• ベストアンサー

有給と退職理由にかんして。

4月末まで、社員の契約で、5月から、バイト?派遣での雇用に変更して働いておりましたが、会社の、やり方があまりにブラックなので、折り合いかつかず会社に借金が、あるため働くのは自由だが、給与は全額はらわない。差し止めもするとのことでした。また、やめる際に、有給を使うと伝えましたが、社員からバイトにする際に一度退職にしているのでのこっていないとのことです。 質問させて頂きたいのが、給与を払わないと言っている以上別の仕事を探しますが、これは私の自己都合による退職になりますか。 また、有給にかんして、一度退社になる旨は、口頭でも、書面でももらっていませんがどうにか適用できないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.3

> これは私の自己都合による退職になりますか。 自己都合であるのはそのとおりだが,給与の支払がないことが理由であれば失業手当の受給に関しては特定受給資格者として扱われます。つまり会社都合と同じ扱いです。 会社に対する借金があればそれを支払うのは当然ですが,それと給与を関係づけるのはいけません。給与を支払わないのは違法です。 有給に関しては,身分変更があっても一旦発生した権利は2年間は有効です。勝手になくすことは出来ません。「社員からバイトにする際に一度退職にしているのでのこっていない」と言うのは違法です。退職して再雇用であれば身分変更として扱う必要があります。勤続期間も通算されます。賃金がが変更されたのであれば,有給取得時の内容で考えます。

その他の回答 (2)

回答No.2

残念ですが会社の言い分も一理あります。 まず4月末での退職であれば、4月末までに有給消化をしないといけません。 そして雇用形態の変更の場合は一度退職しなくては、採雇用できません。 それから会社から借金がある場合ですが、正社員時に毎月一定金額を天引き返済したとしても、退職時に一括返済で差し押さえになっても仕方ありません。 退職理由も自己都合です。 それでも納得いかないのであれば、労働基準監督署でも相談してください。 借金の件は当方も経験あります。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>給与を払わないと言っている以上別の仕事を探しますが、これは私の自己都合による退職になりますか。 法的にいえば、働いた分の給料を会社は払う必要があります。 「給料を全額払わない」など、色々とイヤガラセがあっての退職であれば、会社が「自己都合退職」としても、ハローワークに事情を話せば、「会社都合」としてもらえる可能性は高いと思います。 退職理由が、会社都合のほうが、いろんな面で有利になりますからね。 >>また、有給にかんして、一度退社になる旨は、口頭でも、書面でももらっていませんがどうにか適用できないでしょうか。 身分を「社員」から「バイト」に変更したなら、身分変更ですから、まずは退職扱いになりますね。 これは、「社員」から「パート」に変更だとしても同じだと思います。もちろん、会社が「有給は継続」という方針であれば別ですけど。 なので、有給を使うことはできないでしょう。

関連するQ&A

  • 退職時に有給休暇が使えない

    私は今 勤めている会社を退社します。 その意思を会社に伝え、了承を得ているのですが、退社する際に 有給休暇を取ろうを考えていたのですが、会社側から一方的に 「有給など無い」と言われてしまいました。有給休暇は消化出来ないのでしょうか? 詳しい経緯は以下の通りです。 *昨年12月28日に退社の意志を告げ、書面で「退職願」を出しました。 *退職願には「2月末日を持って」と記載しました。(2ヶ月後) *今の会社は「株式会社」です。 *勤続年数は6年になります。 *会社側からは有給の詳しい説明なども受けていません。  「有給について」の書面や会社概要などもありません。 *この会社に在籍中、何度か有給を使用しました。  (取った年・取って無い年がありますが、年間で最高4日) *会社側の有給無しに対する言い分は「今、人がいない」です。  以上が主な内容です。 会社内に規定等が無くても法律上 最低限の有給休暇などは 無いのでようか?退職金もかなり少ない金額らしいです。 もし、行使出来る「労働者の権利」があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 退職前の有給休暇取得について

    うちの会社では、社員が退職すると決まってから、有給休暇を連続して取ろうとすると、「あからさまな有給消化のような行為はやめてくれ。」といわれ、また、 退職日の辺りに、飛び石連休や連休があるので、有給とあわせようとすると、 (例えば、9月末の退社で、9月の最後1週間を連休と有給をあわせて休みとし、 事実上、9月の1週間前で、仕事は最後にし、退職日にだけ、挨拶にでてくる等) 会社側から、(有給取得の)許可がでないようなのです。 私は、有給も給料と同じく、社員に与えられるものですし、 退社するまでに、取れなかった有給を消化するのは、全く問題ない行為だと思うのですが・・・。 (もっとも、年度が替わって、有給が与えられたばかりで即、全部消化して辞めるというのは、常識的にどうかと思うのですが。) 自分が退職する際に、貯まっていた有給の取得を拒否された場合、 会社側にみとめされる手段ってありませんか? また、みなさんの会社はどうですか?

