• 締切済み

死にたい衝動 は抑えられるか?

人は他人の苦しみ 痛みなんて所詮は理解できないと思います この認識間違ってますか? たまに このまま消えたい 無くなりたいという強い衝動にかられます こういう気持ちを抑えるにどうしたら良いでしょうか? また抑える必要があると思いますか?

みんなの回答

回答No.10

思います。 ただ、間違えかどうかは解りません。 気持を抑えるには、、、っと思った時点で抑えている。 必要があるから抑えている。 近未来の自分が待っている。 見守っている。 ここまで来れるよって待っていてくれている。 「あ~生きてて良かった~」って思う。 ざっくりだけど、これは私のこころの中の気付きです。 近未来のあなたはきっと生きるのが楽しくなると思います。

noname#229894
質問者

お礼

そうでありたいです ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.9

完全に理解してもらうことは不可能ですが、経験の有無とは別に理解しようと思う人なら少しくらい伝わるものはあるかもしれません。 死にたい衝動は抑えた方がいいのでしょうけど、何かしていれば紛れるものなのか、突発的に出てくるものなのか、原因は何なのか・・ そこら辺を整理しないと他人にはわからない部分じゃないでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alaba
  • ベストアンサー率8% (23/273)
回答No.8

>人は他人の苦しみ 痛みなんて所詮は理解できないと思います もちろん、そうです。完全に他者の心理を理解できる人間は存在しません あなたがいなくなったら悲しむ人がいるのなら、その人のために生きましょう。そして何か生きる希望を探しましょう

noname#229894
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.7

>人は他人の苦しみ 痛みなんて所詮は理解できないと思います 直接的に「共有」はできないにしろ,分析することはできます。 (1)環境(学校や会社)に適応できない (2)自分の全存在が否定されたように感じる (3)じっさいに衝動的に自殺してしまう 大学でも自殺は発生していますが,いくらかはこういう経路をたどっているのだろうと推測されています。 まず,(1)について。個人に100パーセント合った環境ないし社会なんて,原理的にありえません。しかし,社会的経験が少ないとそれを理解できず,「まあ7割方は『よし』とすべきかな」と適当に折り合いをつけることができない。あるいは「環境のほうを俺様向きに変えてやる」という気概もない。 (2)は,「全存在」とやらがちっぽけなまま,年齢だけ増えてきたのでしょう。「学校では目立たないが,○○では負けねえ」みたいな逃げ道,あるいは隠し芸,趣味,仲間をつくってこなかったのではないかと思います。 (3)は周囲の者が「えっ! 昨日会ったときには何ともなかったのに」と驚くような,不可解な発生のしかたをします。本人にはそれなりの言い分やきっかけがあるのかもしれませんが,本人からは事情聴取できないので,不可解のままで終わります。けっきょく,「ばかなことをするやつだ」として人の記憶に残るわけですが,そう言われている自分を想像してみると,少しは自殺抑止力になるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>この認識間違ってますか? 間違ってはいません >こういう気持ちを抑えるにどうしたら良いでしょうか? 本気で死ぬことを考えてみたら? 怖くて出来ないよ

noname#229894
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2154/10927)
回答No.5

他人の苦しみ、痛みを理解できる人もいます。 それは、同じような経験をしてきた人たちです。 同じような経験をしていない人には、いくら説明しても理解できないでしょう。 このまま消えたい、なくなりたいと思う気持ち、 今の環境から、逃げ出すか、時間が過ぎ去るのをまつか、誰かに救いを求める。 その気持ちを、押さえる必要、 ある場合と、ない場合があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一つは本当に消えてみる 仕事を辞めて、誰も自分を知らない遠くで新しく別の自分を始める 家族がいる場合は「家を出るが自殺なんかはする気がないから探さないで」という置き手紙を置いておく 自殺の可能性があるとなると警察などに届けられた場合の手配の緊急性が上がってしまう 嘘でもいいからどのぐらいしたら戻ると書いておく どんなことでもやる覚悟があれば、金はそんなに準備する必要はない それでも死にたくなったら、死んだあとどうなるのかを考えてみる 自殺の場合、必ず警察に検視される 裸で台に載せられて、肛門に温度計を突っ込まれて、尿道にカテーテルを入れられて採尿される 自殺の原因を調べるために家族や仕事先や知人相手に聞き込みをされる それで、原因がわからない場合は自殺の理由がない→自殺じゃないかも、てなことで、解剖される 臓器と脳みそを取り出されてホルマリン漬け 大学病院のボンボン学生に実験台にされる 私は聞き込みをされるところあたりまで考えて思い止まります あいつにだけは「自殺するような感じはあった」なんて死んでも言われたくない!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.3

