• ベストアンサー

「ちゃんと」という言葉は音が面白いためか公文書など

に使われないのは格調が高くないからでしょうか。意味としては悪くないはずだと思うのですが・・・また語源的にはオノマトペなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.1

仰るとおりだと思います。類似語に次のようなものもありますね。 きちんと、きちっと、きっちり、ちゃんと http://www.weblio.jp/content/%E3%81%8D%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%A8 》 語源的にはオノマトペなのでしょうか 「語源的に」より「概念を表す言葉として」の方が良さそうです。 また「オノマトペ」なるカナ語より、擬態語なる日本語の方を私は好みます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E5%A3%B0%E8%AA%9E#.E6.93.AC.E6.85.8B.E8.AA.9E

kaitara1
質問者

お礼

私もカタカナ語はあまり好きではないのですが、つい使ってしまいました。ごまかす目的では使わないはずなのですが、それでもチャックするなどつい言ってしまい本来の日本語ではどういうかなどと悩むこともあります。

その他の回答 (5)

noname#227408
noname#227408
回答No.6

ちゃんとでは「何をどうなのか」がハッキリしない。 公文書では一語一語に明確に意味を持たせるので、それでは意味を為さないからでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

いわゆる堅い言葉のほうがよいのでしょうね。しかし公文書にある形容詞あるいは副詞は上げ足を取られないような目的でつかわれているものも多いようです。NHKが電車の運行状況につけるおおむねなどの用語も同じかもしれません。高速道路会社はこのような用語は使いませんね。

回答No.5

曖昧さがあったり意味概念の範囲と枠が不明確で在る語は、取引関係の文書や公用文、或は法令や裁判の言葉としては不適切ですね。 何となく判っているとはいえ”ちゃんと”というのはじゃぁなんだ、と解釈や受け取りに問題が残りませんか。 正規なあり方、正式な手続き、完全である、とか。いろいろな使い方がありますね。ちゃんとした、ちゃんとしている。ちゃんとした態度。ちゃんとした服装。 いずれも厳密な内容の必要のないものですね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

kaitara1 さん、おはようございます。 ちゃんとという言葉は口語では使用しますが、文語つまり書き言葉ではしっかりととか、正確にとか書かれそうです。

kaitara1
質問者

お礼

口語専用の言葉ということですね。

回答No.3

17世紀以降に登場した言葉らしく、地方によっては違う意味に使われていた(いる)ようですので、日本語として確固たる地位を確立していないのかもしれません。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3981765.html

kaitara1
質問者

お礼

なるほどいわゆる標準語としては確立していない言葉なのですね。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

いやいや、格調とか、そういうことではなく、「ちゃんと」という言葉自体が文章などに用いられる書き言葉ではなく、単純に話し言葉だからでしょう。 書き換えるとしたら「きちんと」とか「しっかりと」でしょうね。 話し言葉には、「嫌じゃない。」とか「嬉しいけど~」のように他にもたくさんある筈です。 調べて見ては如何ですか?

kaitara1
質問者

お礼

勉強不足を痛感いたします。

関連するQ&A

  • ほとんどという言葉には類似の言葉がありますか

    意味でも語源でもよろしいのですが、近縁の言葉があったら教えてください。

  • 役不足の反対の意味の言葉

     役不足の反対の意味を格好良く言いたいと思っています。 「力不足」では少し味気ないため、謙遜しつつ格調高い言い方があればいいのですが。

  • 言葉について

    平和と和平、息子と子息、他にもあると思いますが、同じような意味ですが、なぜこのような表現方法があるのですか?語源や意味があるなら教えてください。また他にどのような言葉があるか知っていたら教えてください。

  • 「ばっちい」の言葉の由来

    「汚い」を意味する、「ばっちい」というのはどういう語源の由来から来ているのか、もしもだれかお解りでしたらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • ”てんぱる”という言葉

    ボケた時などによく使う”てんぱる”という言葉(麻雀用語ではありません)ですが、どういう意味なんでしょうか?語源等も知りたいです。天然パーマ?てんぱるという動詞?とかいろいろ考えられます。よろしくお願いします。

  • スポーツ紙で見かける言葉の意味

    スポーツ紙を見ていると野球などの記事でよく見かける言葉なのに 意味(語源)の分からない言葉があります。 1.「スミ1」・・・の、スミって? 2.「3タコ」・・・の、タコって? 3.「3たて」・・・の、たてって? それぞれの意味(語源)を教えて下さい。

  • 言葉の語源・由来について

    「ずんぐりむっくり」の語源・由来を知っている方がいらっしゃたら教えて下さい。「ずんぐり」の意味は分かります。また「むっくり」がそれを強調する言葉であることまでは分かりましたが、その語源・由来がどうしても分かりません。 宜しくお願いします。 他にも「愚図」「太っ腹」の語源・由来についてもお知りの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 出来れば、こういった場合どのようなソースで調べれば良いのか、アドバイスや文献を教えて下さい。

  • 「アントレプレナー」という言葉について教えてください。

    「アントレプレナー」という言葉は起業家などの意味に使われているようですが、何語なんでしょうか?語源やスペルなど何でもいいので教えてください。

  • 「ノンバーバル」という言葉

    「ノンバーバル」=「非言語表現」という意味で、あったと思います。 某日放送大学のTVを乍ら見しながら得た半端な知識ですが、 ヒトがコミュニケーションをとる際に、言葉では無くて仕種や表情立居振舞いなどで、感情や意思、諾否等を本人の意思に関わらず、相手に与える表現の事を「ノンバーバル」と説明していました。 (と、思います。記憶が曖昧ですが、そんなような意味だった筈です) この言葉の正しいスペルと、正しい意味を教えてください。 できたら語源なども、知りたいと思っています。 専門用語のようなので、私の調べた幾つかの辞書には載っていませんでした。どうか、御存知の方、知恵をお貸し下さい。

  • 哲学に関する言葉で

    哲学に関する言葉で 元来の語源が英語で できている言葉を 何でもいいので 意味と一緒に 教えていただきたいです(泣) お願いします!