• ベストアンサー

windows10の設定

windows10の設定画面のアプリと機能の画面で LHAPLIS等で利用不可となってしまうアプリがあるのですが、どうすれば利用可と出来るのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.4

表示が「利用不可」になっているだけで、アプリそのものは利用可能です。 「利用不可」となっている部分は「発行元」が表示される部分であり、「利用不可」なアプリはこの発行元が不明なので「発行元を表示するのが不可」という意味です。 発行元が不明なアプリは全て「利用不可」の表示になります。 発行元が確認できるアプリなら発行元が表示され、「利用可」という表示にはなりません。 「利用不可」となっているアプリが動作しないなどの問題があるんでしょうか? 表示だけを気にしているのなら、上記の理由ですので「発行元が不明なんだな」ってことで。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
hei19800101
質問者

お礼

ありがとうございました。 知りませんでした。 助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.3

「Lhaplus等」が利用不可ということは、複数のアプリが使えないということですか? であれば、アンインストールと再インストールをやってみてください。

hei19800101
質問者

お礼

ありがとうございました。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

:>LHAPLIS等で利用不可となってしまうアプリがあるのですが、 Lhaplus v.1.74であればWindows 10 にも対応していますが、 「LHAPLIS等」では何を指すのか皆目検討がつきません。

参考URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/
hei19800101
質問者

お礼

ありがとうございました。 説明不足で申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

LHAPLISについては利用不可となってしまうアプリもあります。 Windows 10には未対応ですが動作する場合もあります。

hei19800101
質問者

お礼

ありがとうございました。 知りませんでした。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win10「アプリと機能」の利用不可記述

    Windows10の設定の中の「アプリと機能」を見ると、利用不可となっているアプリ(マイクロソフト以外すべてそう)が目につきますが、どういう意味でしょう。それらのアプリは問題なく使えています。

  • Windows10で「アプリと機能」の「利用不可」

    最近Windows8.1よりアップしました。 窓ー>設定ー>システムー>アプリと機能ー>表示された項目で、実際使っているアプリが 「利用不可」になっています。なぜでしょうか? また、変更する操作を教えてください。    よろしくお願いします。

  • DNSの設定について(ワイヤレスでの接続)

    こんにちは! 最近、古いパソコン(windowsXP ノート)が故障したため、Vistaのノートを購入しました。 新しいPCで、ルーターでのワイヤレス通信が出来なくなってしまったので、みなさんのお力をお貸しくださいm(__)m ・PC- VAIOのノート型(WLAN内臓) Windows Vista ・ネット環境- NTT西日本 フレッツADSL ・プロバイダ- ぷらら ・ルーター NETGEAR JWAG614 《現在の状態》 ・NTTモデムとパソコンをケーブルでつなぐ=利用可 ・モデム-ルーター-パソコン をケーブルでつなぐ=利用不可  NETGEARの設定画面のみ利用可能 ・ルーターとパソコンがワイヤレス=利用不可能  NETGEARの設定画面のみ利用可能 NETGEARのカスタマーセンターに問い合わせたところ、設定画面は見れるので、パソコン側のDNSが設定されていないのだろう とのことでした。 素人なりに色々調べてみたのですが、どうしても分かりません。 パソコンを起動すると、 『プロシージャエントリポイント Dns Dhcp Register Initがダイナミックリンクライブラリ DNS API.dllから見つかりませんでした』 『NetgearCU2v MFC Applicationは動作停止しました』 というウインドウが出ます。 どのように設定すれば、ワイヤレス機能が使えるようになるでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • Windows11の表設定と裏設定

    実例を挙げてみます。Windows11でBlutoothのマイク機能つきスピーカーを接続して、音声は拾ってほしくないのでマイク機能を設定からたどってOFFにします。 ですが、レジストリをいじって密かにONにしてしまう。設定画面からはOFFになっているけれど実はONです、という事象はありうるでしょうか? やはりレジストリと設定画面の項目ON/OFFはちゃんとしっかり結びついていて、どちらかが変更されたら片方も必ず変更されるように作られているでしょうか?

