• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔の病院のデータが見たいです。)

病院データの閲覧に関する質問

hawa254の回答

  • ベストアンサー
  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

(1)10年前だと、まだ電子カルテが導入されていないと思いますので、データとしては無い可能性があります。この場合は紙カルテになりますが、紙カルテの法律上の保存期間は5年なので、既に廃棄されていると思います。(紙カルテの保存は場所を取るという頭の痛い問題がどの病院でもあり、廃棄はどんどん行われているのが実情) 電子カルテが10年前に入っていたとしても、システムの設定により古いデータを廃棄している可能性もあります。 (2)電子カルテに入っていたとして、他の科の看護師が見られるかどうかは、電子カルテの権限設定により、見れる場合と見られない場合があります。 権限設定は病院によって異なりますので、どちらかはわかりません。 (3)無いよりはある方がいいでしょう。 (4)プリントアウトというより、数値を聞いてメモしてはいかがですか?別に証明書の類で見せるものではないと思います。 (5)伝えてもよいと思います。大抵の電子カルテは、患者名(カナ)がわかれば患者番号がわかり、それに紐づくカルテを見ることが出来ます。(データがあれば、ですが)

show1968
質問者

お礼

遅くなりました。ダメ元で医師に聞いてみました。 昔のデータを見る事が出来ました。 他の科の看護士が見る事も出来、参考に出来ると感謝されました。 ありがとうございました。

show1968
質問者

補足

補足です。間違いなく、電子カルテ化されています。 13年前に病院が移転して、その際に電子カルテに変わっています。 移転以前から8年前まで、三か月に一度のペースで通院してました。 13年前以前の紙カルテのデータが画像データで保管されている事を、 移転時に聞いています。 そこまでする病院が、廃棄しますか?

関連するQ&A

  • 病院を変える?

    50歳の女性です。先日、健康診断で高血圧(166/103)と診断され、かかりつけの医院で相談したところ、血圧が高いからと言ってすぐに降圧剤は出せないので、2週間家庭で測定した結果で判断しますとの事でした。2週間の測定結果は、朝晩ほぼ同じ時間に2回測定して、平均(140~50/90~100)で下の血圧が高いと思ったのですが、医院長は、家庭用の血圧測定器は下が10~20高めに測定されるので予備軍ではあるが大丈夫と言われました。私は潰瘍性大腸炎の為その医院でサラゾピリンを処方していただき飲み続けています。このまま食生活に気をつけていくだけでいいのか、違う病院を受診した方がいいのか迷っています。ご意見お願いします。

  • 病院血圧と家庭血圧について

     血圧について質問させていただきます。  先日、腹部大動脈瘤人工血管置換手術を、行い退院してまいりました。  病院入院中は看護師の測定する血圧では上110~145下65~80くらいでしたが  家庭に戻り電子血圧計(腕巻式)の血圧計で計測すると上145~180下85~110と  かなり高い値が出てきます。投薬も同じで手術後降圧剤の種類も減り安心してきましたが  家庭での血圧測定で値が高いので非常に不安です。白衣血圧などいろいろいわれていますが  家庭用の電子血圧計の信頼度とどのくらいの測定差があるのでしょうか。  医者よりは、家庭に帰ると塩分量などが増えるため血圧は上がりやすいとの指摘はありまし  がまだ、帰宅したばかりなのでこの開きはひどすぎろ野で詳しい方ご回答お願いいたしま  す。

  • 病院と自宅で測る血圧が違いすぎる。

    病院と自宅で測る血圧が違いすぎる。 病院で血圧を計ると上が180の高血圧なのに(降圧剤飲んでも)、最近、測定器を買って家で測ってみると、なんと上が90の低血圧でした。(考えてみたら以前から低血圧の症状が少し出てた) 白衣高血圧症(医者や看護士の前で緊張し血圧が上がる)とかあるみたいですが、こんな極端に血圧が上がる事ってあるのですか? 病院では元々測定器をエライ高めにでも設定しているのでしょうか?

