• ベストアンサー

場の衝動を抑えるには。

自分の衝動は自分のコントロールです。 しかし、その場に居合わせた人の衝動というのは自分のコントロール外です。 自他ともにだとは思いますが、衝動を抑える努力はいるのだと思います。 自分の衝動を適正にするとか、あるいは他人の衝動を過度に持たせるように誘発しないようにする努力は必要だと思ってます。 衝動は確かに新たなフロンティアに向かうのかもしれないですが、危ないものでもあると思います。 衝動制御障害やADHDなどの精神障害でも、衝動のコントロールは課題です。 留意点とは何なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

最悪の事態が起こった時に、自分は責任をとれるのか、ではないでしょうか。 自分をコントロールしたいのは何故か? 最悪の事態を避け、少しでもより良い方へ進むためです。 その先を予測し、それが良いか悪いかを判断し、一番マシだと思える行動をとる。 その試行錯誤を、頭の中でいくつもシュミレーションする。 結果、衝動を抑えることになる、ような気がします。 では、他人をコントロールすることは。 自分のプラスになるから、ですよね。 でも、そうするためには様々なテクニックが必要で、たとえそれを取得しても100%ではないと思います。 一般人ができることは 理解できるよう何度も噛み砕いて説明するか、説得するしかないのかな、と思います。 無理なら被害を被る前に立ち去る。 過度な他人をコントロールしたいという欲求は、支配欲で。 それは「他人を思い通りに動かしたいけどうまくいかない、ストレスだ」とイライラとして自分に返ってくる。 周りもいつか気づく「ああコイツ、ヒトをコマとしか思ってねぇな」って。 そうなった時、自分は「それでもいい。とにかく俺はすべてを支配したいの」って開き直れるかどうか。 だと思います。 でも、これは一つの見方でしかないです。 犯罪とか、疾患の話だとまた別です。  一応。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nco
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.2

こんにちは 暴力や恐怖、不安によって他人を制圧したいということでしょうか。 他人をコントロールしたいということはそういうこと、その考え方自体が一種の暴力なのでおすすめできません。 あなたがその場を去れば問題は解決するのではないでしょうか。 衝動性を高める病気については、基本的には薬で抑えるしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

普段から頭の中の世界と外の世界をなるべくはっきり違うものだということを繰り返し自分に言い聞かせるのはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衝動制御障害の治し方を教えてください…

    ウィキペディアの衝動制御障害の説明にあるように、長期的には無意味な目先の利益を病的に求めてしまいます。 自分は厳密にはこの障害ではないのかもしれませんが、一応「病院で診療を受ける」以外に治療、改善に有効なこと(克服方法)があれば教えてください。

  • 甘えたい衝動

    自由連想法についてこちらで質問させていただいた者です。 時々、小さな子どものように、甘えたくなる衝動にかられて、自分をコントロールできなくなります。 抱きしめてもらって、思い切り甘えたい。 現実には、甘えられる人はいません。 当方20代です。 恋人はいませんが、恋人に甘えるのとは訳が違う、自分の意志ではコントロールできない欲求です。 夢の中で解消された時もありますが、殆どそういうことはなく、仕事に支障をきたしています。 情緒不安定とも異なります。 何か対策はないでしょうか? (心療内科、精神科受診済み) よろしくお願いします。

  • 自傷したい衝動に駆られます

    自傷行為をする場合、精神科などに行った方がいいのでしょうか。 イライラしたり苦痛なことがあってそれに耐え切れなくなると自傷してしまいます。だいたい原因は、自分に対して嫌になるのではなく、他人から受けることによってが多いです。自分が圧倒的に不利な立場になったり他人の言動だったり環境だったりすると自傷したいと言う衝動に駆られます。それに加えて昔苦痛だったこと(悪口、ひどい言動、暴力)を思い出して泣き出したり、叫んだり。自傷は腕、胸、お腹を切ったり、体や頭を殴ったり柱に打ち付けたり、シャーペンで腕を刺したり。 普段は周りにも明るく接しています。ただそう言う立場に置かれると自傷したい衝動に駆られます。何もかもがどうでもよくなってしまいます。けどその衝動が収まると「何で切ったんだろう」と後悔したり「前向きに考えればいい」と思います。 自傷しても後から前向きに考えれるなら別に病院に行ったりしなくても大丈夫ですかね。それとも行ったほうがいいですか?