50代♂ > この認識間違ってますか? 間違っては居ませんね? > たまに このまま消えたい 無くなりたい それに付いては、理解不能です。 私は、すでに余命宣告を受けてるので?何より生きていたいし? 他人なんてどうなろうが知った事では無いですが…生きれるものなら… 100年でも、200年でも、いっそ…寿命なんて…無くしたいですね、 > また抑える必要があると思いますか? 好きにすれば良い…別に私は、聖人君子では有りません。 http://www.weblio.jp/content/%E8%81%96%E4%BA%BA%E5%90%9B%E4%B8%BB

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8960)
回答No.2

この自分というものが自然現象であることを我慢できるかどうかなのでは。自分の喜怒哀楽が自然現象ならば原理的に他の人の喜怒哀楽も理解できておかしくない。また死への衝動も同じで、自分を自然現象(の一部)と考えれば、わざわざ死にたいと思わなくても死んでしまうことが納得できる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remind54
  • ベストアンサー率24% (48/200)
回答No.1

>>人は他人の苦しみ 痛みなんて所詮は理解できないと思います 全くもってその通りだと思います 悩み事相談した時、「私にもそのような時期が~」なんていう人いますけど、こういう人間のことなど耳を傾けてはいけません >>たまに このまま消えたい 無くなりたいという強い衝動にかられます 衝動を発散する方法を見つけてはどうでしょう 自分が心の底から楽しめることに打ち込んだり、 死にたい死にたいと1人で叫んでみたり(職場や学校はやめた方がいいです)、 自殺防止ホットラインに電話して相談員に死にたいと叫んでみたり、 抑える方が問題なので、何かしてみましょう 見知らぬ人に対してすれ違いざまにボソッと死にたいと呟いて反応を観察するという、 自分が一時期やっていた最低最悪な発散法は絶対にやらないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • _死にたい衝動_

    こんにちは。 20代前半学生です。 最近夜型のとても不規則な生活をしています。 そのせいではないのですが、 昔から死にたい衝動に駆られる時があります。 1か月に何度も。 ずっと最近の過去まで両親の心の病気のせいで泣いてきました。それが原因かもしれません。 他人から必要とされてない、彼から蔑ろにされている、わたしなんかじゃ目標を達成できない、一人で生きていけるどころかこれから家族に迷惑をかけたらどうしよう…そんなことばかり考えて死にたくなる時期があります。 そして、彼をはじめ他人にされて嫌だったことを思い出して、怒りがこみ上げてきます。朝になったらその人たち全員と縁を切ってやる、とまで思います。 とくに明け方、そう思うんです。 いっそ今心臓が止まってしまえば、このまま死んでしまえれば、もし両親さえいなくなれば私もすぐ自殺するのに…これは普通の衝動で、みなさんも同じことがありますか? もしそうでなかった場合、どうすれば改善されますか?

  • 場の衝動を抑えるには。

    自分の衝動は自分のコントロールです。 しかし、その場に居合わせた人の衝動というのは自分のコントロール外です。 自他ともにだとは思いますが、衝動を抑える努力はいるのだと思います。 自分の衝動を適正にするとか、あるいは他人の衝動を過度に持たせるように誘発しないようにする努力は必要だと思ってます。 衝動は確かに新たなフロンティアに向かうのかもしれないですが、危ないものでもあると思います。 衝動制御障害やADHDなどの精神障害でも、衝動のコントロールは課題です。 留意点とは何なんでしょうか?

  • 己の衝動性はイカンのか?

    己の衝動性はイカンのか? 確かに幼児性の要素である「衝動性」だが、 短気な兄さんが千里を走ったように、 私も短気で短絡的で衝動的。 衝動を弱めるには短気で世界を駆け巡れば、 認識も深まり、おのずと幼児性も無くなるのか?

  • 吐きたい衝動

    吐きたい衝動 最近食事の後や普通に生活していても吐きたくて吐きたくてしかたありません。 どうしても気持ち悪いときは指を突っ込んで吐いてしまったりしています。 吐くと気持ちがすっきりするので、また次の食事の時も吐きたくなります。 指を入れてオエっとなるだけでもすっきりします。 たくさん食べたりということはないのですが、とにかくものを食べたら吐いてしまいたいという衝動に駆られます。 出来れば毎食後に吐いてしまいたいんですが、結構つらく身体も痛くなるため心の中で吐きたい吐きたいと唱えています。。 このままだと摂食障害になってしまいますか? 一過性のものでしょうか。

  • 衝動的

    「衝動的に」恋人に抱き付くのと赤の他人抱き付くのはその瞬間脳はどういう状態ですか?恋人相手には恋人なんだから抱き付いても良いだろうと常に思っていても「衝動的」な場合はどうなんでしょうか?衝動性の中にそういう事考える余地はあるのでしょうか?詳しい方教えてください

  • 痴漢の衝動が起きた自分が恥ずかしい

    東京ディズニーランドで若くて可愛い女子のグループがいました。アトラクションの中で、その子たちに触りたいという衝動が起きました。犯罪というのは分かってますが、暗くて人も多かったので、やってはいませんが、やろうと思えばできたかもしれません。というか、そういう状況なので、自然に人に体が当たってしまいます。 ムラムラしてたのも事実です。 男性ならこの気持ち理解してくれますよね?