  • Windows Vistaでデュアルコアをシングルコア設定

    Windows XPでデュアルコアの場合タスクマネージャからプロセスのタブからファイルを右クリックし関係の設定をすると 「プロセッサの関係」画面からどのCPUで実行するを設定できますが、Windows Vistaでも同様の機能があるのでしょうか? 現在XPを使用しており特定のアプリでデュアルコアでは動作がしないためシングルコアに設定して使用しておりVistaに切り替えるか検討中で出来るのか心配で

  • Windows 8.1の操作や設定を教えてください

    パソコン ( Windows 8.1 )の操作や設定を教えてください。 パソコンはNEC LS700  新聞を見て4月9日の更新プログラムをインストールしています。 1) スナップ機能を止める:通常に戻す方法を教えてください。 2) CDに入れた写真のファイルを、アイコンで表示した画面で、 クリックすると写真が大きく表示しないでWordを表示するようになりました。  XPのように写真のみ表示する方法・設定を教えてください。 3) CDに入れた PDF 資料 (スキャンしたWord頁や、 書籍です )を、 XPのときのように左側に目次欄、 中央/右側に資料を表示して見たいのですが、 現状は目的の頁は見れますが、画面全体が黒い画面です。 目次を表示する設定のツールバーみたいな表示がありません。  XPと同じように見れる方法、アプリを紹介してください

  • Windows7の画面設定について

    現在24インチの1920x1200の画面を使用していますが、96DPIのデフォルトでは、文字が小さく見づらいので、120DPIに設定すると、一部のソフトの表示がおかしくなります。Windows7の画面設定では、以前にあったメニュー、ダイアログなどの詳細設定をする機能が見つかりません。1920x1200の画面を使用されている方のアドバイスをお願いしたい。つまり、96DPIで120DPIのような見やすい画面に設定する方法です。いっそのこと同解像度で27,30インチのディスプレイにしないとだめなのかと心配しています。

  • Windows10で、文字の大きさの設定で??

    Windows10で、 設定→ディスプレイ→文字の大きさ。 で、4K画面で、Windowsの文字が小さすぎるので、 少し大きく見やすくしてますが、 この設定、なぜか、しばらくすると、もとの小さな文字に 勝手に戻ります。 (ちなみに、ブラウザではなくて、PC表示のフォルダゆ、ファイル名等々の文字の大きさです) 所有PCの、メーカーサポートに尋ねたところ、 「Windowsのエラーか何かではないか」と言われましたが、 毎回毎回、文字が数日で元に戻るので困ってます。 通常の設定でダメなら、DLして使えるアプリや、 ならかよい方法ないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ドコモメールをWindows10メールに設定したい

    ドコモメールをWindows10標準のメールアプリに設定しましたがサーバーと同期できず、送受信とも不可です。ネット検索して様々な方法を試しましたがどれも有効にはなりませんでした。実際に設定されて上手く運用されておられる方、各項目に設定した値について教えていただけませんか ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • Windowsの設定ををもとに戻したい

    Windows10利用です。 昨日Microsoftアカウントを登録し削除しましたがすぐに復元しました。 そのアカウントでWindowsに自動で紐づけされていたと思いますが、 またそのせいかどうかわかりませんが、再起動したときにWindowsの画面が変更されていました。 アプリの一部が消え、オフィスのデータファイルが消え、cookieもリセットされています。 つまり明らかに私の設定でありながら一部が全く違うものに変更されてしまっているのです。 レジストリなどを以下の手順で変更しました。 http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/logon.html しかし「一時的なプロファイルでログオンしています」というメッセージがでなくなっただけで正常に戻りません。 アカウント管理者は私一人しかいません。 Microsoftアカウントでログインしたらよいのかと思い、設定「メールとアカウント」「家族とその他のユーザー」でアカウントを追加してみようとしましたが、前者は白い画面のままなんのコンテンツもでませんし、後者はその文字の上でクリックが押せません。 データファイルさえなければリカバリしていますのにバックアップをとってないのを悔やんで泣いています。 どうか直す方法を教えてください!よろしくお願いします。