  • 破壊衝動の対処法を教えてください

    精神科に通っている20代です。 破壊衝動を抑えるのが辛いです。 最近お盆だったので病院がお休みしていたり、自分の都合もあってここ数週間なかなか病院に行けていません。 親にも話せないので、一時期的な対処法ではありますがここで相談させていただきたいと思います。 破壊衝動が強く現れたのは2週間ほど前のことで、破壊衝動の矛先は自分にも他人にも向かいます。 自分に向くと自傷したくなり、他人に向くと傷つけたり、最悪の場合殺したくなります。(実際に他人を傷つけたことはありません) 一昨日は破壊衝動がなかなか抑えられず、深夜に散歩に行くことでなんとか発散できました。 散歩をしているときも破壊衝動はなかなか引かず、頭の中には誰かを傷つけたりする光景がひっきりなしに浮かんできました。 頭もぼーっとしており、思考が正常に働きません。夢の中を歩いているかのような、現実感の消失が目立ちました。 また、ベッドで横になっているとき、何気ないことを考えていたのに頭の中に急に「殺しちゃえ」という自分のものではないような声が聞こえてくるときがあります。 幻聴のようではなく、頭の中にだけ聞こえます。 頭の中にその声が出てきたときはかなり驚きました。 まるで自分ではないもう一人の自分が話したかのように感じました。 破壊衝動を実際に起こしてしまうのはいけないことですが、破壊衝動を我慢するのもとても辛いです。 いっそのこと破壊衝動を解放してしまえば、とても楽になるのではないかという恐ろしい思考も出てきてしまいました。 破壊衝動は人間生きていれば誰しも多かれ少なかれ持っているものだと聞きます。 みなさんは破壊衝動が出てきた時に、どのように対処しておられますか。 私は対処法が分からず、ただ我慢しています。 自傷は病院で制限されているし、他人に向かうものは行動に移してはいけませんから。一度、新聞をビリビリに破いて発散していましたが、なんだかバカらしくなってきてすぐにやめてしまいました。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 他人を傷つけたくてしょうがない衝動…

