいのでしょうか。放っておいていいのでしょうか アドバイスお願い致します。

  • 福祉施設職員は折り返し電話しないですか?><

    何か、めちゃくちゃムカムカしてますが、 福祉施設職員さんは、「折り返し電話しない」のですか?? 僕の通所してる施設でも、7~8割の職員さんは、「しない派」ですが、 以前それを「しない」職員に詰め寄ったら、 「あの~~、俺は、あなたのニーズには答えられないよ?なぜなら、あなただけに、折り返ししたら、不公平になるし、何よりも俺は言い訳するつもりは無いけど、主任という立場上、忙しすぎて、無理だよ!!やってくれる。。って職員さんにお願いしてよ!!!俺は無理だ!!!」 って、言われていらいらしましたが、 やっぱり、「折り返すかどうかは人による」のでしょうか?? よろしくお願いします!!! やっぱり、「個人の裁量」なのでしょうか?? よろしくお願いします!!!

  • 特養で父が大声を出す

    特養入所6年目、脳梗塞で右半身麻痺、失語症、要介護5の父が年に2~3度食事中に、周りの人たちの食べ方が気に入らないと、大声を上げて怒鳴ります。周りの人たちは怖がって近ずかなくなり、介護職員さんたちも、中には怖がる人も居ます。 もともと軍人上がりの自分中心の人で、短気、気に入らない事は大声で怒鳴り散らす人でした。 この様な状態が続くと、周りの人、施設にも迷惑がかかり何時施設を出されるか心配です。良い方法を教えてください。