  • 現在、通っている病院を変えたいのですが・・・

    すみません。どうしていいか解らず、みなさんの考えを教えていただければと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。 子宮癌検診で引っ掛かり、精密検査(コルポ)をしました。結果は3bでした。 3か月後にもう一度、子宮癌検診をやって結果が良くなければ円錐切除をしましょう。 と言われ、3か月後の検査結果は3bでした。円錐切除を3か月以内にはやった方がいいとの事で、 手術の希望日が決まったら来院してください。と言われ病院を後にしました。 私はとても怖がりの痛がりで、全身麻酔でお願いしたいと言ったところ、全身麻酔をしてする手術じゃないからと言われてしまい、下半身麻酔で行うと言われました。 麻酔の事も不安のひとつですが、友人から現在通っている産婦人科は評判よくないから、他の大きな病院にした方がいいよと言われました。 数人の人から同じ事を言われ、大きな病院で手術をしたいと思うようになりました。 そこで質問です。 現状では手術日は決まっていないものの、この病院で手術をする事になっています。 この状況で違う病院で手術をしたいと言ってもいいのでしょうか?(とても言いづらいですが) 今年の初めに盲腸になり大学病院で手術をしました。出来ればその大学病院で円錐切除を受けたいと思っています。 しかし、円錐切除は簡単な手術みたいなので、大学病院への紹介状は書いて貰えるのでしょうか? 大学病院への紹介状は自分の病院で手におえない時に書くようなイメージがあります。 違う病院にしたいと先生に伝えたたら気分を悪くするでしょうか? とても不安です。 病気の事よりも、今はこの事でとても悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。みなさんの意見を聞かせて下さい。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 病院を訴えたい。

    こんにちは。 みなさんに是非お力をお借りしたく、書込みを決意しました。 28歳女性です。 私には12年前にしたワキガの手術痕があります。 左右とも、ケロイド状態で残ってしまいました。 当時私は16歳でした。 母が先生と話をして手術を決めたのですが、 「跡は絶対残らない」との事でした。 手術中、麻酔も殆ど効かず、泣き叫びながら手術を受けました。 術後の痛みも激しく、横たわって動けずに泣き叫ぶ私の横で、 母も泣いていました。 そんな苦痛を味わったのに、跡が残ってしまいました。 12年たった今でも天気によって傷口がうずいたりします。 ワキガの手術だけで、30万近くかかりました。 そして、跡に残ったケロイドを治すといって、 毎週病院に通って一回2万円で2ヶ月くらい通院しました。 結局治りませんでした。 通院をやめたきっかけは、当時の病院の看護婦さんが、 コソっと「ケロイドに効く薬が薬局に売ってるから」 と教えてくれたからです。 当時16歳だった私は、ただただ悔しかったです。 傷が残ったのは、体だけではなく心にも残りました。 12年たった今でも、思い出すと悔しくて泣けてきます。 この傷の事で、何度も死のうと思ったこともあります。 今回このような事を書き込みしたのは、今なら私も大人だから、 訴えられるかもしれないと思ったからです。 最初で最後のチャンスだと思ったからです。 けれど、いろいろ調べてみると病院側にカルテが残ってるかどうかが 大きなカギになると書いてありました。 そして、カルテの保存義務は5年と。 私はすでに12年経過しているので、もはやカルテはないと思います。 しかし、まだ諦めたくないので、みなさんに教えて頂きたいのです。 このような状況で今からでも、訴えを起こし勝つ事は可能でしょうか? 長文になりましたが、是非みなさんのお力をお貸しください。

  • かかりつけの病院って、、、?

    こんにちは。 みなさんは『かかりつけの病院』ってありますか? よく、急病の場合などの為に最低一ケ所は決めておいたほうが良い。と言いますが、一体どうやって決めるのでしょうか? よく行く病院といったって、幸い私は年に何回も行く病院なんてありません。 それに『○○病院は自分のかかりつけ』なんて思っていても○○病院のほうは『あんた誰?』みたいな感じで急病の時冷たくされてもねぇ、、、(深夜の受け入れ拒否とか)。 日常生活の中で、医者とお付き合いをして普段からコミュニケーションを計るなんて事はできないし、、、。 国立や大学病院のような2~3時間待って、10分診療みたいなところでも『かかりつけ』っていえるのでしょうか? 1~2回通院してカルテがあるだけのところでも『かかりつけ』っていえるのでしょうか? そんな話しがでる度に『自分にはかかりつけの病院なんてないなぁ』と思ってしまいます。 普段、病院には縁はないけれど『自分にはかかりつけの病院がある』っていう方はどうやってそれをつくったのでしょうか?

  • 病院と家での血圧の差について

    健康診断で血圧が高いと言われ、病院に行って再度測定しても血圧が高く、高血圧かもしれないから二週間家で朝夜の血圧を測定するように先生に言われ血圧計を借りました。 病院や健康診断で測定したときは、収縮が165から150。拡張は90から75程度でした。 家で測定したら収縮が130から102。拡張は80から57でした。 白衣高血圧かなと思っているのですが、病院と家での血圧の差が大きいような気がします。 この数値の差はおかしいのでしょうか? 測定の仕方は病院で説明してもらいながら、実際に自分で付けて看護士さんに確認してもらい、個人的にもサイトで調べたので、間違ってはいないと思います。 ちなみに病院で借りたのは上腕で測るタイプの血圧計です。

  • 病院へ行くとしたらどの科に行けばいいのか悩んでいます。

    病院へ行くとしたらどの科に行けばいいのか悩んでいます。 数年前より女性器の外陰部に黒いほくろがあります。 段々大きくなっているようで今は直径3ミリ程度です。 痛くもかゆくもないのですが出来れば切除したいと思っています。 ですがどの科に行けばいいのかわかりません。 ほくろがある場所から考えると婦人科でしょうか? それともできものと考えると皮膚科?? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 病院で、緊張が原因の体温上昇について

    私は病院へいくと何故か緊張してしまい、 体温を計ると大幅に上がってしまいます。自宅では平熱なのに、微熱とかになってしまいます。 このため、予防摂取などが受けれないことがたまにあります。 今年から、看護学生になり学校に近い病院で予防接種を受けることになっています。 そのため、かかりつけ医ではなく、事情も分かってくれるかどうかはまだ分かりません。 (かかりつけ医の方は、カルテを見て事情を把握してくれているようです) 説明はするつもりですが、病院でのリラックスできる方法、体温が上がらないを教えてほしいです。 もう、何年も悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 何の病気かわかりません。

    16歳の頃てんかんを発症し、8年程ずっと薬を飲んでいます。発作自体は3年前から出ていません。 ある大学病院の脳神経内科にかかっています。 血中濃度の血液検査をした所、抗核抗体が陽性という結果が出ました。説明されてもよく理解出来なかったのですが、将来的に膠原病になる可能性がある、もしくはちょっと妊娠が出来にくいと言われました。 抗核抗体については常人の4倍に今は治まっています。 血中濃度の検査をした時てんかん検査でMRIを撮ったのですが脳の中に白い点々が写りました。経過を見ると言われました。 今年3年ぶりにまたMRIを撮ったのですが白い点々がちょっと大きくなっていました。 先生曰わく【★(←私)さんが高齢者ならば脳梗塞という診断の見方も出来るけども、若すぎるし症状も出ていない】と。 皮膚から一番近い物でも3cm離れてるらしく、リスクが高いので手術出来ない。 しかもその白い点々の正体すらわからないので、手術といっても切開して白い部分の脳細胞を切除して顕微鏡で見るという話をされました。 白い点々の正体として、血管の詰まりなのか、脳と血管の間が開きすぎているのかとの事。 てんかん患者の脳みそはこうなの?と聞けば【私が知る限り例が無い】と。 てんかん発作でこうなったか、元々あったのかも不明。 大学病院にかかる前に行ってた病院でもMRIは撮っていて、多分記録が残ってると思うのですが他の病院にかかる際カルテを全く出してくれなかった挙げ句逆ギレした病院なので出してはくれないかなと思っています。 大学病院な事もありMRIを撮るのにも3ヵ月程待たなければ撮れません。 違う病院でMRIを撮ろうと思ってますが、やはり同じ結果でしょうか? 私としては白い点々の正体がどうしても知りたいんです。 一般論だとやはり脳梗塞に見られる血管の詰まりなんでしょうか? 長文失礼しました。 お願いします。