    他人を凄く傷つけたい衝動に駆られます。 他人を必要以上に見下したり、物理的にも、殴ったり、カッターで切ったりしたい衝動に駆られます。 今は、自傷行為(死にたい訳ではないです。)をして、自分を傷つけることで快感を感じていますが、最近は満足できません。 また、他人を言葉で傷つけないように、なるべく話さないようにしています。 他人と面と向かってこの悩みを相談すると、自分をコントロールできなくなり、傷つけてしまうと思い、怖くて相談ができません。 また、唯一相談した友達には、ドラマの見過ぎ、中二病などと言われ、馬鹿にされただけで終わってしまいました。 自分は、昔(物心ついた時くらい)から他人を傷つけたい感情はあり、小学校の頃は兄弟や他人を蹴ったりしていました。幸い、自分自身、力が強くない方なので、じゃれあいだと思われ、大事に至ったことはないです。 その後は、グロテスクな画像や映像で自分を抑えていましたが、今では、満足できず、自分を傷つけています。 この先、自分に満足ができず、他人を傷つけてしまうことが起こるかもしれないと思うと、とても怖いです。 周りの友人には、ある方に相談し、馬鹿にされて以降は何も言っていませんが、不思議キャラだよね。ということで、付き合うことができていますが、いつ傷つけるかと内心ビクビクしています。 また、自分を押さえつけることで、ストレスが溜まり、現在は、 逆流性食道炎や、頻尿、また肩こり、不眠に悩まされており、内科や泌尿器科に通っています。 現在は何ともありませんが、メニエール病にも一時期悩まされました。 なかなか治らないので、過度のストレスではないかと言われ、ストレスの原因を聞かれたり、大きな病院の精神科も勧められています。 しかし、馬鹿にされたことや、自分が傷つけてしまうのが怖くて、ストレスの原因は人間関係だと嘘をついて、紹介された病院にも行っていません。 精神科には、中学時代に、家庭問題によって、学校に薦められたところに行ったことがありますが、あまりいい思い出がなく、その当時を思い出したくないので行きたくないというのも精神科にいけない一つの理由です。 長々と失礼いたしました。 これが現状です。 そこで、私が伺いたいのは、 1.同じような境遇の方、または同じような方が周りにおられる方、 どのように今後自分を抑えていけば良いか、アドバイスをもらえると嬉しいです。 2.私は自分自身でも、ここまで考えてしまうのは病気だと思っています。また、ストレスが原因でこれより多くの病気にかかってしまい、医者にかかると経済的にも苦しいです(大学生で、一人暮らしなので…)。 親には心配をかけたくないので、趣味に費やしてしまい、生活費がなくなったと言って、お金をもらい、医療費に費やしています。バイトもしていますが、これ以上増やすと、勉強が追いつきません。金銭的にぎりぎりの生活です。 やはり精神科に行った方が良いのでしょうか?行った場合、どのような処置を取られますか?また、それは、いくらくらいかかるのでしょうか? 3.行くのであれば、なるべく現在の状況で考えられる病気をある程度調べてから行きたいと考えているので、どのような病気が考えられるか教えてください。 長文失礼いたしました。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 衝動的、イライラを治したい

    不機嫌だったり、少しでも自分の気に入らないことがあると、 すぐにカーッとなり、衝動的な行動をとってしまいます。 例えば、家を出たり、警察に電話したり、薬を多めに(大量内服とまではいきません)飲んでしまったり、、、などです。 原因は、些細なことがほとんどで、あとになって落ち着いて考えると、 なんであんなに怒ったのか、自分でもよくわからないことがほとんどです。 落ち着くたびに、もう二度と同じことはしない、と反省するのですが、 少し経つと、また同じことを繰り返してしまっています、、、。 こんな自分に、自分自身疲れてしまうし、何よりそばにいてくれる人たちに迷惑 ばかり掛けてしまって、本当につらいです。 家の外では、他人からは、むしろ穏やかな性格、というように思われがちです。 人それぞれ性格もあるとは思いますが、自分の場合、そういう次元ではないような気がします。 私は、何か病気なのでしょうか? やはり精神科や心療内科などにかかったほうがいいでしょうか?

  • 摂食障害 過食衝動について

    制限型拒食からの(2年前から)非嘔吐過食です。 通院はしていて、入院も(過食で)2度程しました。 が、 ・入院中に統合失調症などの患者さん2,3人から否定的な事を言われた ・何故病院に来ているのかという事を医者から問い詰められ追い詰められた こんな事があり、精神科がトラウマになってしまいました。 決まって過食は家族が留守中か夜中にするのですが冷蔵庫や冷凍庫にあるものの大半を詰め込んでしまいます。 食費も尋常じゃありません。 家に引きこもっているのも、外に出ると万引き衝動が出るからです。 母親からバイトをするように言われますが(もうその年齢だし)、抑うつが酷く夕方まで殆ど動けません。(横になっている時間が大半です) 摂食障害以外にも鬱と診断されていますが、お薬は私の希望で飲んでいません。 (精神科の病気はお薬では治らないと思っています。過去にも医者から言われたこともあります) 前置きが長くなりすみません。 質問は、コントロールできない過食衝動をどうすれば良いのか、です。 誹謗中傷はしないようにお願いします。

  • 発達障害の診断に関して

    精神学、心理学に詳しい方へ質問です。 『IQが高いから』という理由だけで 『検査間のIQのバラつきが少ないから』という理由だけで 発達障害を否定できるものですか? 自他共に認める、アスペルガー&ADHDの人が、上記の理由だけで発達障害を否定されるものですか?