  • 衝動ですが

    人が衝動を持つ基準というのは何なのでしょうか? というのも、この前殺人サイトを見ていたら人が殺したくなったという事件がありましたし、ほかにも、衝動買いや、突然やりたくなってくる衝動が起きるというのは誰でも起きることだとは思いますが、ではなぜやりたくなったりするのかなと思うんですよ。 突然やりたくなったり、見たらやりたくなってくることというのはたくさんあると思います。 ですが、こういうことというのは、全ての人が一様にやりたくなるというわけではないですよね? だからちょっと気になりました。 それと、もう一つ、なぜ、人はこの欲求に敗北するのかということです。やった後はまずいとわかっているのに(この前の妹を殴ったという事件も、警察に自分で電話しているので善悪はあったと思います)やってしまうということありますよね(衝動買いをして、後で鬱になる人も多いと思います)? こんな感じじゃないかなということでもいいですのでよろしくお願いします。

  • 衝動を抑えたい

    すごく嫌いな人がいます。今はもう関わりも全くないのですが、以前は一緒にいてカチンときたり、色々と嫌な思いをしました。 関わりがなくなった今も、何かとその人を思い出してはイラついてしまいます。実行にうつした事はありませんが、イラつく度に、その人をぎゃふんと言わせてやりたいとか思ってしまい、実行に移した事はありませんが、 不幸のメールでも送りつけてやろうかとか考えてしまいます。 別に、それで相手がぎゃふんと言うかはわかりませんが、そうする事で自分の気持ちがすっきりするかもしれない、と思ってしまいます。 今のところ、理性で思いとどまっていますが、最近はそういう衝動を抑えるのにいっぱいいっぱいです。イラつきがピークに達したりすると、もう理性なんてどこかに飛んでしまいそうになって、どんなメール送りつけてやろうかとか考えてる自分がいます。 この衝動を抑えるには、どうすればいいのでしょうか。 ちなみに相手は男性です。

  • かわいいものをいじめたくなる衝動

    こんばんは、いきなりこんな質問してしまいすいません。 タイトル通り、『かわいいものをいじめたくなる衝動』です。 例えば、かわいい子猫をみたら無性に抱きしめたくなり、そのままクチュッと潰してしまいたくなるとか、かわいい子供になぜか意地悪したくなるとか・・・。(読み方によっては勘違いされますが、僕はそんなこと思った事あるくらいで、やったことはないです。その辺よろしくお願いします。) 急に気になって質問いたしました。 そのようなの気持ちが自分にあるので、みなさんも同じようなことを思った方がおられるなら、どうぞご意見お願いいたします。 特に心理学にお詳しい方、この気持ちは心理学的にどのように分析されているのか、専門用語を交えて説明してくださいますと、嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします  m(_ _)m

  • 抑えられなくなる衝動を止めるには?

    メンタルヘルスに書くべきなのかまよったんですけど 対人間なので、こっちに書かせて頂きます。カテゴリ違いだったらすみません。 最近無差別に人を肉体的に害したい衝動にかられます。 もっと簡潔に言えば、無差別的に人を刺したりしたくなるという事です。 正直自分で自分が怖いし、頭がおかしいとも思います。 そして、実際行動に移してはいけないのは解っているので 今はまだノートに死ねとか書きまくったり、消しゴムや発泡スチロールなんかを カッターや彫刻刀とかで切り刻んだりしてストレス解消してます。 とはいえ、慢性的にこの気持ちを抱いているわけではなく バイトで嫌な客が来るとそう思うのです。 今はお店で販売の仕事をしているのですが、どう考えても物理的に無理なことを順序立てて説明しても「それは解った。だけど、自分は客だからどうにかしろ」と言うようなお客は神様というフレーズを笠にきて支離滅裂な事をいう頭の悪い客に凄く腹が立ってしまいます。 だったらそのバイトをやめれば…という意見もあると思いますが 世の中1人で完結できるアルバイトなんてそう多くも無いと思うし バイト以外でも人と接することは絶対あるので、そういう時に破壊衝動がおこる可能性もあります。 どうしたらそういう破壊衝動を抑えることができるでしょうか。 勉強が出来る、とかそういう意味でなく頭の悪い人間に無性に腹が立ちます。 電車の中で大声で携帯で会話しているサラリーマンとかを刺したくなります。 自分もダメな人間だとは思います。でも、このままで良いとは思わないので、どうにかして全うな人間になりたいのです。 良かったらアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • 中途採用者の従業員マスタを登録した際、前職の源泉徴収票のデータはどこで登録するのかについて教えてください。
  • 初心者の方でもわかりやすい給与関係の仕事において、中途採用者のデータ入力の方法を詳しく知りたいです。
  • フリーウェイソフトのどのメニューで中途採用者のデータ入力を行えるか、具体的に教えていただけますか?
回答を見る