  • ブラック企業で有給消化し退職する方法は…

    "ブラック企業"と簡潔にしかも悪い言葉でまとめましたが、詳しく書くと「"体調不良、冠婚葬祭以外では暇な日でさえも有給休暇を取らせてくれない会社"で有給消化し退職するには…」という意味です。 過去に私と同じ雇用形態の方が「訴えてやる!」と会社に言ったことで有給消化できたことが一応あります。円満退社ではありませんが。 最終的には円満退社じゃなくてもいいので、私も有給消化して退職しようと思ってます。 でも出来る限り会社のことを考え動きたいです。 有給休暇の取りにくい会社で有給消化をし退職するためにはどのような順番で動けばいいでしょうか? 「退職する人に有給休暇は無理」とはぐらかされそうなので、口頭ではなく書類で報告しようと思っています。 【10月いっぱいで退職すると決めた。 残りの有給休暇が元々の休みを入れて1ヶ月ある。】 このような場合どう動けばいいのか、親切な方ぜひアドバイスお願いします。

  • 有給休暇使用後の退職。

    有給休暇使用後の退職。 有給休暇使用後の退職です。 2月の27日に会社とちょっとした、トラブルになりました。 社長と話し合い退職をするにしても、有給があるので、少し考えるので、有給使用後に退職することを口頭で、伝え社長も了承しました、2-3日して計算したところ、有給がかなりあったので、書面で会社に有給届けを出しました。この時点で、退職の意思表示は一切していません。時期も表明していません。その後会社から手紙が届きあなたは2月26日で退職しているので、有給は退職後の届出なので無効ですとの文面が送られてきました。私は27日も出勤はしてタイムカードも押してありますので、納得できません。27日が口頭での話ですので、言った、言わないと、なると困ってしまいます。会社は有給は1律5日と決め手いましたので。私は8年勤務していましたので、調べて、昨年も1日も使用していませんので、40日届けを出しました。どうもその辺で会社があわてたと考えられます。この場合は有給を認めさせるのでどうしたら、いいのでしょうか?また27日に出勤しているのに、26日で退職したと言い切るのなら、解雇だと思うのですが、解雇予告手当ても、もらっていません、会社は自分でやめた、と言い張って話し合いにもになりません。困っています。よろしくお願いします。

  • 有給休暇の付与単位は年?月?退職で減らされることはありますか?

    退職にあたり、残っている有給消化を上司に伝えたのですが、 その際、有給は月割りで計算だから減ると言われました。 そのようなことは法的に正しいのでしょうか? 詳しい方、おわかりになる方、ご教授いただきたいのですが、 <状況> 10/31付けで退職する旨を口頭、書面で届け出ており、 会社も了承済み。 有給の更新日は1/1。 今年の1/1には12日間付与された。 残り有給は6日。 有給は10月の最後の6営業日を希望した。 その際、10月一杯で退職だから1年の10/12だから 2日分の有給は与えることはできないと言われた。 この上司の発言は正しいものなのでしょうか? 有給は退職後は全く取得できないということなので 早めに教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時の有給買取について

    ごらん頂きありがとうございます。 さて、12月末に退社される社員がおり、有給が20日あり、会社で買取になるのですが、 どの項目にあげたらいいのでしょうか。また雇用保険の手続きの際は関係ないのでしょうか。 給料 300,000 残業  50,000(休日出勤分) 買取 100,000(有給買取分) (1)仕訳方法 (2)給与明細の記載の仕方 (3)職安に退職時記載する時。 素人で申し訳ございません。 ご教授お願いいたします。