  • 別れを言われて衝動的な行動=精神疾患?

    教えてください。 別れをメールで言われ 二度と会ってもらえないと勝手に解釈し職場に電話をしてしまいました。 仕事中でケータイにメールや電話をしてもつながらないと思い、 なんとか話し合いの時間を作ってほしいと思ったからです。 結果、まだ出勤しておらず 職場に電話したりするのは非常識すぎると言われ逆効果になって嫌われてしまいました。 なぜ自分でも先にケータイに確認しなかったのか、 もし連絡がとれなくても職場近くまで行き電話をするなんて逆の立場だったら怖いので自分の行動がとても軽率で相手のことを考えていないと感じました。 そういう相手の事を考えて思いとどまることが出来る時も出来ない時もあり、相手の反応を待てる時も待てない時もあり 自分ではなんの違いで制御できるのかわかりません。 それに泣いてすがって大きな声を出せばなんとかなるだろうと言う考えがあり(もちろん二人きりの密室でしかしません) 『あなたがいないと死んだほうがまし』 なんて言ってる自分を 同時に 『何をバカなことを言ってやっているんだ』 と冷静に見ている自分が同時にいて自分をバカだな、恥ずかしいなと思いながらやってる時があります。 感情を衝動的な行動に移さないよう訓練したいのですが方法はないでしょうか? もし精神疾患なら境界性人格障害とかでしょうか? 30歳なのでとても幼稚で恥ずかしいです。 恋愛以外の私生活では一切コントロールできる、冷静に対処できるため どこからそんかものが来ているか、トラウマなのかもわかりません。 とりあえず別れを告げられたら受け入れるのには時間がかかります。 アドバイスをください。

  • ADHDの大学生です。話を聞いて欲しいです。

    現在大学に通っています。私は私に困っています。ADHDって、一生他人にバカにされて生きていかないといけないんでしょうか。まず自分が大嫌いです。他人に私みたいな人がいたら絶対嫌いになっています。何もしないのになんで生きてるの?って思ってしまうと思います。実際自分で自分のことをそう思っています。親にも友達にも言えないし、自分が他人からADHDだといわれても理解できないだろうなと思います。本気で何をする気にもなれません。思うようにできなくて、他人にとがめられたりするのが許せないからです。自分の運命に妥協できません。要するに、ADHDのやつは自殺する勇気を持てってことですか?毎日死にたいくせに、食べたり寝たりすることはやっています。私って何なんでしょう。毎日していることは、大学では席に座っているだけ、友達の輪には入っているけど、積極的に話には参加していません。課題もろくにしていません。家に帰ったら風呂に入って食べて寝るだけ。自分にADHDの子供がいたら、この子はちゃんと就職してくれるのか、まず大学を卒業してくれるのかと不安になると思います。私の親は私のことをADHDと知らないけど、私のことを怠慢な子だと思っているので、おそらくそう思っています。絶対にADHDだと言ったら、甘えだ努力しろといってくるタイプの親です。誰にも相談できないし、第一ADHDだと自分で知った今、自分でなにをすればいいか分からない状態です。何を言っているんだという感じですが、結局私は、やりたくないことをやりたくない、やったらやせ我慢している自分がかわいそうという念が強いのだと思います。正直、自分に言えることは今にでも自殺しろよって感じです。自分がかわいそうとかじゃなくて、私ってなんなの?何がしたいの?親に分かってもらえないことが悲しいのか、クズのような自分に耐えられないのか。

このQ&Aのポイント
  • MACアドレスチェンジャーを常に管理者で実行する方法について教えてください。
  • MACアドレスチェンジャーを起動時にユーザアカウント制御画面を表示させない設定方法を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。MACアドレスチェンジャーを管理者権限で常に実行する方法や、ユーザアカウント制御画面を表示させずに起動する設定方法を教えてください。
回答を見る