• ベストアンサー

価値観の押し付けでしょうか?

ngnk23の回答

  • ngnk23
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

食べられない量を食べろというのは酷ですね。 私は女性ですが大食いな方で、その自分から見て食べる量が極端に少ない人を見ると 「無理なダイエットしてるのでは?」 「栄養は足りているのかな?貧血になったりしないだろうか?」 と、要らぬお節介ですが内心では心配になります。 そう躾られてきたのか、食糧廃棄の問題を重く捉えているのかは分かりませんが、自分は食べられるから彼氏さんは理解出来ないのでしょうね。 私があなたと同じ量食べようとするのは、あなたがフードファイターの人が食べる量に挑むようなもの。 と例え話をしてみてはいかがでしょうか? 旅館などはどうしても量が多いので、初めから「この皿とこの皿のものは食べられないと思う」と伝えて彼氏さんに渡してしまうとか。 何故「残すな」と言うのか、理由を聞いてみて話し合ってはいかがでしょうか?

RUGMZGUBWYAT
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旅館の料理 多すぎて食べられない

    私の彼氏は出されたご飯を残すとすごく怒ります。 なので最初からお米とか少な目に頼むのですが 旅行先の旅館のホテルは、おかずが多すぎてどうしても食べきれません。 それに対して一応彼氏が私が残した分を食べてくれるのですが いつも怒られます。 でも旅館の料理って男女同じじゃないですか。 女性が残してしまうのはしょうがないほどの量だと感じるのですが 女性の皆さん食べきれますか?

  • 服装のマナーは価値観の押し付け?

    昨日、弟と彼女が同棲の許可を得るために家の両親に挨拶にきました。 その時の彼女の服装が、ホットパンツにハイヒールでした。 そして、手土産もなかったそうです。 そのことを彼に言ったら、それは価値観の押し付けで別にいいんじゃないか?という 返事が返ってきて、てっきり共感してくれるかと思ったのでとても驚きました。 価値観の押し付けとかじゃなく、挨拶なのだから、ケジメをつけるところではしっかりケジメをつけるべきじゃないのかと言いましたが、他人は他人の一点張りで… 私の考えが間違ってるのかな…という気持ちになってきてしまいました。 その後、弟は祖母の養子になっているため、祖母宅にも昼に挨拶に行く予定だったのですが、 不動産屋に予約を入れていた時間が迫っていたため、 祖母宅へは後回しにし、先に不動産屋へ行ったようです。 実家を訪れ、話が終わったのは12時半。 不動産屋は14時の予約だったのですが、その間、遊んでいたようで、 結局祖母宅へは18時近くに行ったようです… 一言も遅れる連絡を入れていなかったようで、行けるときに行こうということになっていたそうです。 私が驚いたのは、弟も弟ですが、彼女も彼女で相手を待たせているという自覚がないのが 本当に信じられませんでした。 祖母は結婚前の同棲に大反対で、同棲するなら結婚しろと言っています。 ただでさえ、同棲に反対されているのに、後回しにするという神経がちょっと理解出来ずにいます… これこそ、価値観の押し付けなのでしょうが、 同棲の許可を得ることがメインの、いずれ結婚しますという挨拶でしたが、 平気で相手を待たせられるということ、遊びにくるわけではないのに、 ホットパンツという、とてもラフな格好で挨拶にきたことを、 母親は信じられないと言っています。 しかし、父親はそんなに気にしていないのですよね… 不動産屋→祖母宅への挨拶という順序にも別に…と言った感じで… あと、挨拶の場で、彼女が隣にいるにも関わらず親に向かって、 今まで何もしてもらっていないから、これからも何かしてもらうつもりはない、 挨拶にはきたけど、あとは自分たちで勝手にする。 高卒ですぐに働き出して寮に入って一人暮らしをしていたから、 社会のことは十分分かっている、口出ししないでくれ。 と吐き捨てたそうです。 元々、同棲するにあたって、彼女の両親にもうちの両親にも挨拶する気はなかったようで、 こちらが結婚を考えているのなら挨拶はするべきだと言って、 渋々挨拶をしにきた感じになります。 確かに、金銭的な関係で助けたりがほとんど出来なかったのですが、 親も痛いほど分かっているのに、そういう場面で親に向かっていうのはどうかとも思ったのですが… これも、普通…とまでは行きませんが、アリなのでしょうか。 親も相当ショックを受けており、母親に関しては、彼女の服装のマナーや、 順序の違いにも相当ショックを受けて、とても悩んでいます。 自分たちの考えは間違っているのか、聞く耳を持たない弟に注意するのが怖いようです。 古い考えだということも分かっています。 彼から言われた、服装のマナーなどは価値観の押し付けであるから、 強要することじゃないというのもどこか引っ掛かっています。 小姑みたいになり、私から弟に言うのも変ですし… (すでにこういった考えが小姑として嫌われると思うのは分かっています) 彼にいろいろ相談しても、いつも他人は他人、押し付けちゃダメだで終わってしまいます。 それも分かってはいるのですが… 長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをいただけましたら嬉しいです。 誹謗中傷はご遠慮ください。 (ヤフーの知恵袋でたくさん浴びてかなりショックを受けたので…)

  • 彼氏と私の価値観

    20歳女子大生です。 3年付き合っている彼氏がいます。 前々からなんとなく感じていたのですが、彼氏と私は全然性格が違うのです。 私は飲み会や友達ともあまり遊ばない陰気な性格なのですが、彼氏は飲み会やみんなで何かをすることが大好きな活発的な人だったのです。 高校の時から付き合っていて、当時はお互い勉強が忙しく友達とも遊んだりしなかったのですが、大学生になってそう感じることが多くなってきました。 何回か飲み会に行かないでほしいと言いました(結局は行っていました)がそれは私の価値観の押しつけだと思い、最近は行っておいでと言っています。 しかし、だんだん辛く感じてきました。 彼氏は私に小さな嘘をつくのでその積み重ねで信用がありません。浮気はしていないと思うのですが。 飲み会や男女で旅行と聞くだけでドキドキします。 自分でもおかしいと思うぐらい一日中考えたりしてしまいます。 やっぱり元々の価値観や性格が違う者同士だとこれから先付き合っていくのは困難なのでしょうか? 我慢することも必要だと思うのですが、どのぐらい我慢すればいいのでしょうか?

  • 彼氏と私の価値観の違い

    20歳女子大生です。 3年付き合っている彼氏がいます。 前々からなんとなく感じていたのですが、彼氏と私は全然性格が違うのです。 私は飲み会や友達ともあまり遊ばない陰キャなのですが、彼氏は飲み会やみんなで何かをすることが大好きなパリピだったのです。 高校の時から付き合っていて、当時はお互い勉強が忙しく友達とも遊んだりしなかったのですが、大学生になってそう感じることが多くなってきました。 何回か飲み会に行かないでほしいと言いました(結局は行っていました)がそれは私の価値観の押しつけだと思い、最近は行っておいでと言っています。 しかし、だんだん辛く感じてきました。 彼氏は私に小さな嘘をつくのでその積み重ねで信用がありません。浮気はしていないと思うのですが。 飲み会や男女で旅行と聞くだけでドキドキします。 自分でもおかしいと思うぐらい一日中考えたりしてしまいます。 やっぱり元々の価値観や性格が違う者同士だとこれから先付き合っていくのは困難なのでしょうか? 我慢することも必要だと思うのですが、どのぐらい我慢すればいいのでしょうか?

  • デート代 自分の価値が下がる

    私には今、付き合って3ヶ月弱の彼女がいます。 自分:21才 IT職、派遣社員 相手:22才 医療系 デートのときのお金の相談なのですが、外食などでの食事代は彼女は一切出しません。 そのこと自体は特に気にしてないのですが、その出さない理由を聞くと"出したら自分の価値が下がる気がするから嫌や"と言われました。 正直私には理解できません。 "価値が下がる"とはどういうことなのでしょうか? また"デード代を出すと価値が下がる"という考えもよくわかりません。 今回の質問は ・"価値が下がる"とはどういうことか? ・"デード代を出すと価値が下がる"とは、何故下がるのか? --参考-- ・彼女は昔から"お金は大事にしなさい"と親に言い聞かされながら育ってきたようです。 ・デート代は男が出すのが当たり前だと思ってます。 ・私の家から彼女の家まで車で45~60分(30Km)。 ・いつも私の家でご飯食べたりするので送り迎えしています。 ・外食後などはありがとう、ごちそうさまと言ってくれます。 -- その他必要は情報があれば追記します。 老若男女問わず皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。

  • ご飯が完食できずに憂鬱

    私はもともと少食であまり量を食べることができません。 外食しても残してしまうことが多いです。 残してしまうのは嫌なので、量が減らせるところでは、減らしてもらったりしています。 彼氏と外食しても残してしまうことがあります。 彼氏は残すなら頼むなと言われて育ってきたので、それがとても嫌なようです。 なので、残してしまうときはいつも「ごめんね」と謝っています… 昔から量を食べるとお腹を壊してしまうので、量は控えてました。 子供の時も残したことで怒られたことはあまりありませんでした。 むしろ無理して食べてお腹壊すなら残しても仕方ないという考えに近かったです。(もちろん残さず食べるというのは前提ですが) 昔から知っている友人は、残してしまうのを知っているので、私の分を食べてくれたり、残すことに対して言ってくることはありませんでした。 なので彼氏とは食に対する育ち方が真逆なのです。 上記のような育ち方をしているのはお互い分かっています。 そのうえで彼氏が提案をしてきました。 「私が完食できたらおごる。残したら私のおごり」という事です。 残してしまう事に対して私もいいことだと思っていなかったのと痩せ気味で太りたいと思っていたので、私はそれでも構わないと思い、了承しました。 ですが、食事をすることが憂鬱になりました。 味わうことよりも残さず食べられるかのほうに集中してしまい、彼と食事に行きたくなく、一緒に食べていても楽しくありません。もともと食に対する興味もないので、食べることがさらに憂鬱です。 みなさんはどうお考えになりますか? 別れるということも考えたほうがいいのでしょうか。

  • 価値観の違い

    彼氏に「価値観が違いすぎる。このままでは疲れるのではないか」 と言われました。ことの発端は「男女は対等か?」という質問でした。 私は「対等」と答えたのですが、どうやらそれが気に入らなかったみたいです。 彼は「世の中は支配するかされるかしかないから、対等なんてありえない。」と言います。 彼は会社を経営しているので、こういう考え方なのかもしれません。 だから私に対しても『独占欲』ではなく『支配欲』を持っているようです。 私は彼の事がすごく好きで、彼の望むことなら何でもしてあげたいと思っているので、今までも彼の望むようにしてきたし、それが嫌だというわけではありませんでした。 わだかまりを残したくないと思って、自分の想いをメールで伝えたのですが 「この手の議論は好きじゃないから、もういい。批判は一切受け付けないから」と言われました。 価値観の違いをまったく認めようとしない彼に不安を感じています。 私が彼に合わせようとするのでは長続きしないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼氏が価値観を押し付けてきます

    彼氏が価値観を押し付けてきます。 別れれば早いのかもしれませんが、好きな部分、尊敬できる部分もあるので中々別れることが出来ません。 私は28歳女で、彼氏は29歳です。付き合って丁度1年経ちます。 私はあまり気にならないのですが、彼が結構干渉したい方なので合わせています。 他にも、 ・避妊に関して ・結婚に関して ・病院に頼る事がいいか悪いかに関して など、考え方が反対なのですが、口論していても続くだけなのでいつも折れます。 私の事を大切だから毎日会いたい、毎日電話して欲しいという割には、家が遠くて1時間ほど距離があるのですが私の家の近くに来てくれる。ということはありません。 何度も別れようと思っても、しっかりしていて、誠実で、表面上のことに関してはとてもいい彼氏で好きです。 彼から振られるということはないと思うのですが、私が3,4度は干渉や価値観の押し付けに耐えられなくなって別れと引き換えに自分の意見を言ったことがあるのですが、貴方が思うのだからしょうがないよね。貴方が決めたことだし。と言われます。 そしてその後、前言撤回してヨリが戻るということをこの一年何度もしてきました。 年齢的に結婚も踏まえたお付き合いをしたいのですが(特に願望はないのですが30代半ばで別れると自分の人生設計が困難になるので)今の彼でやっていけるとは思おうとしたこともあるのですが、ぐらつきます。 別れるのは簡単です。でもその決断を下すのにはかなり困難な気持ちです。 同じ様な体験をされて、今は改善した等のいい方向に向かわれている方はおられますか? 参考にできればと思い、お伺いしました。

  • 迷惑ですか

    私は胃が弱く少食です。食べ過ぎると吐いたり下痢。なので外食は初めから量少なめな物注文。 ですが量変えれない店は残しちゃう。 無理に食べて吐いたら周りも嫌な思いするし私も辛いので無理に食べる事はしないです。 でも食事は美味しく食べたいから『コレ美味いね。』と食べてると『貴方と食べると楽しいわ。また遊ぼうね』と友人に言って貰えた。 少食な奴は嫌いと言ってる人もいて不安。 少食は迷惑ですか?

  • お店で商品を手に取りそれをキャンセルするとき適当な

    私の彼氏お店で商品を手に取りそれをキャンセルするとき適当な場所に置き 元に戻さない癖があるのですが 「そう言うのはダメ。ちゃんと元に戻して」 と言うと「価値観の押し付け」と言われるのですが そうですか? 私は常識と思って言ってるのですが 受け取る側によっては価値観の押し付けになってしまうのでしょうか?