  • 退職と有給休暇の消化について教えて下さい

    来春、結婚して引っ越すため、現在の仕事(フルタイム正社員)を2~3月に退職しようと考えています。 長く務めた会社ですので円満に退社したいところです。 希望としては、実質の勤務を2月末日までとし、3月は使える有給を全部消化して3月末日を退職日すること。 ただし、会社からどうしても出てほしいと頼まれた日(イベント等)だけに出勤するのはやむを得ないかと思っています。 引継ぎは1~2月で終えられると思います。 まずは、直属の上司に上記の相談をそろそろしようと思っているのですが、その前に教えて下さい。 (1)自分の場合、3月1日からあらたに20日の有給休暇が付与されます。つまり丸一ヶ月分です。それをあてにして3月いっぱい有給を消化して退職することは可能でしょうか? 2月末まででは残り10日程度しかありません。それが1日経てば1年分付与されるわけですが、即消化することに問題ではないでしょうか? (2)直属の上司に退職日の相談をする際に、退職願も書いて一緒に渡した方がいいのでしょうか?円満退社をしたい場合、最初はあくまで口頭で、そのうち退職願を出すほうがいいのでしょうか。それは何カ月前でしょうか? (3)退職願には、3月末に退職、ただし実質2月末を退社日とする旨もはっきり記載するのでしょうか? (4)上司に退職の相談をする場合、年末の仕事納めの日では迷惑だとは思うのですが、早く言えば居心地が悪くなるのでは・・・と思い、相談日を決めかねています。いつごろ相談をもちかけるべきでしょうか?退職日の3カ月前、実質退社日の2カ月前(つまり今月末日まで)くらいでどうでしょうか? 以上、労務に詳しい方、同じような困りごとをお持ちの方、上司の立場にある方など、ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 【有給消化】退職日の変更について

    退職日の変更についてアドバイスをお願いします。 2月の始めに、4月末で辞めたい旨を口頭で伝えました。 派遣先との調整が必要、とのことでその場では受理されず今に至ります。 本日、4月末までで派遣先との調整が取れたとの通知を受けましたが、 引継ぎが必要となるため、4月末日まで勤務して欲しいとのことです。 有給の消化を申し出ましたが、引継ぎのため4月末日まで全て出勤してくれと言われ困っています。 5月以降の消化でも構わないと伝えましたが、「4月末日で辞めると言っただろう?」の一点張りで話が進みません。 引継ぎをせず無理やりにでも有給消化も考えましたが、可能な限り 円満退社にしたいと思いますので、5月以降の消化にしたいのです。 この場合、退職日の変更は可能でしょうか? また、書面でなく口頭でいったん伝えてしまった退職希望日は 取り消し(訂正)できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職日と有給休暇について

    お世話になります。似たような質問が多いことは承知ですが、詳細について知識のある方の意見を伺いたく、新たに質問させていただきます。 転職先が決まっており、5月から勤務してほしいと言われているために今の会社は4月末退職を目指しております。 そこでまず、会社の就業規則を確認したところ、下記の項目がありました。 ・できる限り退職60日前までに書面で提出しなければならない。 ・退職願を提出した社員は、会社と合意した退職日まで勤務しなければならない。 ・退職する社員は、退職する前に業務の引継ぎをしなければならない。 「できる限り60日前」とあるので拘束性はないと独自判断し、昨日(3月28日)、上司に退職の意思を伝えると共に4月末退職の退職願を提出しました。 退職について、理解を得たものの、退職時期については、「考える時間をくれ」と言われました。 ただ私は有給が30日程残っており、すべて消化しないとしても半分の15日は取得したいと思っています。つまり4月15日くらいを最終出社日の目処にしています。 そのことを昨日、退職の意思を伝えた際に申し出たところ、「辞める社員に対して有給休暇を与える必要はないと日本の法律では言っている」と言われ、驚いています。 1) 就業規則の「できる限り60日前」は法的に効力のあるものでしょうか? 4月末退職は認められないのでしょうか? 2) 労働基準法では退職の効力が発生するまでは、年次有給休暇を取得する権利はなくなっていない、つまり有給が取得できると思っているのですが、有給取得を会社が断ってきた場合に、どのように説明すれば有給取得ができるかアドバイス頂けますか? 就業中は会社の売上向上に貢献した自負もあり、この言われようにがっかりしていますが円満退職したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職後の有給の取得は可能でしょうか?

    9月末で退職しました。それまでの有給はすべて使ったのですが、9月に新たに10日有給が発生しています。この分は9月には使用できないと言われ、泣く泣くあきらめたのですが、退職後会社より送付されてきた給与明細に9月に発生した有給10日が残日数として記載してありました。これは退職してしまったので、使う権利はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう