• ベストアンサー

商業主義バンド

TYDTMの回答

  • TYDTM
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.2

最も商業主義に走ったバンドはビートルズ、そうでなくとも成功したバンドはボストンだと思います。 ビートルズのすごい所は、商業主義とバンドの個性を両立させたところ。リーゼントをマッシュルームカットにし、黒の皮ジャンからスーツとネクタイへ、スタイルをガラッと変え、アルバムの大半をカバー曲でスタートしたにも関わらず、バンドの個性を発揮し続け、オリジナル曲もカバー曲以上に名曲揃いだったことです。 ボストンについては、バンドと言っていいのかも疑問ですが、1stアルバム、2ndアルバム共に大ヒットしたにも関わらず、3rdアルバムをなかなか出さず、レコード会社から契約不履行で訴えられ、それでも完璧な曲を目指した曲作りを続け、サードアルバムが出たのは2ndアルバムから8年後、4thアルバムはその8年後という感じで、マイペースな曲作りを続け、現在も現役のバンドです。ボストンは、バンドの形態を取っていますが、創始者トム・ショルツが、ほぼ全般を創作するプロジェクトと見る人もいるようです。

noname#226338
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前者については私も同意見です。 後者はボストンですか? なるほどです。

関連するQ&A

  • おすすめ洋楽バンドと商業ロックについて 

    高1の男です。 以前から洋楽が大好きで今もよく聴いているのですが、最近他のバンドの音楽も聴きたくなってきたので、おすすめのバンドを教えてください。 年代はあんまり気にしません。 今好んで聴いているのは Aerosmith BONJOVI COLDPLAY EAGLES Led Zeppelin Queen The Rolling Stones Whitesnake 等です。 それからよく友人に「お前は商業ロック寄りだ」とかなんとか私の音楽観をひやかされます(汗) 商業ロックとは一体どんなもので、上記のバンドにもそれは含まれているのでしょうか? また、それらのバンドの音楽を好む傾向があるのはマズいのでしょうか? 私はただ単純に「いいな」と思ったものを聴いているだけなのですが・・・。 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 我々は商業主義に支配されているのでしょうか?

    22歳、大学生(男)です。我々がいる世の中は資本主義の世界です。所詮、資本主義というのは一握りの人間が、その他の大衆を搾取することにより成立しているのではないでしょうか?例えば企業にしても、「ビジネス・パーソン」や「プロフェッショナル」のようなカタカナを用いて都合のいいように従業員を管理し、こき使い、一番儲けているのは資本家や上層部の人間です。 テレビ業界、音楽業界、ファッション業界にしても全てが商業主義で、一般の人間は(無意識的に)操作され、お金を搾り取られているだけのように思えます。エステやヘア・カット、ダイエットもそうです。確かにそれらの物は希望を与えてくれます。人間は自分に希望を与えてくれるものや可能性を感じさせてくれるものに対してお金を投資します。その習性を一部の人間によって操作・コントロールされているのが今の世の中の現状ではないですか? これは一介の学生の青臭い意見でしょうか?みなさんのお考えを聞かせて下さい。

  • 偉大なロックバンドの条件は?

    テレビで、カナダ出身のバンド、ニッケルバックのライブのコンサートを観ていて、フッと、思いついた質問です。 ニッケルバックは、商業的には大成功したバンドらしく、アルバムの売り上げがアメリカ一、らしいですが、もうひとつ、”偉大”というには、何かがかけているような。。。 私が考えたところでは、 1)解散をしないで、最後まで一緒に演奏を続ける。。。進化し続ける。 2)目立ちたがりのフロント・マンに、職人気質の無口なバンド・メンバー 3)CDよりも、ライブで聴くほうが、格段に良い。。。 などですが、1~3ですと、ニッケルバックは、明らかに”合格”です。でも、しつこいようですが、何かが、欠けているような。。。 ほかに、偉大なロックバンドとしての条件、なにか、思いつかれたら、お教えください。貴方のお好きな偉大なロックバンドを、例に挙げていただくのも、大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • バンドで成功する

    初めまして。 バンドで成功するには、「バンドを組む」以外で何かする事というか、やっておくべき事はあるでしょうか?

  • 私の完璧主義

     ここのカテでいいのかどうか、ちょっと迷いますが、私は自分の完璧主義をなおしたい...!  今の私には、それはさほど必要がないようなので。  (そしてできれば、完璧主義モードと非完璧主義モードを使い分けられるようになりたい...!)  しかし、そう思い続けた結果、どうやら現在のところ、非完璧主義を完璧主義的に演じているような気がしてなりません。。  似たようなことをお悩みの方、もしくは、そんな性格を克服することに成功された方、いらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 完璧主義の人間は生きていけますか。

    前までは認めていませんでしたが、 私はどうやら完璧主義のようです。 「どうしたら良いのか」とか、 「どう生きていけば良いか」とか、 そんなところまでまだたどり着けません。 ただ端的に、 「完璧主義の人間は生きていけますか。」 自分は完璧主義だけど、なんとか生きている・がんばっている・成功している というような方がいらっしゃいましたらコメントください。 つたない文章ですいません。 よろしくお願いします。

  • 参加型民主主義とは直接民主主義のことか

    代議制の間接民主主義の反対は、何でしょうか。直接民主主義だと思ってきましたが、参加型民主主義という言葉もあるようです。 逆に言えば、直接民主制で非参加型があるでしょうか。

  • バンド、将来のこと

    自分はこの春から高校生になります。 自分が通う高校は進学校です。 受験が終わり、合格を掴み取り、将来自分がほんとにしたいことは何なのかを考え直しました。 単刀直入に言うと、自分がほんとにしたいことは、バンド活動なのです。自分はドラムをしていて、夏にバンドを組む予定も決まってます。将来は有名なバンドマンになりたいです。 しかし、簡単になれるものではないし、なれない確率のほうが物凄く高いということもしっかりと理解しています。 バンドマンになれなかったもしくは気持ちが変わってしまったときのために、大学に通い、しっかりと将来のために学んでいこうという考えに至りました。なので、大学に通いながらバンド活動も本気でしようと思います。 前置きがながくなり申し訳ございません。 ここからが悩みです。 商業系の大学に通うか、医療、教育系の大学に通うかで迷っています。 商業系の大学に通う場合、経理などで企業に就職するつもりです。 医療、教育系の大学に通う場合、国家試験を受け、看護師、保健師、教員として働くつもりです。 どちらも興味があるんです。 やはり国家資格の勉強をしながらのバンド活動は難しいでしょうか? 商業系、医療、教育系の仕事につき、将来働いていくことになった場合、それぞれのメリットも教えて頂きたいです。

  • 日本は社会主義国?

    日本は社会主義国? 以前、日本は世界で最も成功した社会主義国家だと聞いたことがあるのですが、民主主義国家であるはずの日本が、なぜこういう風に言われるのでしょうか?

  • 最近の商業活性化の成功例について教えてください

    独自性のない地域(過去にはあったかもしれないが衰退したものも含む)で、政策的に 商業を活性化させた成功例があれば、 教えてください。  実際 目立った産業もなく、そこで働く個人の生活レベルの低い地域では 商業は発展しないのでしょうか。