• ベストアンサー

卓球 試合に勝ちたい

taoyuanyの回答

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.5

他の方の御意見に加えて 勝負事に勝つには二つ方法があります。 ・弱みを減らす ・強みを強化する 三球目攻撃というのは国際試合レベルになると二割くらいしか決まりません(十分大きいですけど)。他の八割は相手の攻撃を防いだり、相手のミスでこちらに決まらなかったり、ラリーからの勝利になります。 質問者様の弱点はわかりました。レシーブは練習しましょうね。相手の回転を見極めるのは慣れない間はとても難しいです。急に目が良くなるわけではないですし、急に反応がよくなるわけではありません。 試合中何点が三球目攻撃でやられているかをメモしてそれを二割まで減らせば三球目攻撃対策は十分です。これは優先順位を低めにして毎日ちょっとずつがんばりましょう。急に伸びるものではありません。 質問者様はすぐ勝ちたいとの事なので まずは他の場所を伸ばし、勝利に繋げましょう。 試合は先に点取り切ったら勝ちです。 質問者様の得点パターンはどのようなものでしょうか?サービスエース?相手のミス?こちらの三球目攻撃?これらをメモして分析して、自分の強みやまだ伸ばしきれていない得点パターンを探します。 実は得点面で簡単に伸ばせるのはサーブです。練習すればするほど得点に繋がるのでこの練習は楽しいと思います。学生レベルならサービスエース連発できることもありますよ。 僕が現役でやっていたような昔の時代はサーブはうまい人に習うのが最も早い上達法でした。同じラバーを使って横で見て、長い時間素振りすればかなり近い球が打てるようになりました。 今はyoutube動画が最も早い上達法です。 最強サービス https://youtu.be/v-3UC6rox-E 神の巻き込みサーブの8つのコツ https://youtu.be/4ixyqZ7hj_k 等見ていると練習ですぐ使いたくなりませんか? レシーブの伸びよりもサーブの伸びの方が一般的には速いのでサーブを伸ばして得点取れるようになれば地区大会で何勝かはできるようになります。 私も学生時代ほぼサーブのみで地区大会上位まで行きました。そこから上は動体視力と手の感覚の練習をどれだけ数多く積むかです。まず勝てるようになれば、強い人と練習できるようになり、試合形式の練習が多く取れるようになり、飛躍的に伸びると思います。 ということでyoutube見てサーブの練習しませんか? 以上質問者様の参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 卓球 サーブレシーブ

    卓球の試合でサーブレシーブが全く入りません。試合の敗因はサーブレシーブです。どうすれば取れる様になりますか?特に下回転のサーブをバックに長く打たれるのが苦手です。コツなどよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 卓球のスランプから抜け出すには?

    卓球で、スランプになったとき どういう練習法でスランプを抜け出しましたか? サーブ・レシーブもしっかりできるのに 試合で負けてしまいます。 すごく強い相手でもないのに・・・

  • 卓球暦一年の卓球部です。

    卓球暦一年の卓球部です。 シェイクの裏に表ソフトラバーを貼っているのですが 相手の横回転サーブがバックにきたとき 上手くレシーブできません。 どうすれば上手くレシーブできますか? 教えてください。 お願いします。

  • 僕は卓球暦1年ちょっとの卓球部です。

    僕は卓球暦1年ちょっとの卓球部です。 最近、レギュラーになって試合に出るようになったのですが 練習だといつも出来ることが試合になると緊張して 負けるのが怖くなってツッツキやサーブ、レシーブ、ドライブ等の ミスなどが増えてしまいます。 どなたか試合等で緊張をせずいつも自分の いいプレーが出来るようになる方法を教えてください。

  • サーブ後の構え方

    僕は今受験生でたまにしか卓球をやれない環境にあるのですが、 今日久しぶりに卓球をやってみたら、足がほとんど動かず、 サーブを出した後の3球目をことごとく失敗してしまいました。 あげくの果てには相手がレシーブでバック側に浮かしてきたボールもミスしてしまいました。 (回り込み、バックハンド強打どちらもミスりました;;) そこで質問なのですが、サーブを出した後どうやって構えるのが良いのか(重心は低くするのか?するのならばどれくらいか?など)教えてください! お願いします!!

  • 卓球初心者が試合でなるべく多く点をとれるようになりたい

    卓球初心者が試合でなるべく多く点をとれるようになりたい 卓球を高校生になった今年の4月からやり始めたものです。 それまでは中学の体育の授業や、いわゆる温泉卓球でやるだけでした。 夏休みあたりから試合に出始めたのですが、 くじ運が良く初心者が相手の時は、勝つことができました。 しかし、経験者だと、当然と言えば当然ですが点がほとんどとれません。 そこで質問です。 初心者で勝つことはでいなくても、試合でなるべく多く点を取れるようにするにはどうすればいいですか? 技術向上ももちろん必要なのは十分わかっていますが、その他にも戦術というか、自分に有利な展開に持っていくにはどうすればいいですか。 サーブのコース・レシーブのコースなどが知りたいです。 今現在出来る技術は、 フォアハンド・バックハンド・フォアツッツキ・バックツッツキ 下回転サーブ・横回転サーブ よろしくおねがいします。

  • 卓球試合のことでお願いします、卓球はごく初心者です、(ゲームで最初は此

    卓球試合のことでお願いします、卓球はごく初心者です、(ゲームで最初は此方からバック側から下回転のボールを相手のバック側にサーブをしたらツッツキで私のフォア側に返ってきます、それを相手のバック側へツッツキで送りました そうするとバックドライブで此方のバック側に決まられました。そこで質問させて頂きます ツッツキが甘いのかも分かりませんが(普通のツッツキのボールをドライブで返す方がよろしいのでしょうか) よろしくお願いします。

  • 卓球の試合でのレシーブ方法

    はじめまして。僕は卓球暦半年の中学3年生です。明日校内試合があり、あと一人勝てばレギュラー入りが決定します。対戦相手はドライブ主戦型でストレートのハーフロングサービスを多用してくるのですが、速い上にフェイントをかけてくるので思うようにレシーブすることができません。レシーブをすれば3球目攻撃が待っているという感じです。何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 速いテンポの卓球に対する対策

    速いテンポの卓球に対する対策 おはようございます。 卓球歴6年の者です。 (右利き、ドライブ主戦、両面裏) 自分には苦手なタイプがいて、それは速いテンポで卓球をするタイプです。 福原愛選手のようなタイプですね。 ボールを速いテンポでパシパシ弾いてくる感じです。 自分の失点パターンとしては… 速いロングサーブ→慌てて返す→相手のリズムに持っていかれる→数球粘るも最後は振られて決められる という感じです。 サーブレシーブとバックが苦手ということがあり、このパターンでやられることがかなり多いです。 自分の第一の得点源としてはフォアハンドのパワードライブなんですが、このタイプにはちょっと相性が悪いです。 逆に得意なのはカットマンです。 どのように対策すればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 卓球 強い打球

    今高2で卓球をやっている者です。今回大会がありまして、4回戦で敗退しました。そして思ったことは3回戦までコントロール重視で勝てたのですが、4回戦目はコントロール重視は通用せず負けました。また相手選手は強い打球をたくさん打っていて取れないで負けた試合でした。どうすれば強い打球が打てるでしょうか? また強いツッツキ打ちなども教えて貰えると幸いです。今ラバーはフォアにg-1特厚、バックにロゼナ厚です。打ってる感じ飛び過ぎのイメージです。